
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水道法24条 3項
水道事業者は、公共の消防用として使用された水の料金を徴収することができない。
なので使用量負担が発生しない
但し 同 2項では
その消火栓の設置及び管理に要する費用その他その水道が消防用に使用されることに伴い増加した水道施設の設置及び管理に要する費用につき、当該水道事業者との協議により、相当額の補償をしなければならない。
とあるように、使いぱなしというわけではない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
公道の消火栓の管理責任は?
-
となりの家から電子音が...
-
消防にも部署によって分業はあ...
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
消防法16項イの条件について
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消火器の設置について
-
消防への届出について教えて下さい
-
ブルマーが好き
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
電気コンロが原因の火災につい...
-
消防設備
-
毒劇物の保管について
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
消防士さんに質問です。
-
ホテルで火災報知器が誤作動。
-
アプリで知り合った消防士さん...
-
消防士さん、消防士さんの奥さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
公道の消火栓の管理責任は?
-
防火区画の電線管貫通方法
-
消防の語源について 中国の事故...
-
消防署はわかります、消防所っ...
-
皆さんの地域では消防費等を教...
-
防火戸と防火扉の違い
-
警備会社と警察や消防
-
消防にも部署によって分業はあ...
-
声が出ない時に救急車呼びたい...
-
となりの家から電子音が...
-
警視庁採用試験落ちました。 自...
-
火災時 逃げ遅れ者の確認方法
-
東京消防庁、東京消防庁は、な...
-
スポーツ施設の用途区分について
-
消防隊指揮棒
-
警察なら警察官や警官、消防な...
-
生協協同組合 全日本消防人共済...
-
工場内の消火栓をリレイアウト...
-
公務員の採用条件について
おすすめ情報