
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
飛行機だって時速800~900km程度。
空飛んだほうが速いのに、わざわざレールを敷いた鉄道で時速1500kmだす必要性って???
鉄道シミュレーター系のゲームで勝手にデータいじって遊ぶのもほどほどに。
No.8
- 回答日時:
そもそも論で申し訳無いのですが、時速1500キロもの高速度の交通機関でしたら航空機が一番効率が良い。
鉄道の場合、レールと車輪との摩擦係数で走るので、どうしても限界がありますから、そもそもそういうモノを作っていない。
作っていないモノに対して“たられば”バナシをしても意味がありませんから。
No.7
- 回答日時:
鉄のレールを鉄の車輪で走る場合、1500Km/hは実現不可能です。
実験での最高速度はTGVの574.8km/hです。1500Kmオーバーランするには第一宇宙速度(28,400 km/h)を超えるでしょうから、地球外に飛び出してオーバーランは不可能です。
一応、地上で最高速度を出したのはロケットスレッドというレール上を走行するロケットでマッハ8.5(6,416 mph / 10,325 km/hを出しています。無人での実験ですがね。ただ、この速度では1500Kmオーバーランは不可能です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%82%B1 …
No.6
- 回答日時:
No4さんの言う通り「衝撃波」で
周囲はすべて粉々ですね。
軌道はねじ曲がり
架線は電柱ごと吹っ飛び
周囲の建物に甚大な被害を与えながら冒進。
もちろんATS地上子も破壊されて車体側に何も送れず
そのまんま「進行」現示で「通過」です。
仮にATSが機能した場合には
逆噴射ロケット全力噴射でー30Gくらいですかねぇ。
先に書いたように軌道も架線もぶっ壊しての「走行」なので
一般的な車輪の粘着による走行する物体ではなく
リニアモータかもしれませんが
おおよそ地上側のコイル軌道も破壊されちゃうので
一般的にはロケットモータ搭載車両ってことかな、と。
であれば制動もロケット噴射が当然ですから
-30Gで非常ブレーキと。
600Mで停止も可能かもしれません。
乗員乗客は「肉の塊」になっているかもしれませんし
数千度のロケットガスで駅は(街ごと)木っ端みじんに粉砕されますが。
No.4
- 回答日時:
1500Km/hで駅を通過した瞬間に衝撃波によって駅が破壊され、計測地点として機能しなくなると思われます。
ATS作動により急減速となり、衝撃波の反動により車両も破壊されると思われます。
乗客は二度と喋れない状態になっていると思われます。
実験対象物が破壊しているので、結果は分からないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
東京の中で最も千葉寄りの場所...
-
100番台?100番代?
-
横浜市営地下鉄について
-
非常停止ボタンを押してしまい...
-
VVVF制御開放について
-
電車の料金の違いについて。 な...
-
中央線の快速と中央特快
-
先日、強い風のせい、私のマス...
-
電車などに詳しいかた 教えてく...
-
篠ノ井駅での乗り換え時間
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
三宮駅~奈良駅(近鉄奈良)のJ...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
-
富士急行線について
-
京王線の7000系、どうしてひど...
-
夜中に走る新幹線
-
電車の運転が下手な運転手って...
-
「特急くろしお」における287系...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
線路の敷石はどうして変色して...
-
箱根新道 と 日光のいろは坂っ...
-
線路ってなんであんなに細いの?
-
なんで電車っていちいち鉄の車...
-
1372㍉ゲージでも、300㌔毎時運...
-
地下鉄の勾配 逆走しないのか?
-
踏切の線路とスペースを開けて ...
-
ショッピングセンターのスロー...
-
リニアはタイヤついてる?
-
リニモの車体が浮上するタイミング
-
客車の重量について。20系<12...
-
線路幅(軌間)に関する質問です。
-
車輪の空転で遅延?
-
勾配について
-
ガタンゴトンという音
-
日本の鉄道車両で住友金属工業...
-
新幹線の車輪を削って問題ない?
-
車輪と線路の間に手を入れたら
-
名鉄瀬戸線でワンマン化の予定...
-
JR西日本に残存する115系1000番...
おすすめ情報