
No.3
- 回答日時:
ALT=Altitudeは高度や標高を表します。
High Altitude=標高が高い。
Low Altitude =標高が低い。
12000ALTは地図でその場所を探せば等高線で分かります。
No.2
- 回答日時:
ALT は普通は オルタネート の略ですね 例 パソコンのキーボードにある[Alt]キー。
高度ですか? ASL なら above sea level で海抜ですが それと間違えていませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
方向記号について。
-
5
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
6
google map 地図のスケールが分...
-
7
道路幅がわかるような、できる...
-
8
住宅地図 古いをみる方法
-
9
郵便物はどの程度まで住所書け...
-
10
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
11
東西南北の方角がどうしてもわ...
-
12
日本の全長
-
13
無料の住宅地図
-
14
記号の意味 GH、FH
-
15
さいたまから見えるあの白い山...
-
16
2万分の1の縮尺図 縮尺のcm
-
17
インターネット上にある地図を...
-
18
東西南北がなぜすぐにわかるの?
-
19
住所の書き方について
-
20
[乗換]
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
エースコンバット7というゲームで、高度を表す「ALT」というのがあるのですが、メートルで計算すると「かなり低いところ飛んでる」という感覚になったので質問させて頂きました。
自分でも更に検索してみましたが、フィートで計算した方が納得という感じでした。
こちらの方はブログでパイロットになる為の筆記試験を紹介していますが「地上から」「海から」でも高度は変わるみたいです。
http://pilot-sunaga.com/post-3186
また、別のところで単純にフィートからメートルに計算してくれるところがあったので、それを利用してみました。
https://www.metric-conversions.org/ja/length/fee …
結果、「12000ft= 3657.600m」と出たんですが、大体はこんな感じなんでしょうか?