A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
安全モードと言っても色々あるから大きいところで、
ウインチの過巻き取り防止機能、重さを関知(滑車が上がり過ぎると押されて浮くやつ)するスイッチにワイヤーと関係無い鉄をぶら下げる。ペットボトルに水を入れてぶら下げるのも良いかな。
ブームの伸びすぎ防止機能もこれを使っていますので、同じかな。
重心がアウトリガから外に出ないようにするのは昔は丸太や角材でシャーシに突っ張り棒をしていましたが、どうなんだろ、ワイヤーが切れないための安全機能以外はユニックには無いのかな?
私の頃は安全モード一括解除と言うのがありませんでしたので、個別に対応していました。
この回答へのお礼
お礼日時:2018/12/31 11:37
積み残しがありアウトリガーを張らずに、荷台スペースをつくるためブームをふろうとして、安全装置が作動した。レンタルのためかいじょの仕方がわからない?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
APEXのswich版で死んでばかりで...
-
5
シークレットモード表示を画面...
-
6
ゲーミングノートを買おうと思...
-
7
吉宗の4号機について質問です。...
-
8
pc版シージをしているのですが...
-
9
Accessを開くと「排他モードじ...
-
10
液晶テレビのシアターモード
-
11
エクセルVBAのデザインモードと...
-
12
Access フォームのテキストボ...
-
13
Word チェックボックスにチェッ...
-
14
関数電卓 PC-E500の使い方
-
15
DSライト初期化について
-
16
太鼓の達人 オートモード
-
17
HSモードとOSモード
-
18
【Access2000】テーブルリンク...
-
19
Excel2003でデザインモードを終...
-
20
排他モードとは?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter