
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
平均傾斜は、その平均をとりたい2点間の「水平距離」と「高低差」から
平均傾斜 = 高低差 ÷ 水平距離
とすればよいです。
「水平距離 100 m あたりの高低差」とか「水平距離 1000 m あたりの高低差」とか、それを「タンジェント」で表したときの「角度」だとか、表記方法はいろいろです。
問題の場合には、
・地図上で2点間の距離(cm)を測定し、「縮尺」から実際の距離(m, km)に換算する
・等高線から、2点間の標高差(高低差)を読み取る
・その2つの値から
平均傾斜 = 高低差 ÷ 水平距離
を計算する
ということをやればよいと思います。
お示しの問題では、水平距離 1000 m あたりの高低差を x (m) として「x/1000」で答えるようですね。
平均傾斜 = 地図上の高低差(m) ÷ 地図上の水平距離(m)
= x/1000
となる x を求めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
記号の意味 GH、FH
-
地図の縮尺について
-
[乗換]
-
郵便番号の下四桁が「0000」と...
-
ALTとは何の略ですか?※高度を...
-
町域とは
-
google map 地図のスケールが分...
-
2万5千分の1地形図を1万分の1地...
-
インターネット上にある地図を...
-
googleマップ 地図色の部分的...
-
Excelに地図を貼り付けてトリミ...
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
国土地理院の25000分の一地形図...
-
地図中の都市のうち、東京から...
-
グーグルマップの航空図を元に...
-
場所を説明するときに東西南北...
-
住宅地図 古いをみる方法
-
地図に載っていない番地の調べ方
-
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
地図ディスクをコピーする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
記号の意味 GH、FH
-
住所が不十分でも届くでしょうか?
-
[乗換]
-
住所の書き方について
-
google map 地図のスケールが分...
-
地図の縮尺について
-
グーグルマップの航空図を元に...
-
郵便番号の下四桁が「0000」と...
-
昔の住所表記を現在の住所表記...
-
縮尺5万分の1の地図上で1センチ...
-
北海道から沖縄までの距離は何...
-
町域とは
-
高校、地理なのですがわからな...
-
道路幅がわかるような、できる...
-
インターネット上にある地図を...
-
メルカトル図法での大圏コース...
-
50・60・70・80年代の世界地図
-
住宅地図 古いをみる方法
-
2万分の1の縮尺図 縮尺のcm
-
カーナビやネットで住所検索し...
おすすめ情報