
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
これは動画共有サイトなどで繰り返される永遠の課題といえます。
YouTubeは自演奏、自歌唱に限ってならOKなんです。
これはYouTubeが主要著作権管理団体と包括契約を結んでるから。
じゃあ、なんでInstagramはアウトかと言うと、この包括契約を結んでないからアウトなんです。
YouTubeでもBGMにCDなどを流しながらそれに自分のギターを被せる演奏や、
既成のカラオケ音源を流しながら歌うとかは、
この包括契約に含まれていないのでアウトなんです。
「その人たち」がただ動画を上げただけなら削除だけで済むでしょう。
しかし「その人たち」がもしその動画で収益を得ているとなれば損害賠償の対象になります。
じゃあなぜほぼ野放し状態なのか。
黙認、追認、チェックが追いつかないなどいろいろ理由が考えられますね。
一部には「むしろ宣伝になるから黙ってみてる」なんて言ってる人もいますけど、
正直どうなんでしょうね(笑)
そうなんですね!
難しいところですね。
ただ、投稿するのがアウトということが知れて良かったです!
丁寧な回答ありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
回答No.4のFKSMTTM氏の回答には間違いがあります。
回答No.3でも書きましたが、
YouTubeは主要著作権管理団体と包括契約を結んでいます。
これは、本来投稿主が著作権利用料を支払うべきものを、
YouTubeが投稿主に代わって著作権利用料を支払う仕組みになっています。
なので、その楽曲を作った人には、きちんと著作権使用料が支払われているのです。
間違った回答はしないでもらいたいですね。
合法的に弾き語りなどをアップするのは、その人の自由であり、
他人がとやかく言うのは間違いです。
自分の考えを他人に押し付けることにもなり、不快感を与えます。
そうですよね。torayoshiさんが正しいようですね。
私もその後調べたところYouTubeはそのような仕組みになっているようで少し矛盾しているなと思いました。
合法的であれば投稿しても全く問題ないようですし(ルール内であれば。)、それが自慢であるとか、失礼だ、などというのは違うと思います(私の個人的意見です。)
何度も丁寧に回答いただきありがとうございます!!

No.4
- 回答日時:
YouTubeなどで、‘~をギターで弾いてみた‘というのが良くありますが、本来はアウトなんですよね。
著作権の問題ですね。
明らかに、存在する楽曲をコピーしてアップするのは、著作権に触れます。
まして、金銭など発生しているのなら、尚更です。
インスタグラムは詳しくないのですが、そもそも、何故、そんなに人に見てもらいたいのか、聴いてもらいたいのかが分かりませんね。
私も、何千曲も楽曲のコピーをしていますが、あくまで自己満足であり、ネットにアップなどせず個人的に楽しんでいるだけです。
そんなに、自分が上手いのを自慢したいのか、と思いますね。
競い合ったり、点数(評価)などが、どうこうとかやっていますね。
私には、全く理解できません。
著作権、その楽曲を苦労して作曲、作詞した方に、大変失礼な事です。
ネットにアップなどせず、個人的に楽しむだけ、というのが大原則になります。
他の人に見てもらう、聴いてもらうということもありだと思います。ただそれが著作権に違反しているのであれば良くないですね。
ネットなどにはアップせずに他の人に実際に聴いてもらうことにします。ただ自慢だとかそういうのは述べてませんので。楽しみ方は人それぞれであって、著作権が許可する範囲内ならいいと思います。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 【アコギ ネックの反りについて】 最近、演奏後にネックが歪む可能性があるのでペグを緩めた方がいいと聞 2 2022/09/20 15:55
- YouTube YouTubeで弾いてみた動画を載せる際の著作権について 1 2022/07/14 16:41
- 作詞・作曲 Instagramで投稿した動画(正確には音源)が自動識別でブロックされました。ブロックされても自分 1 2022/07/18 20:24
- Instagram お世話になります。 あつまれどうぶつの森の動画をiPhone13に飛ばし、その動画(約10秒)をIn 1 2023/02/28 09:13
- 楽器・演奏 ギターやっているものです。 今度ユイカの17さいのうた という曲をアコギで演奏する予定なのですが、ど 5 2023/04/23 12:32
- 楽器・演奏 ☆彡「初見」という言葉についてご意見をお聞かせください♪ 6 2022/08/24 08:01
- 知的財産権 YOU TUBE に 沢山 カバー バンドらの 演奏があります、(例 カーペンターズ)。 日本音楽著 1 2022/07/04 13:25
- 音楽配信 YouTube(カバー曲演奏)動画って、再生回数に応じた収益は?当然著作権者収益にどう関わるの? 3 2023/07/10 18:49
- 事件・犯罪 誹謗中傷なのでしょうか、 3 2022/07/07 21:51
- 楽器・演奏 ★ピアノの「弾き熟し」や「批判」等について 4 2022/07/05 09:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アコギでジャカジャカ弾くのは...
-
ジャズコンボでのギターバッキング
-
ギターコード
-
Instagramでのギター演奏動画の...
-
ピアノとギターでセッションしたい
-
ギターのコードを五線譜に変換...
-
ギター初心者でflosという曲を...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
このアルペジオみたいなやつは...
-
ベース キー変更について
-
【マクロ】PasteSpecialメソッ...
-
ギターのTAB譜の記号 N.C....
-
Gmailを開いた状態でもうひとつ...
-
だいたいのスーパーでは天ぷら...
-
ギターのタブ譜についてです。 ...
-
初心者向けのコードのつけ方の...
-
VBA ダブルクリックしたときにc...
-
ハモリについて質問です。よく3...
-
go!go!maniacの歌のキーを教え...
-
ギターの2弦って何でずれてるの?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中一です。ギターかピアノだっ...
-
「カエデの木のうた」のギター...
-
ピアノとギターでセッションし...
-
キーボードのパートをギターで...
-
ギターのコードを五線譜に変換...
-
ピアノとギターだったらどちら...
-
アポを取りたい!
-
吹奏楽での「Gt」とは?
-
Instagramでのギター演奏動画の...
-
最近の若者は、なぜあんなにギ...
-
ピアノとギターの音域がかぶら...
-
ギター初心者です。ライブでボ...
-
ジャズのコンボでピアノがいる...
-
左利きの人は<絶対>左利き用...
-
ギター
-
ギターは半年毎日練習すればあ...
-
ギターソロ(アルペジオ)で簡...
-
小林亜星作曲の「夜がくる」の楽譜
-
ギターやっているものです。 今...
-
B'zのultra soulのギターソロこ...
おすすめ情報