
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
回答番号3です。
何でもかんでもインターネットのせいにするのはどーかと(汗)
そりゃこんだけ普及してるので間接的な影響はあるでしょう、というか無い方がおかしい(出版業界からのシフトとか電子書籍とか)
ただ直接的には全般的な倹約志向と 立ち読み不可→売り上げ低下 というのが客側から見た主な理由だと考えられます。
エロ画像の売れ線が エロ本(写真)→VHS/DVD→動画のダウンロード販売 となっているのはアダルトショップにとっては大問題でしょうけど
コンビニの場合はもうちょっと違うと思う
No.4
- 回答日時:
本当の理由として、
コンビニの書籍販売の歴史で、大手書籍取次(日販やトーハン)が本屋以外に卸をしてくれなかったので、コンビニ各社が三流のエロ本出版取次と契約していたことに端を発するのです。
コンビとか駅のキオスクの棚って、雑誌の他に普通の本屋に置いていなさそうな雑学本とかあるでしょう?あれ大手取次が取扱っていない出版社の書籍で、返本できなかったりする買取本だったりするのです。
小学館とか新潮社とか大手の出版社がエロ雑誌やエロ漫画を出版しているわけもなく、エロ雑誌はエロ雑誌専門の弱小出版社と流通網が別にあるのです。だからエロマンガDVD専門店やエロ本自販機みたいなのが存在する。
コンビニはエロ本取次と契約していたせいで、エロ本も一定数取り揃えないと雑誌を卸してもらえない弱い立場だったし、エロ本出版社もコンビニがあるから一般の本屋に販路がなくても倒産せずに済んでたのですが、
あまりに本や雑誌が売れなくなって、コンビニ店頭から雑誌売場自体が後退するような状態で力関係が壊れてしまったのです。
セブンイレブンはオムニセブン、ローソンとかもLoppiなどで通販書籍販売を行っていて、店舗は持たないが一般書籍の本屋を経営するようになり、エロ本取次から卸してもらわなくても日販・トーハンから卸してもらえるようになったので、社会批判を受けるエロ本を店頭から排除することができるようになりました。
この問題、Amazonや楽天も同じ状況で、日販とトーハンと契約できなかったため、取次業界三位の大阪屋と契約した結果、
楽天は大阪屋の筆頭株主になりデジタル書籍販売を開始、Amazonは再販制度を無視した割引販売をはじめ、その結果、出版業界全体がボロボロに崩壊するハメになりました。
No.3
- 回答日時:
コンビニの販売スペースの確保は熾烈ですから儲からないものは切り捨てる、ただそれだけです。
雑誌コーナーは ふらりと立ち寄ってぱらぱらと眺め・・・・買うか という部分が結構あります。
成人向けはしばらく前から立ち読み不可で紐やらテープやらでロックされるようになってしまいました。
こうなると買うつもりで来店した客ぐらいにしか売れません。
リピーターは売り切れになりやすいコンビニではなく種類が豊富で安定供給の書店へ回っちゃいます。
またアダルトコーナーは近寄りがたい、という人もそれなりに居るので儲からないのに他の足を引っ張るのならいっそ、という話だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 東京都台東区秋葉原についての質問です。 秋葉原周辺で、同人誌ではない『中古の成人漫画』を取り扱ってい 2 2022/04/03 00:27
- 雑誌・週刊誌 成人向けの雑誌は、アダルト動画の入ったDVDを付録にすることで、なんとか購入者離れを食い止め生き残る 3 2022/12/09 06:16
- お酒・アルコール アルコールの分解が出来るようになるのは何歳くらいからですか? 1 2022/07/22 17:17
- その他(法律) なぜ、日本は20歳以上ではないと飲酒が認められないのですか? 8 2022/07/22 15:46
- CD・DVD・本屋 本の自動販売機があったら便利ですね? 9 2023/07/24 16:19
- 子育て・教育 ゴム使用禁止、中絶禁止 4 2023/01/06 21:07
- 雑誌・週刊誌 書店衰退の一因は「従来の本の流通が、雑誌向けであったことによる」とはどのような意味でしょうか? 3 2023/06/05 07:14
- その他(ニュース・社会制度・災害) 現代の日本国民には、日本のためにみんなで一丸となって頑張ろーという意識は流行らないの? 10 2023/08/08 16:26
- 就職 面接官 「成人向け雑誌の売上を伸ばすにはどうすればいいのか?」 1 2022/11/07 20:06
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 代理での問題で分からない事があります。 問 建物を購 2 2023/05/18 22:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雑誌の整理について
-
30代の未婚の人に質問です。
-
とても不愉快なんです!
-
「月刊・日経PC21」や「週刊・...
-
この業界で流行っている内容の...
-
ジャナン
-
ムック本とは?
-
ジャンプ、マガジンなどの最新...
-
旧InternetExplo...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
雑誌名が一覧で載っているHP...
-
英文の経済・経営雑誌でお勧め...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
ジャンプって毎週何曜日に発売...
-
DVD総合年間ランキング
-
ジャズの壁紙をさがしてます
-
automatorを使い、メールの自動...
-
「ムック」とは?
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
子供がいる主婦が好むホームペ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
お洒落になりたいのですが、雑...
-
桜井幸子さんcm広告が掲載さ...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
ムック本とは?
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
アダルト本の処分方法
-
影ができないようにスキャンす...
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
cover withとcover inの違いは...
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
テープを貼る商品と貼らない商品
-
雑誌の発売日が日曜の場合、書...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
バーチャのサラで…
おすすめ情報
>コンビニの販売スペースの確保は熾烈ですから儲からないものは切り捨てる、ただそれだけです。
↑
インターネットの普及によるものでしょ?