
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その仔の性格によりますが、できないことはないと思います。
ただ、しばらくの間はかなり鳴くと思いますよ。それでも無視ができますか。ビーグルは吠えるというよりBayingと言ってHowlingに近いけど、すごく大きな声でうるさいですよね。こんな感じですね。普段留守にするときとかはケージまたはクレートに入れていますか。これができていると少しは楽です。できていない場合には、クレートトレーニングから始めなければなりませんよ。
また、ビーグルは分離不安になりやすい犬種です。この映像のように「泣いたら戻ってしまう」のは絶対にダメです。これをしていたらいつまで経っても一人で寝れないどころか、「泣けば戻ってくる」ことを教えてしまうことになるので、近所迷惑とか考えても、泣かせておける状況と覚悟が必要です。
https://www.youtube.com/watch?v=s6AkiEUYAw8
それでも、とお考えでしたら、クレートが安心して好きになるように、段階的に慣らせていき、意を決して週末(金)にでも一人で寝かせてみてください。その日はランニングに行くとか、ハイキングに行くとかして体力を使い果たさせるようにした方がよく寝てくれると思います。
No.3
- 回答日時:
No.1 さんのご回答にありますが、そして質問主さんもご承知でしょうが
ビーグルは警報機のように喚き散らす犬種です
じっさい身近で耳にすると警報機のレベルを上回る騒音です
声量と音量と音質が半端ないです これ、ご承知と思いますが
ビーグルは気立ての良い犬種ですが吼えるのが使命みたいな種族
とにかくワーワーいいます そこが愛しいのですが
> 出来ますか?遅すぎますか?
やってみないことには分かりませんが
あなたが山奥の一軒家に住まう人でなければ、それをためす価値は、
ないな、と思います

No.2
- 回答日時:
今更いきなりは出来ないことも無いけど可哀想。
最初から躾けましょうね。まずは、1人の時間を増やすこと。鳴いても行かないこと。周りに迷惑かけるので防音をしっかりすること。昼間良く遊ぶこと沢山運動させておくこと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マットやクッションを食べてい...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
犬と旅行
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
寂しがって鳴く子犬との接し方...
-
ミニチュアダックスフント夜泣き
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
犬
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
子犬がクレートの中で排泄して...
-
トイプードルの夜鳴き、トイレ...
-
中型犬の留守番
-
小さめのトイプードルを飼い始...
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
中型犬でも快適なサークル
-
寂し鳴きの躾、子犬のケージに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼い犬がうるさくて近所から苦...
-
マットやクッションを食べてい...
-
室内で主にサークル飼いの方は...
-
子犬がサークルに挟まっていま...
-
クレートの選び方について(ミ...
-
大きすぎるサークルはよくない...
-
去勢手術後の夜鳴きとサークル嫌い
-
家族が帰宅すると吠えます(長...
-
ペット禁止のマンションで子犬...
-
サークルとクレート、どう使え...
-
外飼いの犬が犬小屋に入らなく...
-
犬
-
うちのジャンガリアンハムスタ...
-
子犬のハウストレーニング ハ...
-
室内犬、ペットサークルって必要?
-
トイプードル(5ヶ月メス)の...
-
柴犬のサークルの高さについて
-
中型犬の留守番
-
犬と別々に寝れる方法を教えて...
-
元野犬の成犬のトイレについて
おすすめ情報