dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちょっと気が早いかなとは思うのですが、筆ぐるめver9.0で年賀状裏面の作成をしています。

気に入ったイラストがなかったので、とあるホームページでダウンロードした小さめの
イラストを筆ぐるめの"イラスト"の所に登録して、それに文章などをつけ加えたものを
"レイアウト"として新規保存しました。

早速そのレイアウトを印刷してみたのですが、ハガキの余白部分の印刷可能範囲内が
全体的に薄~い水色になってしまうんです。逆に言うと、通常できる上下左右の余白以外の
部分が水色になってしまっています(イラスト部分を除く)。

プリンターの設定が悪いのか、筆ぐるめの設定が悪いのか、もしくは新規レイアウトの
作り方が悪かったのか・・・ヘルプ等を参照しつつもさっぱりわからなくなってしまい、
作業も中断している状況です。
原因がわかる方、想像のつく方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

筆ぐるめ:ver9.0  プリンター:Canon BJ S700  OS:windows XP

A 回答 (2件)

背景を使わない場合には透明にする必要はないのですが、イラストなど


素材によって目では白いように見えても実際には薄く色がついていること
があるので「念には念を」というだけのことです。

透明色を指定する理由は、例えば「リンゴ」のイラストであっても素材と
して「リンゴの形」ではなくリンゴの周囲も含めた"四角形"として認識
されてしまいます。そういった"四角形"として認識されてしまうために
背景の上にイラスト、イラストの上にイラスト、文書の上にイラストを
重ねたときに下にあるものの一部がつぶされるといった"不自然さ"を
なくすためです。
例として、「人の顔」と「メガネ」のイラストで「メガネをかけた人」を
作りたい場合「人の顔」と「メガネ」のイラストを重ねると、下にある
「人の顔」のイラストの目が無くなってしまいます。
この場合レンズの部分を透明に指定することで目が透けて見えるように
なります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々すいませんでした。「念には念を」なのですね。
イラストを四角形として認識してしまうということは、今回のことでようやく実感できました。
「メガネをかけた人」の説明、とてもわかりやすかったです。
基本的にはこのような場合に透明にするものなんですね。

westyさんのおかげで印刷も無事終わり、あとはひと言を書き添えるだけとなりました。
こんなに早く年賀状の準備が進むのは初めてです~。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/11/21 18:05

確認としてですが


文章について-上部「文書/差込」ボタンから文章を作成した時「背景色」
          を透明にしていましたか?

イラストについて-例えば星マーク★のイラストの場合、イラスト枠内の
           星マーク以外の場所は透明(透過色)ですか?
           透明にする場合はイラスト部分を選択して画面
           下部の「領域設定」ボタン-「色設定」タブにある
           透明色指定の「スポイト」から透明にしたい部分
           をクリックして「確定」、「閉じる」をクリック。

背景について-上の2つを満たしていて「背景」を使用していないのに
          「イラスト」や「文書」の枠以外に色が付いてしまう
          のなら「印刷」ボタン-[印刷]タブにある「背景を印刷
          しない」にチェックを入れて印刷する。

プリンタの設定についてはCanonの製品を持っていないのでわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

印刷したハガキをよく見ると、イラスト内の白くしたい部分も水色の小さい点が入っていました。
教えていただいた項目を確認してみると、イラストの透明色の指定をしていなかったようです。
そこで早速透明色をして印刷してみると・・・水色だった余白部分がちゃんと白になってました!
本当に本当にどうもありがとうございました!!困っていたので助かりました。

とはいえ、透明色を指定する理由についてはイマイチよくわからないんです。
背景を使わないでレイアウトを作成した場合は、白くしたい部分を必ず透明に指定しなければ
ならないんでしょうか?良かったらその辺についても教えてくださいm(__)m

お礼日時:2002/11/18 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!