dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 先般の叙勲に私の叔父が該当していました。
我が家系で叙勲なんか無縁と思っていましたが、たまたま公務員だったことで、11月5日勲記勲章の伝達後11月12日皇居に参内し、「危険業務従事者叙勲」の栄誉に浴したようです。
 叙勲後に叔父から上記の案内があったのですが、晴天の霹靂のこの事実に対し祝意を顕したいのですが、この場合お祝いとはどのようにするのが社会通念として妥当なのでしょうか。
 よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

おめでとうございます。



うちの会社の会長も叙勲をいただきました。(いただく、で合ってるのかな・・?(-_-;)

当日から胡蝶蘭&花束&祝電が山のように届いてます。

会社関係ではなく親戚ですので、お祝いの品(花かお菓子か品物か)を持って会いに行かれてはどうでしょう?
年上の親戚ですからあまり高価なものでなくていいと思います。
お祝いの気持ちが大切だと思いますしね(^o^)丿

都合が悪く直接会うのがムリならご自宅に送るのがいいと思います。あと電話でお祝いの言葉を伝えて。
今からですと「お祝いが遅くなってすみません」と付け加えるといいと思います。

あまり参考になるかわかりませんが・・・m(__)m
    • good
    • 9
この回答へのお礼

 早速のアドバイスをありがとうございました。
 何分初めてのことですので何をしたらいいのか、周辺の方々と縁戚筋では
どうなのだろうと困惑していました。
 アドバイスのご様子がイメージできます。
 私は関西、叔父は北陸と離れておりなかなか駆けつけるという状況には
なく、また取り立てて連絡しあう程でもなかったのでメッセージを添えて
何か贈って祝意を顕したいと思っています。
 雰囲気がとても参考になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/23 12:12

うちも、勲章を頂いた親戚が何人かいました。


その時は、私の父がお祝いを贈っていましたが、
一件はボヘミアンクリスタルの灰皿でした。

個人の好みもありますが、一番無難なのは紅白のワインセットではないでしょうか。
叙勲の季節になると、三越本店のワイン売り場にはそれ用のサンプルが出ていて、
やっぱり日本橋の顧客層は違うな、と思ったことがあります。
もし日本酒がお好きな方なら、それでいいと思います。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

 貴重な参考意見ありがとううございました。
 叔父は、お酒は多少嗜みますので或いはワイン、日本酒でいいのではという
アドバイスはとても助かりました。
 ありがとうございました。今日早速メッセージを添えて贈ってやります。

お礼日時:2004/11/23 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!