
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
防災の専門家です。
出来る対策は「実験室に居る人たちの避難集合場所を決めておき、点呼を取る」ことしかありません。
出された事例は次の理由により不可能または危険が伴います。
>声を出しながら目視で確認してから逃げる
火災の発火状態にもよりますが、現代の建物は炎よりも煙が危険で、煙はすぐに充満します。なので、煙がまだ来ていない場所なら目視も声も出せますが、煙が迫ってくるようなレベルなら速やかに避難するしかなく、声を出すことは煙を吸い込むことになるので非常に危険です。
少なくともマニュアルに書き込むことはできない、と考えていただいたほうが良いです。
>移動式のカメラを設置して確認する。
カメラは常に設置して常時監視するしかありません。煙が充満すれば当然に見えなくなりますし、煙は高い所つまりカメラを設置する天井面に滞留します。
また天井に炎が達すると天井裏の配線を切断しまうので、監視カメラで確認できると考えない方がよいです。
>小型のドローンを部屋で飛ばして確認する。
煙が充満すれば不可能ですし、火災の燃焼温度は1000度以上に達しますから、部屋の中の気流は非常に荒れたものになります。ドローンを飛ばせることなど不可能だと考えていただいたほうがよいです。
上記の理由から、2次災害を避けるためにも速やかに避難し安全な場所での点呼を取ることぐらいしかできないです。
また生存率を上げるためには以下の訓練を行うこと、または備品を配置することをお勧めします。
・火災発生時、速やかに体を低くし(床から30cm程度)、部屋から逃げる事
・危険物があるなら自動消火器を設置しておくこと(スプリンクラーがあるなら生存率はかなり高くなります)
・消火器の位置の確認と使用方法の訓練をしておくこと
・火災の危険、特に煙の危険性を全員で学んでおくこと
です。
なお、煙を吸わないで済む大きな避難用袋が販売されているので、出入り口から遠い所には常備しておくのも良い方法でしょう。
もし可燃性の危険物を扱っていて、それが燃えるような火災なら実験室から避難できる時間は数分しかない、と想定してください。京アニ事件で分かるように爆発的に燃え広がることがあります。
No.5
- 回答日時:
消防当局にそれを伝えるにも、人員把握が肝心
№1様の仰られているように
その時点での、入室者の名前と人数の把握が肝心
今のご時世 会社の実験室と言う性質上
社員IDでの入出管理は当たり前の事ですよね
これを、消防当局に提示すれば良いだけです
要救助者探索は 消防当局の仕事です。

No.4
- 回答日時:
パニック状態では確認なんてまともに出来ませんよ。
いざ本番になったら我先に出口に殺到するのは目に見えています。今の企業ならIDカードで入出退出管理していますのでそれで確認するのが一番です。出入り自由の実験室なんて考えられませんね。

No.3
- 回答日時:
No,2さんの言う通りだと思います。
実験室であればどんな化学薬品があるか分かりませんしまずは自分の安全を確保するのが最優先です。
もしそのシステムが完成したとして逃げ遅れた人が判明したら危険を顧みずに火中の実験室にまた飛び込むのですか?
強いて言うなら「鎮火後に焼死体があるかどうかで確認」すれば良いかと。実際の火事現場もそんな感じですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 火災 災害時におけるトイレの逃げ遅れ確認 5 2023/03/09 13:47
- 猫 庭まで帰ってくる 家出猫をどう捕獲したらいいですか? 4 2023/03/09 16:41
- 防犯・セキュリティ マンションの消防設備について(11階建以上) 1 2023/02/10 16:34
- 歴史学 先祖を知りたい 家系図を取り戻したい 6 2023/03/19 10:10
- その他(住宅・住まい) 個人で建てるアパートなのですがT構造の証明はどうやってするのでしょうか 3 2023/04/19 19:36
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- その他(悩み相談・人生相談) 交通事故での過失割合、後遺障害等級に詳しい方お願い致します。 35歳男性、妻子もいます。 夜21時頃 1 2023/06/09 19:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 札幌の退去の支払い問題です 賃貸マンション8年住んで、 ●部屋の壁紙ヤニ ●クッションフロア隅の取れ 1 2022/08/30 21:32
- 物理学 蓋が閉まっていることを確認して、主電源がはいるしくみの装置 5 2023/04/20 12:46
- 工学 スパイ大作戦のテープレコーダから出る火花や煙は、何を示しているでしょうか? 4 2022/12/03 15:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
公道の消火栓の管理責任は?
-
消防の語源について 中国の事故...
-
宮崎市の救急無線の周波数
-
塩酸貯蔵の法的届出は必要でし...
-
消火器設置 位置変更に対する罰則
-
倉庫は居室にあたるか、また排...
-
消火器の設置について
-
屋外平面式駐車場の消防設備に...
-
「消防」「消防局」「消防本部...
-
「優・良・可」・・・色々なラ...
-
消防法17条 建物を使用しなく...
-
保険調剤薬局は防火対象物の区...
-
倉庫内に事務所を作る場合の届...
-
消防法16項イの条件について
-
マンション専有部に消火器設置...
-
消防への届出について教えて下さい
-
病室のドアストッパーは違法?
-
「2」を「に」と言わず、「ふた...
-
公園の倉庫の設置場所(法律問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
防火管理関係の書類の保管期間...
-
公道の消火栓の管理責任は?
-
消防の語源について 中国の事故...
-
皆さんの地域では消防費等を教...
-
となりの家から電子音が...
-
消防団員のフェイスブックの消...
-
防火区画の電線管貫通方法
-
警備会社と警察や消防
-
毎月7日に鳴るサイレンは ?
-
スポーツ施設の用途区分について
-
臨時職員ですが、消防訓練に参...
-
公務員の採用条件について
-
東京消防庁、東京消防庁は、な...
-
消火栓の前にダンボール商品を...
-
今、マンションに住んでるので...
-
飲食店を開業にあたり消防など...
-
声が出ない時に救急車呼びたい...
-
消防団の募集
-
僕は救急救命士を目指していま...
-
動物の救助報道
おすすめ情報
逃げ遅れ者の情報は消防に伝えて救助してもらうことを考えています。
社員IDでの入出管理はしておりますが、火災時はパニッオープンになり、IDを使わずに出入りが出来るようになってしまうため、火災室に誰が残っているかは分からない状態となります。