
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>>200kmの速度でも生身の人間は耐えられるので、それ以上の速度なんですが・・・。
それはどうしてですか?それが分かるのであれば同じ方法で調べればいいと思うのですが。。。
No.3
- 回答日時:
80Km/時で車から顔を出すと(危険なのでやめてくださいね)息がしにくいですので、そのぐらいかなと。
(これは速度というより風に耐えられるかの問題でしょう)No.2
- 回答日時:
新幹線の乗客は300 km/h 近くの速さに耐えていますし、旅客機の乗客は1000 km/h 近い速さに耐えています。
耐えられる速さの上限はないと思います。地球の自転は赤道において1670 km/hの速さで人を振り回していますし、地球の公転は107000 km/hで我々を運んでいます。人はこれらに耐えています。
なお、人が耐えられる《加速度》ということであれば、ここに説明がありました。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/HPC/fli …
Gは重力加速度(9.8 m/s^2)です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
速い 早い …どっち
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
ロケットは打ち上げる時に第二...
-
コリオリ力は何故高緯度になる...
-
大気圏突入角度について
-
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
大気圏突入と再突入の違いは
-
境界値問題と初期値問題ってど...
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
人工衛星落下?
-
月はどうして動いているように...
-
空中都市の需要はあるのか?
-
第二宇宙速度に達してないロケ...
-
第2次大戦中のソ連空軍のパイロ...
-
良問の風 28番の質問です。解答...
-
物理基礎のエネルギーの変換の...
-
月からの離陸
-
蟻や土蜘蛛とか小さい昆虫って...
-
イトカワ という小惑星まで行け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
特許のFタームについて
-
なぜ宇宙船はすさまじいスピー...
-
速い 早い …どっち
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
-
スペースシャトルはなぜ宇宙空...
-
人間が耐えられる速度
-
ロケットや人工衛星が「軌道に...
-
ロケットの速度は
-
宇宙からパラシュートで降下。...
-
人間だけで、大気圏突入できる?
-
中緯度高圧帯ができる理由
-
月面着陸後、どうやって帰って...
-
ロケットは何故遅い速度では大...
-
大気圏突入角度について
-
宇宙からパラシュートで地球に降下
-
ロケットをとことん重力と反対...
-
1.1Gで加速し続けても地球の重...
-
素朴な質問です。宇宙空間で、...
-
核廃棄物を宇宙に捨てるのは不...
おすすめ情報