dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、頭をかくと乾燥したフケがでてきます。
それで、くしを頭皮にあてる(梳かす感じ)とフケが、たくさんでてきます。こういった感じでゴシゴシ落とすのは
良くない事でしょうか?
それと、こんな乾燥したフケがでてくる私が使ったらいいシャンプーは、なんですか?教えてください

A 回答 (4件)

> 基本的に私は乾燥肌なので、乾燥したフケが


> でやすいんですかね。

一応,そうなのですが,あまりにも乾燥が過ぎてしまいますと,逆に皮脂の分泌量が増加して,脂っぽいフケが出るようになります。
なお,脂っぽいフケといっても,素人目には,一見乾燥したフケに見えることもありますので,知識がある人に,直接,確認してもらうのがベストだと思いますよ。

> こういった場合日常ではフケをとらずに
> ほっておいた方がいいんですよね?
> シャンプーの時だけで、いいんでしょうか?

無理にとる必要はありませんが,肩に落ちてしまうようでは,困りものです。
そこで,指の腹などで,爪があたらないように注意しながら,頭皮をはらうようにしてみてください。

シャンプー剤について,もう少し付け加えますが,乾燥肌の場合でも,脂性肌の場合でも,シャンプー剤が頭皮に残留しているのは,フケの原因になります。
また,洗浄力が強すぎてしまうのも,フケの原因になります。
ということになれば,あとは,洗浄力が弱められているシャンプー剤を使用するか,または,通常のシャンプー剤の使用量を抑え,かつ,水分を加えてよく馴染ませて使用するか,このどちらかになると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます

今日かなりしっかりと髪の毛をあらいましたが
相変わらずフケが出ます。
とにかく今度見てもらおうと思います。

お礼日時:2004/11/28 21:13

髪の毛の専門家,理容師です。


たぶん,自己判断でフケの状態を診ていると思われますので,一度,理容師・美容師に見てもらうか,または,皮膚科の医師に診てもらうことをお勧めします。

まず,ジンクピリチオン,また,ミクロジンクピリチオンが配合されているシャンプー剤は,フケを溶かしているだけですので,どうしても使用したいという場合を除き,使用を避けた方が良いと考えています。
まぁ,確かに,フケが止まったように感じると思いますが・・・。

フケを止めるには,シャンプー剤が原因ではなく,すすぎ不足が原因と考えられています。
そこで,次のことに注意してシャンプーするようにしてみてください。

1.
シャンプー剤を使用する直前には,頭皮と髪の毛を数分間すすぎ洗いします。
2.
シャンプー剤は,500円玉程度の量(ポンプ式ボトル入りシャンプー剤の場合は,ポンプ1回押しの量)を手に摂り,必ず,5~6滴程度の水分を加えてよく馴染ませ,両手で充分泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーしてください。
3.
シャンプー中は特に,絶対,爪が頭皮にあたらないようにしてください。(シャンプー中に限ったことではありませんけどね)
4.
2で紹介している量を用いた場合,シャンプー剤のすすぎは,頭皮を中心に2~3分間すすぐようにしてください。なお,髪の毛が長い人の場合は,髪の毛をすすぐ時間をこれに加えるようにしてください。

一応,これは,通常のシャンプー剤を使用している場合でして,もし,石鹸シャンプー剤や固形石鹸,または,固形シャンプー剤,および,半固形シャンプー剤を使用している場合は,シャンプー剤の使用量の説明が代わりますので,その旨を補足欄に書いてくださいね。

フケが出る原因は,この他に,乾燥肌やアトピー性皮膚炎などが考えられます。

アトピー性皮膚炎の場合は,それを完治させなければ,特に,冬季はフケがよく出てしまう場合があります。
まぁ,これは,皮膚科などで治療していただくことになりますので,ここではこれ以上書きません。

乾燥肌の場合は,肌にコラーゲンが足りない状態だと言われています。
そのため,食事として,コラーゲンを補給するようにしてください。
ただし,他の栄養もそうですが,充分な量,体内に吸収されませんと,まったく意味がありません。
ですから,まず,栄養バランスの改善(3日間で完璧な栄養バランスになる食事を心掛けてください)と,(食事前には)ストレスの解消すること,食事開始時刻のほぼ一定化,そして,「だけ食い」をしないことです。

「くしを頭皮にあてる(梳かす感じ)とフケが、たくさんでてきます。こういった感じでゴシゴシ落とす」のは,頭皮を傷つけやすいですから,絶対にやめてください。
出血することはないと思いますが,クシによって傷つけられますと,その部分から体液が出てくるようになり,これが乾燥して,大きめのフケのようにボロボロと落ちてくることがあります。
また,場合によっては,イボが出来てしまい,それがだんだん大きくなりますと,その部分がハゲたようになってしまうこともあります。
ということで,絶対にやめてくださいね。

そうそう,フケがどうしても止まらない場合は,「ラフトトニック」というトニックを使用するのも1つの手ですよ。
ただ,香りが強めなんですよね,このトニック・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

基本的に私は乾燥肌なので、乾燥したフケが
でやすいんですかね。

こういった場合日常ではフケをとらずに
ほっておいた方がいいんですよね?
シャンプーの時だけで、いいんでしょうか?

お礼日時:2004/11/27 19:13

毎日、キチント洗っても、翌日、大きな乾燥フケが見えるほどで、色つき(黒なんか特に)の服を着ていると、肩にフケが一杯落ちているのが直ぐ分かるほどでした。


そこで、いくつかのシャンプーを使っても駄目で一時はアメリカよりホームページで購入したりもしました。
でも、今はコラージュフルフルを去年の6月頃より使用していますが、1日おきぐらいの洗髪はら黒の服でも着ることが出来るほどです。
他の人が良いと言っているシャンプーでも駄目だったので、やはり、個人差があるのかなとも思いましたけど・・・。

参考URL:http://www.10hi.com/
    • good
    • 0

私も同じ悩みをこの時期に抱えています。

ゴシゴシしても同じ事ですし、頭皮にも悪影響を与えると思います。
そんなときに先日カミさんがシャンプーを買ってきてくれました。明治製菓の「ファイゾ」って商品ですが、これがよく利く!個人差はあると思いますが、効果はドライヤーで乾かしているときからわかりました。普通のシャンプーで洗って、ドライヤーで乾かしている最中にもふけって出てきませんか?それがないのです。
ただし、このシャンプーにはイオウが入っているようなので、シャンプー後にはイオウの臭いがします。週末など仕事のない日にやるか、シャンプー後にリンスで軽く臭い付けをした方が良いかも。
まずは150ミリ入りくらいから試してみてはいかがですか?多少は値が張りますが、試してみる価値は充分あります。カミさんは近くのハックで買ってきたので、近くのドラッグストアに置いてあると思いますよ!

参考URL:http://www.meiji.co.jp/catalog/etc/phiso/
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!