dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LibreOfficeを使って年賀状の宛名を作成しておりますが。 表計算のソフトで住所の何条何丁目(例えば1条1丁目)を一条一丁目としたく、表示形式をユーザー定義→[DBNum1]#,##0 と入力し手打ちにすると「1」が「一」 となってくれますが、他の住所録からコピペすると元の1に戻ってしまいます。NUMBERSTRING関数を使ってみましたがエラーが出てダメです。どうすればよろしいでしょうか?関数とかくわしくないので丁寧にお教え願いします。 ついでに連名挿入の仕方も教えてくれると幸いです。

A 回答 (3件)

これですべて解決するのでは…



https://tokkan.net/calc/pst.html
    • good
    • 0

多分コピペの時に『書式』までペーストしてしまっているのでしょう⁈


『元セルをダブルクリックして、文字列を選択して、先セルをダブルクリックしてペースト』でいけるはずですが、これでは手間がかかるので答えにはならないでしょうね?
    • good
    • 0

直接の回答にはなりません。

気に入らなければスルーで。
   
LibreOfficeの勉強をしたいのであれば、別の回答を待って下さい。
単に年賀状の宛名印刷をしたいのであれば、日本郵便の「はがきデザインキット」を使った方が楽です。
無料です。
https://yu-bin.jp/create/design_kit/
数字も宛名書きでは漢数字に変換されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使ったことはありますが、自在に文字の大きさや位置などレイアウト調整とかできないのでやめたんですよね~

お礼日時:2018/12/24 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!