
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
質問から3年以上が経過しましたが、その後、どうでしょうか?もしかして、会員になりましたか?一応、ウィキペディアに情報があるのでお知らせします。参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%91%BD% …
No.5
- 回答日時:
宗教法人以前からの会員ですが、姿勢の違いから現在活動休止中です。
会員の最も大切な努めは土地の清めです。毎朝家の周囲を清めるお努めを課せられます。
最近の会員さんは即利益を求める傾向がありますが、内宰宮も土地清めが根本であるとおっしゃっています。これは会員の根本的な責務なので、在宅している時は続けなければなりません。
せっかくご縁が出来たのですから、緊急性が無ければ、最初は参拝から始めたらどうでしょう。半年ぐらい参拝と教えの本を読んだり、祭礼への参加を通して、納得してからでも遅くはありません。
宗教としてではなく、信仰として受け取って頂きたいです。この事は御本や「みことのり」という教えの書にも書かれています。
あなたが心から求めていれば、必ず良い形でお導きして頂けると思います。
最初から熟知している人などいません。疑問に感じたらまた質問して下さい。
No.4
- 回答日時:
すみません!#3です!!
今、回答を再度読み直していましたら、迂闊にもym8718さんのお名前を呼び捨てで書いてしまっていました!
気づかなかったとは言え、無礼を致しました。大変申し訳ございませんでした。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
社家の者ですが・・・
HPを拝見した限りでは、別段、特筆する程おかしな感じもしませんし、一応神道系新興宗教なのだと思います。ただ、古式ゆかしいと書いてありますが、実質は1970年代に作られたもののようですし、アマテラス神を主神に祀る・・・と言いながら、観音様の啓示も受けると言うのも「?」と言う気はしないでもないですが・・・よくある大きな「拝み屋」さんなのかなぁ・・・と言う気も致しました。
会費の件は、「運営費」の場合もありますよ。例えば駐車場代とか、補修費とか、水洗完備でない街なら汲み取りの為のお金とか・・・普通の神社でも、氏子さんたちの自治会として氏子さんたちが納めて、氏子総代の方達が管理しているところもあるのではないでしょうか?(決して神社強制ではないはずです)その管理しているお金で、氏子さん達の間でお祝い事があったときに、氏子さんの自治会からとしてお祝いを包んだりする事もあると、ウチではありませんが聞いたことはあります。でも、それだとて5000~10000以上取ると言うのはちょっと「?」ですが・・・
対神様との関係なので、初穂料さえきちんとしておけば、別段そう言う会費も払うことも無いのでは無いかと思いますが・・・会員の自治ではなく、教団から支払いを求められるならちょっと「?」ですね。
でも、のめり込んだり心酔しなければ、信仰心は自分の生活の規範ともなりますので、決して悪いものではないと思います。会費がバカ高いとか、被害が出ている等の事例がなくて、ym8718が「信仰するに値するかな?」と思われたのなら、入信するのも良いかもしれませんね。
ただ、神社・神道と掲げているようですが、一応神道には教義は存在しません。「神(かん)ながら」を信じる全ての人は、各自の信念の基に自分の信ずる神の考えの元、自らの責任に於て神の前に恥ず事の無いよう行い、信仰をする事を教えられるだけで、作法はあっても、あーしなさい、こうしなさい、夜はこんなことやって毎回お祈り何と何を唱えなさい・・・なんて言うのは無いと思います。もしそれがあるとしたら、先に言ったように神道ではなく神道をベースとした「新たな宗教」ですね。その辺りご不安なら、ご友人の方に聞いてみるのも良いかもしれません。
ご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
神命大神宮は「神命愛心会」という宗教法人のことだと思います。
住所もほぼ同じです。
宗教法人として登録されていることは「宗教」です。
参考URL:http://www.rirc.or.jp/data/output.cgi?id=99060202
No.1
- 回答日時:
神命大神宮は,天照大御神を主祭神とする宗教団体です。
会員と言うのは,お寺で言うところの檀家であり,会費は,檀家がお寺に支払う護持費ということになろうかと存じます。
参考URL:http://www.shinmeigu.or.jp/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神道に似た宗教は海外にありま...
-
アケメネス朝ペルシアとササン...
-
現在、在日ヨーロッパ人の多く...
-
伊藤博文は貧しい農民から養子...
-
戦没兵士の墓の形
-
会社の朝礼での神棚への祈願
-
宗教家から参政権を剥奪するべ...
-
宗教が原因で婚約破棄になって...
-
神道十三派の中の、神道系邪教...
-
日蓮とその教え
-
創価学会の、学会誌で、浄土真...
-
実践倫理宏正会は宗教団体では...
-
創価学会 学会員が神社の参拝に...
-
創価学会の人かどうかの見分け...
-
空飛ぶスパゲッティモンスター...
-
【宗教】竃公真宰(そうこうし...
-
天理教ってどんなイメージですか?
-
神道と陰陽道は同じ陽陰があり...
-
霊法会と呼ばれる宗教団体って...
-
1年付き合ってる彼女から創価学...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
神道に似た宗教は海外にありま...
-
会社の朝礼での神棚への祈願
-
伊藤博文は貧しい農民から養子...
-
神道では、悪行を顧みず死んだ...
-
神命大神宮とは?
-
創価学会員だらけの職場ってど...
-
民族宗教と民俗宗教の違い
-
神道非宗教論の論理
-
神道は範囲がよく分かりません...
-
宗教学に詳しい方に質問です。 ...
-
神道の人格神の使いは動物だけ...
-
なぜ宗教組織は分裂するのか?
-
現代社会のレポート:宗教について
-
戦没兵士の墓の形
-
神道の周年祭時のお礼料の仕方...
-
全てまたは多くの宗教に共通す...
-
神道では、姦淫を禁止していま...
-
墓が、神道か仏教で違うのはなぜ?
-
明治時代、日本は神道を国教の...
-
日本人の宗教アレルギーについて
おすすめ情報