重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

体が丈夫で警戒心が強く、飼い主に忠実な、
外飼い番犬に向いている犬種は何でしょうか?
大型犬は飼育が難しいので小型~中型犬の大きさでお願いします。

A 回答 (8件)

うちの近所で外飼いされているのは


柴犬くらいしか見かけません。
洋犬は甘えん坊ですし
小型は室内で飼うのが普通です。
柴犬は飼い主に忠実で
自力心もあるので外飼いでも
大丈夫と聞いたことがありますが
人に吠えない犬もいます。
侵入者がプロなら
どんな犬でも簡単に手懐けてしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柴犬が一番向いてそうですね
秋田犬だとサイズ的にも大変そうです
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/19 10:26

原則的には、昼は外飼いは許されてますが、夜だけは室内と決められていますよ。

出して良い犬は、警察学校からの許可のある犬が定期的には許されています。海外ではどんなに大型犬でも散歩する事により、狭い部屋でも飼うことは許されています。田舎に行くと、外に繋がれてる犬がいますね!役にたつ犬もいれば、人が好きで役にたたない犬もいますよ。繋ぐ場所も必要です。夜は室内にいれても吠える小型犬もいますよ。ダックスフントとか、ラッセルとか知らない音に良く吠えますね。人を驚かす為なら大型犬は立ち上がると人より大きくなりますからね。子供、ご年配の方、犬の嫌いな方には注意が必要ですよ。番犬と言う言葉は好きではありませんが、昼だけで、終生飼育出来るのなら、どんな犬でも良いと思います。家の中で飼うにしても小型犬はかなり吠えますよ。ゴールデン、ラブラドールは愛嬌がありすぎて、近寄る犬種ですので、毒で殺される事もありますので、良く検討して見てくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね
柴犬ぐらいがちょうど良さそうです
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/19 10:27

家の中で飼っても立派に番犬の役割は果たせるのが犬です。



不審な音に反応して吠えて欲しいなら、小型犬。特にチワワなんて吠えまくりますよ(笑)。
何も犬に泥棒と戦わせるわけじゃないですよね。だったら、家の中で飼ってあげてください。

外飼いでも、酪農家のようにいつも飼い主さんと一緒に家畜の世話について回るような飼い方なら犬種によっては私は反対しませんが、人間たちが家の中で鍋を囲んでテレビを見て笑っている時に、一匹だけ外に取り残されたワンちゃん、どんな気持ちか考えたことがありますか。

うちでは、大中小の犬五匹全部室内飼いで、人間と一緒に生活しているので、飼い主との信頼関係も良くできていて、それでも外の気配に反応して不審な状況を知らせてくれます。ドアベルがなって、五匹が吠えまくっても、「もういいよ。」と言えば、自分たちの仕事は済んだと理解してくれます。そして招き入れた友人には、犬の方から挨拶に行きます。(怖がりの保護犬二匹は別として)これでは番犬として不十分とお考えですか。

それでも外飼いとおっしゃるのなら、北国向きの犬を飼えば冬はいいですが、今度は夏が地獄です。考えてみてください。あなたは厚い毛皮を着て極暑で熱帯夜に外で過ごせますか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんですね
柴犬を室内で飼うのが良さそうです
春や秋の昼間は庭に出してあげると喜びそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/19 10:28

> 体が丈夫で


犬は弱いです すくなくとも人間より脆弱
> 警戒心が強く
育ちかたにも犬種にもよりますが犬全般警戒心強いです
> 飼い主に忠実な
育てかたによって信頼関係が変わります
> 大型犬は飼育が難しいので
小型~中型犬の大きさなら飼育が容易だと判断する根拠は?

大型犬には大型犬の良さがあり小型犬には小型犬なりの良さ
があり、それぞれの飼育があり、むつかしさがあります
犬は奴隷でも機械でもありませんので

警備会社のセキュリティーを導入されたらいいんじゃないですか
突っ込みどころ満載な質問はウケ狙いとか釣りの類でしょうか
    • good
    • 7
この回答へのお礼

犬は人間よりも脆弱なんですね

大型犬は餌やトイレの量も多くなりますし、
病気になると看護も比較的大変になると思います
飼育スペースの問題もあるでしょう

もちろん家族の一員として最後まで飼育するつもりです

お礼日時:2019/01/18 13:58

土佐犬の件で質問していた方ですね。



失礼ですが、あなたの飼い方だと犬は幸せになれない気がします。
どんな飼い方しても勝手だろうと言われてしまえばそれまでなんですけど…

昔と今では気候もずいぶん変わってきて、外飼いが厳しくなってると思います。
そして小型犬は絶対に外飼いしてはいけません。
寒さに弱い、暑さに弱い、体高も低くもろに影響を受けてしまいます。
必ず室内で飼育してください。

どうしても家の中に犬をいれたくないのなら、お庭に一部屋建てましょう。
部屋周辺は柵で囲い、もちろん冷暖房完備で。
ただ犬小屋をポツンと置くのではなく、犬が快適に過ごせるように一部屋建てるのが理想かと。

日本犬は警戒心が強く飼い主に忠実ですが、しつけ次第ですよ。

柴犬なんかは性質をよく知らずに飼ってしつけに失敗すると大変です。
咬傷事故も柴犬が多かったりします。
土佐犬よりも飼育率が高いので、断トツですよ。

穏やかな性格の柴犬に出会えたらラッキーと思っていいほど噛みつき犬になってしまう確率が高い犬種です。
悩んでる飼い主さんも多いですしね。

よーく考えてみてください。

犬はただの番犬扱いですか?むやみやたらに吠えてくれればそれでいいのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

もちろん昨今の気象条件は犬にとっても酷なものだと思います。
しかし、犬は元々野生の動物だったわけで、
犬種の固定化による遺伝子疾患も増加しています。

最近は環境の変化が著しい中、
たくさんの犬種が飼育されていますが、
日本の風土、環境には日本の固有種の犬の方が比較的、
合うのかもしれませんね

お礼日時:2019/01/18 13:31

失礼ながら‥‥‥


番犬とは言え、何に対しても吠え、昼夜問わずだと近隣周辺に迷惑ですし苦情がくるかも知れません。
犬の吠え声で、ご近所トラブルに発展するケースも多いですし、隣家とは、かなり距離のある所のお住まいですか。
また、質問内容からすると飼育経験や犬について知ってるようには感じられませんが、飼育経験はあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにむやみに吠えると近所迷惑になりますね
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/18 13:31

ミニチュアピンシャー


柴犬

あとは、短毛じゃないのでお手入れ時間が長くなるけど、、、
ヨークシャーテリア
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヨークシャテリアも番犬になるんですね
意外です
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/18 13:32

https://wanchan.love/watchdog-ranking/#i-3

個人的には柴犬が好きですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

柴犬が一番良さそうですね
ありがとうございました

お礼日時:2019/01/18 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!