dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シドニー発クアラルンプール経由羽田着の便で帰ります。エアアジアを使うのですが、トランジットの手続きががよく分かっていません。エアアジアのフライスルーというのが使えるということですが、その場合観光に空港の外に出てしまったりするともう一度何か手続きが必要になったりするのでしょうか?クアラルンプールで11時間のトランジットがあるので、もし観光などできればと考えているのですが、難しいですか?もしできる場合は乗り継ぎや手続きの順番など教えていただきたいです。

海外旅行初めてで勝手がわからず申し訳ないのですが、調べてもよく理解できなかったので教えていただけると助かります。

A 回答 (3件)

初めてということなので、詳しく説明します。

その分長いです(笑)
また、基本的に以下の手順はほぼすべての航空会社で適用できます。

・シドニー空港
まず、重要なのは、最初の空港であるシドニー空港のチェックインで「搭乗券を二枚もらえるか?」ということです。トランジットを含む航空券を一括で買った場合、最初の空港で次の事が行われるのが一般的です。

①トランジットする空港の分の搭乗券も渡される
※質問者様は今手元に予約した券とか発券番号などがあると思いますが、それでは飛行機に乗ることができません。
 飛行機に乗るためには出発階(大体どこでも2階以上の上階)のチェックインカウンターでチェックインをする必要があり、そこで荷物を預け、搭乗券をもらいます。この「搭乗券」が無いと保安検査場に入ることが出来ないのです。
 トランジットがある場合、乗り継ぎ空港からの搭乗券も渡されるのが一般的です(渡されない場合は、後程)

②手荷物を最終目的地まで運ぶ手続き
目的空港である羽田空港の略称「HND」と書かれたタグを預ける荷物に付けて引き取られれば羽田まで引き取ることはありません。これがフライスルーと呼ばれるものです。

トランジット後の搭乗券・HNDまでの荷物タグを確認したら保安検査を通って飛行機に乗ります。

・クアラルンプール空港
荷物はHNDまでスルーですから気にしなくていいでしょう。次の羽田までの搭乗券があるなら問題ありません。そのまま一旦入国して出発時間前までに戻ってくればいいです。搭乗券があるので、戻ってきたら出発階に行き保安検査場にそのまま入れます。ただし保安検査に時間がかかることもあり、また飛行機の出発時間は「動き出したとき(つまり、すでにドアが閉まっている状態)」なので、2時間ぐらい前には空港に戻って保安検査を受けるほうがいいでしょう。一旦入国した場合は出国検査も受けるので時間がかかります。

①でクアラルンプールからの搭乗券が無い場合は二通りのもらい方があります。
A 乗り継ぎカウンターで発券してもらう
 これは入国しないで乗り継ぎをする場合です。空港は必ず2重構造になっていて、出発は上階・到着は下階に振り分けられています。ですから飛行機で到着すると下階に誘導されるためトランジットする場合は、どこかで上の階に行く必要が出てきます。通常は「Transfer」と書いてある矢印の方向に行くと保安検査場があり、検査を受けると出発ロビーに移動できます。ここで必要なのが次の便の「搭乗券」なのです。
 最初の空港で発券されない場合は、Transferの保安検査場の手前に発券カウンターがあるのでそこで発券してもらいます。

B 入国した場合はチェックインカウンターで発券してもらう
 次の便の搭乗券がない状態でマレーシアに入国すると、出発階の保安検査場から搭乗口に向かうことになります。もちろん搭乗券がないと保安検査は受けられません。その場合はチェックインカウンターに行き、搭乗券を発券してもらうことになります。
 この場合、保安検査・出国審査だけでなくチェックイン(発券)にも時間が掛かるので2時間前には確実に戻って発券してください。

※マレーシア入国について 日本のパスポートを持っているならマレーシアには特に手続きなしで入国できます。その際に入国審査用紙を書くのですが、入国理由は観光でいいのですが、滞在場所は"others"で滞在先住所には"Transit"と記載します。

マレーシアの入国カード
https://malaysiajp.com/visa/immigration-card.html

11時間の乗り継ぎ時間でしたら、到着ロビーに出るまで1時間、空港に戻ってきて登場するまでに2時間程度は必要なので8時間程度の滞在、空港から市街は50キロぐらいあるので電車で30分強、バスで60分程度ただし時間によっては渋滞が発生します。
金額は高めですが、時間が確実な鉄道を利用することをお勧めします。
参考 https://www.crocry.com/kl-airport-access

※以下tips
・搭乗券に書かれる時間と番号は「必ず搭乗口に居てほしい時間と搭乗口番号」
英語で怖い顔で念を押されると思いますが、それぐらい「出発時間まで搭乗しない」人がいるからです。

・何度もパスポートなどを出す
空港に着くとパスポートは、チェックイン→保安検査→出国審査→搭乗口で使います。搭乗券も同じです。ですから「取り出しやすく落としにくいバッグ」があるといいでしょう。百均でパスポートと搭乗券が入る袋を買っておくといいです。
また、ボールペンも1本入れておくのがいいです。オーストラリアはETASがあるので入国カードは書きませんが税関申告書は書く必要があり、機内でもパスポート・搭乗券・宿泊ホテルの名称や住所などが必要になります。

・チェックインカウンターが分からない時はすぐに聞く
出発階は上の方にあります。出発階に着いたらモニターを見ると自分が乗る飛行機の状態やチェックインカウンターの場所が書いてあります。でも番号やアルファベットが書いてあっても知らない空港だと迷うでしょう。そういうときは誰かに聞いてしまうのが一番早いです。

・手荷物は空港に預けることもできます
 機内持ち込み荷物にトランクなどがあると、クアラルンプール観光がめんどくさいことになります。そういう場合は、空港で預けられます(有料です)left baggageが手荷物預かりです。

とりあえずこんなところでしょうか。
    • good
    • 0

エア・アジアのフライスルーというサービスはLCC以外の航空会社での「乗り継ぎがある際でも預入荷物は目的地空港まで通しとなる」サービスです。


で、これは乗り継ぎ空港で乗客が一度到着ロビーへ出ることとは無関係です。

ですから乗り継ぎ空港のクアラルンプールで一度外へ出て観光をしたい場合は「入国」の案内表示にしたがって進み、入国審査を受けて到着ロビーへ出ればOKです。預入荷物はそのまま日本行きの便へ積み替えられます。
ちなみにそのまま空港に留まる際は「乗り継ぎ」の案内表示にしたがって進み、途中にあるモニターで乗り継ぎ便の出発ゲートを確認してそこへ向かうだけです。そうするとセキュリティーチェックなど必要な場所を通ってゲートに着きます。
細かな事はエア・アジアの公式Webサイトにある乗り継ぎの案内説明を参照ください。

https://www.airasia.com/jp/ja/our-connections/co …

外へ出た場合、観光を終えて空港の出発ロビーへ戻ったら普通にクアラルンプールから乗る際と同じです。ただ、チェックイン手続きは出発空港で終わっていますし荷物預けもありませんから航空会社のカウンターに寄る必要は無く、保安検査場を通って出国審査場を通って出発ゲートへ向かうだけです。

なお、空港へは十分な余裕を持って戻りましょう。万一乗り遅れると人と荷物が離れ離れになるだけでなく、最悪は日本への片道航空券の買い直しになります。
参考まで。
    • good
    • 0

シドニーで預けた荷物を乗り継ぎの際自分で預け替えをせずに羽田まで持って行ってくれる有り難いサービスです。

クアラルンプール到着後Transfur(乗り継ぎ)ではなく、Immigration入国審査を受けます。観光をして戻ったらDeparture出国ゲートに向かいます。但し、このサービスは入国までは考えられていないようなのであくまで自己責任とのことのようです。ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の理解力がなく本当に申し訳ないんですが、もし出国する場合にも荷物は受け取らなくていいということなんでしょうか?
またもし出国はせず空港内にいる(もしくはターミナル間の移動のみ)の場合は直接乗り継ぎゲートに向かうのですか?
それから入国に関して考えられていないとのことだったのですが、観光後何か手続きがいるのでしょうか?

お礼日時:2019/01/07 07:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!