
「ソナチネ」とは何ですか?
子供の頃ピアノを習っていました。
その時に「ソナチネ」という曲が100曲くらい入っている楽譜の本を使っていたと思うのですが、
「ソナチネ」とは何なのですか?
人の名前なのかと思っていましたが、検索してみると違うようですね?
「ワルツ」みたいな感じで曲の構成の事なのですか?
私が持っていた「ソナチネ」という楽譜本は、
ピアノを習っている人なら誰でも持っているような楽譜本だと思うのですが、
いろいろな人が作った曲を、小説のアンソロジーのように載せたものだったのですか?
1,ソナチネとは何ですか?
2,曲目一覧(作曲者など)や動画で冒頭少し聞けるようなサイトがあったら教えてください。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
「ソナチネ」は、「ちっちゃなソナタ」というような意味です。
「ソナタ」は、ベートーヴェンやモーツァルトが立派な「ピアノ・ソナタ」をたくさん作っています。「ソナタ」は「ソナタ形式」という構成にのっとって、プロの演奏家が演奏することを前提に作られることが多いので、規模も大きく難度も高いものが多いのです。
それに対して、「ソナチネ」は子供などの学習者や、プロではなく趣味としてピアノを弾く人を対象に、規模も小さく、難度も低いものが多いです。そういった「学習者用」の「やさしめの曲」を集めた練習曲集を「ソナチネ集」「ソナチネ・アルバム」と呼ぶことも多いです。編集者によって、どんな曲を集めるかが違うと思います。
モーツァルトは、主に自分が弾くためのソナタ以外に、弟子のレッスン用のやや簡単なソナタも作っていて、たとえば「ピアノ・ソナタ第15番ハ長調、K.545」などはソナチネ・アルバムにも入っていると思います。
ピティナのサイトに、いろいろなピアノ曲の事典として、楽譜や音源の紹介があります。ここで、ピアノ曲に関するいろいろな情報が得られると思います。
https://enc.piano.or.jp/
↓「ソナチネ」で検索した場合
https://enc.piano.or.jp/search?key=%E3%82%BD%E3% …
No.2
- 回答日時:
「ソナタ」はわかりますよね。
今やとても厳格で格式ある古典の形式です。それよりは軽いというかカジュアルというか、「ソナタ」の形式に似てはいるものの、そこまで大掛かりではない作品に名付けられることが多いようです。各楽章も短めで、楽章数は4楽章無いことが多い。
厳密な定義というよりも、作者の命名センスよるところが大きいかもしれません。
近代以降はラヴェルの「ソナチネ」のように技巧的で芸術性の高い作品もあり、ピアノ学習に用いられる平易な古典のソナチネとは違うようです。
No.1
- 回答日時:
1.ソナチネとは曲の種類です。
ソナチネアルバムには、数名の古典派の作曲家が作った、ソナチネ、ソナタが主となって、集められいます。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%8A …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
ピアノ(ベートーヴェンソナタ...
-
ピアノまったくの初心者です。...
-
エリザベート王妃国際コンクー...
-
曲名を調べたいのですが
-
好きなピアノのクラシック曲を...
-
ヤマハグレードについて
-
クラシック?の曲が思い出せない
-
月光第三楽章をひけるまでの年月
-
クラシックの曲で ちゃーん ち...
-
クラシックで好きな音楽ありま...
-
メロディが分かりやすく、かつ...
-
「エリーゼのために」とショパ...
-
邦楽で、演奏がピアノだけの曲...
-
国立音大と東京音大…(声楽)
-
ショパンノクターン 「オスス...
-
なぜ久石譲のサマーは夏を感じ...
-
1オクターブ以上の和音のないピ...
-
VIERAのCM、戦場のピアニスト、...
-
「エリーゼのために」とショパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小学3年生、ピアノ発表会の曲...
-
ピアノの教材「ソナチネ」は何...
-
バイオリンソナタの春の難易度...
-
モーツァルトのソナチネハ長調...
-
ドビュッシーのチェロ・ソナタ...
-
なぜソナタには伴奏がつくので...
-
ヴィルヘルム・ケンプのお勧めC...
-
ピアノソナタの難易度
-
クラシック音楽の日本語の題名
-
ブラームス ヴァイオリン・ソナ...
-
難易度の低いスカルラッティの...
-
ピアノとヴァイオリン
-
講談社のベートーヴェン全集に...
-
ピアノとヴァイオリンのデュオ曲
-
日本情緒ある、技巧的なピアノ...
-
スカルラッティのソナタの本が...
-
日本音楽コンクール ピアノ部門...
-
ピアノを習った人、習っている...
-
大同生命のCMソングについて
-
東京芸大音楽学部、桐朋学園大...
おすすめ情報