dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務系の公務員が未来においてAI化され人員削減される可能性ってありますか?

質問者からの補足コメント

  • 窓口系の公務員はどうでしょうか?

      補足日時:2019/01/01 20:55

A 回答 (5件)

少子高齢化が進んでいます。


となると、税収が減りますので、北海道の夕張みたいなことになる役所も増えると思えます。
となれば、AI化が無くても、人員削減が予想されますね。

ましてや、海外事例からみてもわかりますが、役所の仕事は、AI化するまでもなく、ちゃんとしたコンピュータシステムを導入すれば、人員の大幅削減が可能と思います。
たとえば、県ごとにシステム開発・導入しないで、全国一律のシステムを作って、パラメータ設定で各県の差を吸収できるようなことが可能にして、個人のスマホやPCから使えるようにすれば、住民も楽になるし、役所の人員も減らせますからね。

大手銀行で、中小企業の融資判定にAIを導入したら、融資判定部署そのものが解体されて、配置転換かリストラってことになったそうです。

まあ、公務員なので、リストラじゃあなく、採用をゼロにして、自然退職によって減らすのかもしれませんけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中小企業の融資判定はAI化されそうですね。ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 18:23

No2さんの


>県ごとにシステム開発・導入しないで、全国一律のシステムを作って
を提案したことがあります クラウドシステムが叫ばれていたころの話です
そうしたら「全国的なシステムが一社に集中するのは問題がある」と回答が来て実現しませんでした。(実現していたら全国の市町村区の役人は1/3減ったと思います)

でも今ならやるかもしれません AIも絡めて...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 18:25

はじめまして



>事務系の公務員が未来においてAI化され人員削減される可能性ってありますか?

別にAI化されなくても公務員はどんどん減らされていますよ。
自治体の窓口の代表的な市民課は、まるごと下請け化されているところが増えています。
保育所はどんどん統合され、新設される保育園はほとんどが民営です。

国の行政でも、私の居住する市には以前は法務局や職安もあったのですが、
定員削減のあおりで全て閉鎖され隣の市に統合されてしまいました。

ですから窓口の職員はすでに減らされているところが増えています。
この傾向は今後もっと強くなるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公務員は減っているんですね!ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 18:24

>窓口系の公務員はどうでしょうか?



わざわざ機械任せにせずとも、コストの安い非正規雇用に任せる
(既にそーなってる)。正職員は仕事せんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非正規雇用が多いのですね。ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 18:24

省庁再編時にも、そので働く公務員は削減されませんでした。


恐らくAI化されても、違う仕事を探して温存を図るでしょう。
公務員はそういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2019/01/09 18:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!