
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
面白いご質問だったので考えてみました。
言うまでもなく、どの表現もよく使われているし、その意味ではどれも「正しい」と言えると思いますが、改めて考えてみると使われ方が少しづつ違いますよね。
以下はしろうと考えですが、
(1)速度が大きい・小さい
……これは日常会話ではあまり使われませんが、物理学や工学などの教科書とか論文など学問的な記述のなかで使われることが多いコトバだと思います。それは速度を「ベクトルの大きさ」で示すことと関係あるのでしょうか。
(2)速度が高い・低い
……日常的には熟語として「高速○○」「低速な△△」などとして使われることが多いように思いますが、もちろん「速度が高い・低い」と表現してもOKですよね。
英語でHigh-speed、Low-speedと表現するのと何か関係があるのでしょうか。
(3)速度が早(速)い・遅い
……日常的には最も多く使われるように思います。
もっとも、「早(速)い・遅い」のコトバ自体が『速度』の意味を含んでいますから、「速度が」を省略して「早(速)い・遅い」だけでも意味は伝わりますよね。
考えてみると、「速度が速い」というのは「馬から落ちて落馬した」と同じような重複表現と言えるかもしれない。
回答になってないかも知れませんがご参考になればラッキーです。
ご回答ありがとうございます。
>「速度が速い」というのは「馬から落ちて落馬した」と同じような重複表現と言えるかもしれない
これ、私の感覚に近いです。参考になりました。
ありがとうございます。
No.6
- 回答日時:
「速度」の多寡表現はまた、それに要する時間の少なさの度合いの増減をも表わすので、その相対的な表現形式は実に多岐にわたるものがあり、一般的には次のようになるでしょう。
(日本語の「スピード」では、それに要する時間の少なさの度合いが大きいことを表わす場合もありますが。「スピード印刷」など。)
1.上⇔下
上げる⇔下げる→上がる⇔下がる
2.上⇔落
上げる⇔落とす→上がる⇔落ちる
3.出⇔落
出す ⇔落とす→出る ⇔落ちる
4.加⇔減
加える⇔減らす→加わる⇔減る
5.増⇔減
増す ⇔減らす→増す ⇔減る
6.高⇔低
高める⇔低める→上がる⇔低まる(鈍る)
7.大⇔小
大きくする⇔小さくする→おおきくなる⇔小さくなる
8.早⇔遅
早める⇔遅くする→早まる(早む・逸む)⇔遅くなる(遅めになる)
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
「正しい」か否かは、判断できません。
ただ、「早い」と書くと、それを見た人が「おやっ?」と思う可能性は高いと思います。
私や私の周囲の人は、ほとんど
「速度が速い」「速さが遅い」って書いてますね。
(理系、技術系)
「速」がダブってますが、「電流が流れる」というのも普通の言い方ですからね。
漢語表現では、「速い速度」「遅い速度」を縮めて「速速」「遅速」と書いてしまうと、わけがわからないので、
「高速」「低速」って書きますね。
>>>出典も教えて頂けるとありがたいです。
どれが正しいかを明確に示した文献があるのかは、わかりません。
Googleを利用しました。
速度が大きい 241,000 件
速度が小さい 20,800 件
速度が高い 93,600 件
速度が低い 62,200 件
速度が速い 474,000 件
速度が早い 386,000 件
速度が遅い 552,000 件
大きい速度 2,710 件
小さい速度 1,780 件
高い速度 17,500 件
低い速度 15,700 件
速い速度 87,900 件
早い速度 42,700 件
遅い速度 47,100 件
大きな速度 8,010 件
小さな速度 781 件
速さが大きい 11,800 件
速さが小さい 88 件
速さが高い 392 件
速さが低い 6,980 件
速さが速い 8,990 件
速さが早い 396 件
速さが遅い 10,200 件
大きい速さ 134 件
小さい速さ 518 件
高い速さ 237 件
低い速さ 488 件
速い速さ 760 件
早い速さ 746 件
遅い速さ 696 件
大きな速さ 306 件
小さな速さ 178 件
以上、ご参考になりましたら。
No.4
- 回答日時:
(1)速度が大きい・小さい が正しいです。
(3)速度が早(速)い・遅い を使う人もいます。
正確には、速度は「大きさ」と「向き」を表すものなので、「大きい」「小さい」と表現します。
以下 Wikipedia からの出典です。
「速度は“大きさ” と“向き”をもつのでベクトル量であり、それを明示するために速度ベクトルと呼ぶことがある。」
しかし、実際の会話では、「早(速)い・遅い」という人がいます。
そして、「高い・低い」は使いません。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/速度
ご回答ありがとうございます。
実は、Wikipediaでまず調べたんですが、お分かりの通り、速度が○○いの○○の部分が記述されてないんですよね。
大きい・小さいに賛同される方がいらっしゃって嬉しいです。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
「速度」が使われる状況にもよりますが、一般には(3)「速い・遅い」を使うでしょう。
(1)の用法も、耳にはしません。基本的には「大きい・小さい」とは面積や容積などに使われる表現です。比喩表現としては多岐にわたるので一概には申し上げられませんが…
ただ、(2)の用法は有り得ます。
機械類、たとえば車の場合ですが、カタログなどに様々な車種を列挙し性能を比較する際、「速度(最高速度など)」という性能が「高い・低い」と表現する場合はあります。
ただし、この場合はあくまでも「性能が」「高い・低い」のであり、「速度」そのものに関しては「速い・遅い」が使われるでしょう。
補足になりますが、「早い」は避けた方が無難です。
「早い」は速度というよりは、時期などに使われる単語です。英語で言うところのfastにあたります。speedyではありません。
ただ、最近は混同される部分もありますから、間違いと非難するほどのものではないと思います。
ご回答ありがとうございます。
後の方が回答して下さっていますが、速度は「ベクトル」であって、大きさと方向を持つ物理量だと思います。
ただ、物理的な表現が必ずしも慣用的かというと、はなはだ疑問であります。
一般には「速い・遅い」を使う、
参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
速度は「速くなる」?「大きくなる」?中学教科書。
物理学
-
反応速度や濃度は、大きいor小さいで表すのが一番いいのですか? 高いor低い、速いor遅いではいけな
大学受験
-
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
-
4
流量は高い?大きい?多い?
その他(自然科学)
-
5
「いえる」と「言える」の使い分けについて
日本語
-
6
標準偏差
数学
-
7
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
8
弊社のように、研究室のことを言うのに、「弊研究室」はおかしいでしょうか?当研究室などはよく見ると思い
日本語
-
9
Excelの散布図でプロットした任意の2点を直線で結びたいのですが
Excel(エクセル)
-
10
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
11
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
12
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
13
摩擦と速度の関係について
物理学
-
14
レポートの引用について
文学
-
15
この表現は正しいですか?
日本語
-
16
平面図? 上面図?
CAD・DTP
-
17
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
18
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
20
エクセルにおける、グラフの指数表示に関して
Excel(エクセル)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
H2Bロケット2号機の2段目制御落...
-
速い 早い …どっち
-
コリオリの力 赤道から北極に...
-
1m/s2
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
高3 この英語の訳が分かりませ...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
物理の問題です。 ケプラーの第...
-
複合レールガンを発明しました
-
重力レンズ効果でリング状に観...
-
光速を超えたらどうなる?
-
星の対義語
-
減衰係数が負の値をとることは...
-
重力(万有引力)はなぜ生じる...
-
幽霊は物質か。
-
重力波と電磁波は同じものか?
-
「衝撃波」は光でもあるの?
-
光の速さでおしっこをしたらど...
-
光速度が不変なのには理由があ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
人間が耐えられる速度
-
大気圏突入角度について
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
打ち上げのシュミレーション、...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
大気圏を離脱する時も圧縮熱は...
-
宇宙船の大気圏突入速度はどの...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
X線回折に用いられるCuKα1とCuK...
-
H2Bロケット2号機の2段目制御落...
-
大気圏突入と角度について
-
時速90キロメートルは秒速何メ...
おすすめ情報