
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
んーー
今の足と天板につけます
Lを 逆にして「 こんな感じに
上が天板横が足
コレで押さえ込んであげると
多少は軽減するはずです
そして、横に打ってある算木(さんぎ)の上からも同様に
算木 足を 四方向から 固定したら
ほぼ、間違いなく固定はできます
また、角度が90度じゃないよ!って場合は
ペンチとかで曲げてみてください
簡単に曲がるんですが
ビスや釘で打ち付けると強度がでます!
曲げて< こんな形やゝこんな感じに
形を適切な角度になるように変えてつけてあげてください
これが、一番簡単でやりやすいかなと
思います
正規のやり方ですと
ほぞ掘って差し込んで固定するのがやっぱり一番良かったと思うんですが
工具もそれなりに
ノミやら出てくるので今は
先ほど言ったやり方でどうかな?と思います!
No.4
- 回答日時:
あーーー
これは、グラつくよ
足の問題ではなく
足と天板の接合部をもう少し工夫した方が良いですね
転倒防止のL時の金物細いの売ってるので
それに色塗って付けるか
ちょっと高いけど
見栄えの良い金物つけた方が良いですね
ゆくゆくは事故につながる可能性ありますね
どうしようかなw
個人的にもっとラインとかだと解決作は有るんですが
どうしようかなぁ
多分ですが
アセチレンとか無いですよね?溶接機とか無いですよね?
もしあればフラットバーとか加工して見栄え良く出来るんですが
取り付け方に問題ありなんですねー( ・ᴗ・̥̥̥ )diy初心者の為インパクトしか持ってないんです...L字のやつは脚の下と床に合わせてつけるということですか?それとも上の箇所..?
No.3
- 回答日時:
前面と裏面の左右の脚上部に鉄材かアルミ材をクロスしてネジ止めすると
ブレに強くなると思います。また、クロス(交点)部分もネジ止めします。
概略の構成図を貼り付けましたので参考にするとよいでしょう。
灰色の部分が鉄材またはアルミ材です。
なお、アルミ材の場合は厚みのあるアルミ材を探して補強します。

ご丁寧に画像つきで、ありがとうございます!!とてもわかりやすいです。アルミ材か鉄材のバンドがあるんですね!!見に行きたいと思います!お力になってくださってありがとうございます!!
No.2
- 回答日時:
ネジやビスに 緩み無いですかね?
建具関係を作る仕事してます
見た感じちょっとグラつきやすい作りしてるんですねなので
まずはビス、ネジ、ボルトナットが適切に締め付けられているか
再確認してみてください
そして、適切である事を確認してから
わざと、グラグラ揺らしてみてください
どことどこの連結部分が動いていますか?
その、動きを見るときは明るい照明などを手に持ち隙間(レシートが二枚入る間隔の間の事を指しています)
をよく見てください
隙間が無くなったりまた、広がったりする場所有りませんかね?
そこがグラつきの原因になります
基本的に一度組んだものをばらして再度組み立てると グラつくんですね
変形が出てくるので
そして、原因が何箇所かあるはずなので
そこを的確に把握して
それにあった処置をしましょう
ビスの増し打ちをするのか
または、グラつきを横から止めるための鉄製の金物を付けるのか
また、トラス構造を要している作りなので
ワイヤーを張ってターンバックルで締め上げるのか
見た限りでは
接合部に強い接着剤を塗って組み直すと治るんじゃ無いかなと私は思っています
使う接着剤は セメダインの外壁用木工、モルタル、セメント、鉄、接合用の硬くなっても
割れない接着剤がおススメです!
とってもご丁寧なご回答ありがとうございます!!!
脚のネジやビスに緩みはなく...ただ補足に足した写真の脚と天板を固定しているところにレシート二枚分の隙間がありました。
こんな少しの隙間がだめだとは驚きました!ここを固く動かない様に挟み直しセメダイン固定したらマシになるのでしょうか。セメダインしてもぐらついたらもうやり直しきかないと思うと不安です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- DIY・エクステリア DIY 天板について 2 2022/08/08 23:01
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- DIY・エクステリア 大きいpcデスクをdiyで作りたいです 4 2022/07/19 04:51
- 建築学 建築やdiyに詳しい方にお聞きしたいです。 高さ90cm、天板の縦横35cm、耐荷重10kg以上の条 1 2022/07/21 13:30
- 家具・インテリア DIYについて質問です この度自室のデスクを杉無垢材で作るのですが幅2300奥行600厚25mmで作 2 2022/10/06 16:00
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- 食器・キッチン用品 IKEAの竹製まな板の製造国 2 2023/04/28 13:43
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- その他(住宅・住まい) ポリカ波板の張り方 5 2022/12/26 05:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新宿区の粗大ゴミにこたつを捨...
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
ネジを真っ直ぐ入れるコツって...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
ペンライトの電池を抜きたいの...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
ガスボンベのコック部の取り付...
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
トミカタウンビルドシティ。す...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
ノートPCの裏蓋のネジが取れな...
-
精密ドライバー
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
外せたのに入れられないネジ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貫通ネジ穴のどちらからもネジ...
-
壁のコンセントがはがれました。。
-
このネジのはずし方を教えてく...
-
寸切の荒先、平先 どういう形...
-
浴槽の栓が付いてる所がクルク...
-
椅子を組み立ててるのですが、...
-
SUZUKIのキーレスの電池ん交換...
-
ネジが緩む~~。(金属編)
-
PCのドライブ部分のネジが取れない
-
画像のリアスポイラーを両面テ...
-
単水栓のハンドルビスが回らな...
-
マザボをケースに固定するネジ...
-
換気扇を掃除したらネジがつけ...
-
蝶番のつけ方を教えてください...
-
機械図面で 雌ネジを描くときは...
-
防犯のためネジ山を完璧に潰したい
-
ネジが回るのに外れない お風呂...
-
手すりの外し方が分からない
-
額縁の留め金が壊れた場合
-
この丸いネジの外し方を教えて...
おすすめ情報
ネジの緩みはなく、脚を挟んだ箇所はこちらになります。