
何故JRの券売機は「あ行」左?
使いにくいのですけど。
50音表は逆ですよね。
何かの理由あるなら教えて下さい。
ここで謝らなけばならない。
スマホの操作ミスで回答頂いたデータ消えてしまった。
名前(ハンドルor登録名)もわかりませんが大変申し訳ない。
ちなみに私の質問に非定的でした。
日本語は左から右へ書くので違和感ないと。
ただ50音表は今でも右から左ですよね?
それでひらがな覚えてきたので。今の50音表が右から「あ行」なら私は意義なしです。

No.8ベストアンサー
- 回答日時:
人間工学???
いや、左からアイウエオ順にされたら、めちゃくちゃ使いづらいです。
たしかにATMなどでも左配列のモノがありますが、ものすごく使いづらいです。
理由は「右配列に慣れている」からです。まず右側からアイウエオにする表は小学校のアイウエオを習うときに使いますから、日本語の基本として「右からアイウエオ順」という意識が日本人のほとんどにあるわけです。ちなみうちには小学生の子供がいますが、1年のときには机の前に大きなあいうえお表が貼ってありましたよ。もちろん右からです。
で、自分の名前など「よく使う」文字を入力する時にはすでに目と手が場所を覚えています、たとえば「トウキョウト」と入れたいときは、右側配列なら「ト:画面真ん中の下あたり→ウ:一番右に戻って真ん中→キ:ウの左隣の一つ上→ョ:画面左側のヤ行か一番左のワ行の中・・・」という具合に、手が勝手に次の場所に移動していきます。
しかしこれが左から配列されていればひとつひとつ目で探して押すことになり、決して使いやすいものではありません。
「入力が横書きだから、左配列」はまだ合理的な理由ではありますが、それなら「入力画面が横書きなら必ず左配列」にしてほしいです。ATMも銀行によって右か左か異なりますし、カーナビなど「入力画面は横、配列は右から」というものもたくさんあります。
左配列は全く使いやすくないです。
そう思いますよね。
人間工学では確かに左から右には異論ない。
でも、50音表はある意味熟れた配列ですから逆にされたら異和感ありますよね。

No.9
- 回答日時:
No.5です。
おそらくですが、初めて見た画面の様子を理解する場合は、無意識に画面の左上から探ることが多いと考えた結果では?多くの文章は横書き左書きであり、説明文や文字ベースのユーザーインタフェースでは左上から見始めるのが自然に近いので、そこに五十音の原点の「あ」を置いたのだ、と。しかし縦書きの本を良く読む人では右上基準になることも十分考えられますが、世にある画面の多くは左上から見るであろうと考えて作られているようです。
それに券売機のような不特定多数の人が使うもののUI(ユーザーインタフェース)に何より優先されるのは、学問的正しさよりも短時間で理解でき使えることです。これが先に例に出したJIS配列やでたらめな順序だったり、下から上に並べたりしていれば、それは非難の対象となりますが、今回のそれはそんなに拒絶されるほどひどいものとは思えません。日本人ならば五十音順であることが一見してわかるじゃないですか。
五十音順であることがすぐに伝われば、UIの設計として入口は成功です。
No.7
- 回答日時:
IT系のタッチパネルで、あ行が左にあるのは人間工学で右利きの理に叶っているのです。
タッチする時、左から追って行く人が多いのと、右手でタッチし易いから。
そもそも、並びは右だろうが左だろうが一目瞭然。
No5氏の言われるとおり、JISかな配列ならそれこそ長蛇の列になりますよ。

No.5
- 回答日時:
左右どっちだろうと「あいうえお」順になっていることは一見すればわかるじゃないですか。
これは国語教育の教材などではなく、日本人なら誰でも理解できて戸惑わずに入力可能にするために作られたものです。もしこれがJISかなキーボードの順に並んでたら発狂する人続出でしょうけど、この例の配列を問題視する必然性があるとは思えません。もし敢えてそこにこだわるんなら、横書きにすれば許せるということですか?
あいうえお はひふへほ
かきくけこ まみむめも
さしすせそ やゆよ
たちつてと らりるれろ
なにぬねの わをん
う~ん、ビジュアル的にはどっちもどっちな気がしますね…。
ひらがなキーボードは馴染めない。
元々30年以上前にパソコン持っていたのでローマ字入力してます。
御指摘の文字の並びなら別に違和感ない。
日本語は縦書き文化あります。
縦書きが好きではない。数字とか英単語(他言語も)混在するので縦書きは非定的です。
私の勤務する社内新聞も以前は縦書きでしたが今は横書き。
エンジニア系なので縦書きはよろしくない。横書きにしろと提案しようと思ってら、いつの間にか横書きになっていました。
No.4
- 回答日時:
ワタシも否定的な見解です、
券売機の文字の表記は必ずしも五十音表記に則る必要は無いですが、
事実、文字表記は「あ」から始り「行」に関り無しに順番に並んでますから、
仰る形でなら右端から「あ」で始り「お」で終わらないと成りませんね、
行が変わって「か」なんですかね、
逆に不自然です、
要は質問者さんが持たれる「固定概念」にそぐわないだけの事だと思いますけど、
繰り返しますが、
券売機の表示は五十音では有りません、平仮名が順に並んでるだけの事です、
眺めてても特段にまごついて居られる方は目にしませんが。
認識の達いだと思いますけど、50音表は縦書き文化ゆえの話。
私自身縦書きを良しとは思わないし、新聞も末に縦書きであるのは時代に合わないというか、英単語や数字を併記する上でメリットはないと思っています。
昔の様にアラビア語よろしく左から右へ横書きする経験ある日本人は稀有です。
私の質問は50音表とあえて逆にする事にメリットあるかとの事。
今の50音表が左に「あ」ならば何も異論はない。
あえて反対にしている事が人間工学であるのか?
ひらがな勉強中の外国人にすれば、それでいいですけど。単に文字の羅列だから。
No.3
- 回答日時:
見る(読む)のと操作するのとの違いなのでしょう。
通常の操作パネルの基本的な操作流れは、左上(選択)から右下(決定)へ、です。
人間工学に基づいた、操作パネルの設計基準となっています。
押しボタン電話機は左上が「1」で発信は左下が普通です。
しかし、電卓は左上が「9」と逆ですが、「=」は右下です。
日本語文章は、縦書きは右上→左下、横書きは左上→右下ですが、
アラビア文字は横書きなのに右上→左下で書き、英文とは左右真逆です。
さぞ書きづらいと思いますが、習慣で片づけられるのでしょうか。
なぜ?という興味も重要ですが、実態を調べるのも面白いものです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- デスクトップパソコン デスクトップPCでゲーム中、スピーカーだけ音が左右反転します 3 2023/02/24 15:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- 作詞・作曲 音楽理論 コードについて 2 2022/12/01 03:53
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Windows 10 Windows10 の設定?について (長文ですがよろしくお願いします)m(_ _)m 3 2022/05/14 12:22
- 運転免許・教習所 右にあおりハンドルをして左折をしたら後続車が激しくクラクション鳴らしてきましたが、後続車に危険や迷惑 4 2022/08/21 10:26
- Visual Basic(VBA) マクロで設定時刻の入力がわかりません 2 2022/03/29 02:24
- 写真・ビデオ LINEの動画送信でインカメラの場合、左右逆転になるのは避けられないですか? 1 2022/08/29 12:58
- LINE LINE機能の"削除"について、した側とされた側に起こることを教えてください LINEのトーク一覧か 2 2023/04/13 08:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
一日と1日とか
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
縦書きは右から?左から?
-
「一日」と「1日」の違い
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
差込印刷で算用数字を縦表示に...
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
何故JRの券売機は「あ行」左? ...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
レポート提出
-
左記はあるけど、右記は?
-
英語の単語を縦書きで表記する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
一日と1日とか
-
「一日」と「1日」の違い
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
左記はあるけど、右記は?
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
縦書きは右から?左から?
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
「5人に一人」のように数字と...
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
20数個?二十数個?
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
Word 2013について
-
縦書きがごく一般に使われてい...
おすすめ情報