アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本の宗教である神道ですが、インドのヒンズー教、中国の道教に似ていると思いますが、どうでしょうか?

〇それなりの文明を持つ地域で今も広く信仰されている多神教である
〇有史以前から信仰されていたと考えられており、明確な創始者・カリスマが存在しない
〇その地域の生活・文化と密着しており、その宗教と結びついた地域の祭りも多い
〇その地域の神話に出てくる人物・動植物が神様として崇められている。

質問者からの補足コメント

  • 神道そのものが緩い宗教ですが、緩い信者を含めたら数千万人の信者がいるはずです。
    日本全国に神社が存在し、地域住民によって守られていますから。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/05 21:38
  • 中国文明、インド文明を認めない人は貴方以外に居ないと思いますけど。
    また、老子は道教が発展する過程で教祖として位置づけられたのであり、明確な創始者・カリスマではありません。
    また、中国最大のイベント(祭り)である春節は、道教と密接に結びついたものです。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/06 07:29
  • >認めないとは書いていないです。ただ、「それなり」という基準を知りたかっただけです。
    → 中国やインドは最近まで貧しかったから文明はなかったように言われていましたけど。

    >キリストのイエス、仏教の釈迦だって、実在性が疑われています。
    → イエスも釈迦も実在したでしょう。まあ、彼らが行った奇跡についてはかなり誇張されているのは確かですが。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/06 18:21
  • >それなりの文明を持つ地域という基準を知りたかっただけです。文明の基準が古代なのか、現代なのかが疑問にあったので。
    → 古代から現代を通しての文明を言っています。古代だけなら古代文明、現代なら現代文明と言います。

    >古代が基準なら、日本のような獣紛いの生活をしていた地域
    → 古代日本のどこが獣紛いなのでしょうか。日本は古代から農耕文化であり、牧畜文化の欧州(地中海沿岸部を除く)の方がよほど獣紛いの生活をしていました。

    >イエスの実在性を否定する説はあります。そして、釈迦に関しては実在性は非常に疑わしいです。
    → 貴方がそう言ってもそうですかとすぐに受け取ることは出来ません。それなりに権威のある人物・団体がそう言うのなら信じますけど。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/07 07:29
  • >タイやミャンマーの信仰と比較しても良かったのではないか?と感じただけです。
    → タイやミャンマーは仏教です。仏教はひたすら禁欲的で、解脱を目指す宗教ですから全然違います。

    >紀元前3世紀の日本と当時の中国、インドと比較したら獣紛いでしょう。
    → なぜ獣紛いなのかの説明がありません。中国のような去勢とか虐殺、残虐な処刑の歴史は日本にはありません。

    >紀元前6,700年よりトウモロコシを栽培していた南アメリカ、紀元前1万~5千年にバナナを栽培したインドネシアといった地域もありますが。余談ですが、日本の稲作は紀元前1,500年ごろからです。
    → 私は日本は古代から農耕文化だとは言っていますが、歴史の古さを比較しているわけではありません。紀元前1500年から西暦500年までは、誰がどう見ても古代です。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/01/09 07:37

A 回答 (13件中11~13件)

宗教学の分類で神道,ヒンドゥー教,道教などは民族宗教なので共通点があるのです。


(ほかに古代ユダヤ教やゾロアスター教もこれに入ります)

民族宗教とはどういうものか
〇民族の成立とともに自然発生的に成立し,伝統的に受け継がれている。
〇特定の教祖はなく,教理よりも儀礼が中心である。
〇民族の伝承文化,血縁地縁,風俗習慣などと密接に関連してる
    • good
    • 0

>〇それなりの文明を持つ地域で今も広く信仰されている多神教である


>〇有史以前から信仰されていたと考えられており、明確な創始者・カリスマが存在しない
>〇その地域の生活・文化と密着しており、その宗教と結びついた地域の祭りも多い

単に土着の民俗宗教というだけ。
民俗宗教は世界中にあるが、たまたま気候が良く、人口が多かった。
まあ、ヒンドゥー教には億単位の信者がいるけど、神道の信者って、何人だろう?

なお、道教は老荘思想を受け入れる過程で、老子を始祖としてあがめるようになった。
本当の創始者ではないが、カリスマとは言える。



>〇その地域の神話に出てくる人物・動植物が神様として崇められている。

これも世界中によくあるアニミズムというだけ。
なお一般に、アニミズムは農耕社会に、一神教は狩猟社会に多いとされる。
まさに気候が良かったということだね。



ちなみに、違いも大きい。

○道教と神道はともすれば現世利益が強調されるが、ヒンドゥー教はそれほどでもない。
○ヒンドゥー教はカースト制度など社会的文化的側面を持ち、宗教の枠にとどまらない。
○神道には教義と言えるような教義はない。
○道教とヒンドゥー教は様々な宗教を取り込んでいる。
○神道ではたたりを鎮めるため、恨みを持って死んだ人も神様になる。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

真理は1つ


数学であれ、物理学であれ、
神道、ヒンズー教、中国の道教であれ
真剣に真理を求めているのなら行きつく先は皆同じと所
表現方法にこそ違いはあれ、同じことを表現しているのだから似てくることも無理はない
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!