
わたしはとある公団住宅に住んでいまして、そこの管理組合の理事をやっているのですが、いささか悩ましい問題を抱えています。何人かの居住者から「ある棟で犬を飼っている人がいる」という苦情を頻繁に受けているのです。もちろん、団地規約で金魚や小鳥あるいはそれらに準ずる小型動物以外のペットを飼うことは禁止されております。
実は、この問題は、わたしが理事になる何年も前から続いている問題なのです。今までも、掲示板に犬を飼ってはいけないという内容で貼り紙をしたり、同内容の回覧版を団地内に回したり、更には直接本人のところに注意に行ったり等、いろいろやってきたのですが、本人は一向にやめようとしません。
その犬はけっこう吠えるので、同じ棟に住んでいる人にとっては、正に切実な問題なのです。
実際に困っている人がいる以上、今までと同じやり方を繰り返してお茶を濁すわけにもいかず、なんとかやめさせるためには、最終的には訴訟しかないのかとも思っています。しかし、それは飽くまで最後の手段であり、同じ団地に住む住人ですから、訴訟になる前にどうにかしてやめさせたいと思っているのです。
犬を飼うのをやめさせる方法として、できるだけ円満な方法はないでしょうか? ほかのマンション等でもこのような問題はきっとあると思います。
お知恵を拝借いたしたく、よろしくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
>また、許可をすれば、ほかにも犬を飼う人が増え、規制し切れないような様々な問題が発生しそうで、正直こわいです。
理事の立場としては、そういった予測不能で危険で面倒な要素は始めから排除してしまいたいと思ってしまうのですが、それはネガティブ過ぎますかね。#1です。横レス失礼します。
問題の元は断ち切ってしまいたいという質問者のお気持ちはわかりますが、基本的に管理組合の理事というのは、管理組合の総意を代表するものです。
従って、理事個人の考えではなく、#3さんのご指摘のとおり、まずこの問題は管理組合全体の考えとして対応する問題です。
居住者の中には禁止されているので飼いたいのだけど、我慢しているだけの人もいるでしょうし、ペットが本当に嫌いとかアレルギーがあるなどの理由で禁止されていることが条件で入居している人もいるかもしれません。
そして、現在の所有者だけを認めてしまうということはできないかもしれませんし、また事例では、ペット不可のところでなし崩し的にペットを飼ってしまう人が続出したところは、特例として現在飼っているペット一代限りに限り可とするところもあるようです。
そのようなところでは、躾などのルールをきちんと定めて、ペット可とすることで、ペット愛好家の中からルール違反者を牽制してくれる人もいるようです。
規則は守らなくてはならない物ですが、時に見直しも必要です。総会できちんと話す機会を持つとよいと思います(その前にアンケート調査という方法もあるようです)。
総会で見直した結果、ペット不可となれば従わない人に対しては、強制的に排除すればよいと思いますし、ペットを認可していこうとなればマナー・ルールをきちんと定めて、それに対する違反者の罰則を定めていけば、違反者を減らせると思います。
一度きちんと話し合うことにより、その規則が自分たちのものと認識させる効果もあると思います。話し合って決めた規則を守れないようならそれはその人の人間性の問題です。
すなわちペット問題の原因というのはペットにあるのではなく、その飼い主の問題ですので、人間関係の問題です。
おそらく理事というのは持ち回りなどで定期的に交代するものでしょう。歴代の理事の方が先送りにしてきた問題を先送りしないで正面から立ち向かおうとしているLariat様の行動は称賛に値すると思います。
大変でしょうが頑張ってください。
「飼いたいけど、我慢している人」、うーん確かにいると思いますよ。ペット可とすることについては、今後長期的検討事項としてやらねばならないことなのでしょうね。これはおそらくわたしの任期中で決着のつく問題ではないので(ペット反対の人も必ずいる筈なので)、次期、次々期の理事に引き継いでいくことになると思います。
「従わない人に対しては、強制的に排除」、これについては本当に難しいと思っています。実は、ペットの問題以外にも、違法駐車(来客用スペースに団地内の人が無許可で車を長期に停めてしまうケース)の問題もありまして、居住者から「違法駐車している人に対して、理事はどのような対応をしているのか」との質問等を何件か受けているのですが、わたしども理事としましても、よく顔を合わせる隣人の車に貼り紙をするのは、決して気持ちのよいものではありません。居住者自身のモラルに任せたいというのが本心です。ペットの問題も同様、飼い主に自覚をもってもらうことを一番に望んでいるのですが、それがなかなか実現できない今、日々頭を悩ましております。
いろいろとアドバイス、激励のお言葉をいただきありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
総会などでみなさんとちゃんと話し合ってから決めるべきではないでしょうか。
感情的になるポジションではありませんよね。あとは役所に相談窓口がありますからいろいろな事例など聞いてみてはいかがでしょうか。その犬を飼っている方とはきちんと話をしているのですか。犬云々というよりその住人を悪者と決め付けていませんか。仲裁するような立場でしたらそのようなスタンスではうまくいくはずもありませんよね。犬の件だけでなく風紀を著しく乱すような方でしたらもっとしっかりと対応すべきかと。
また犬や犬の飼い主にも個性がありますから躾教室に行ってもかならず効果があるとは限りません。ただ無駄吠えしないように躾ける努力はできると思います。もうすでに犬の年齢も高くなっていますから簡単になおるわけではありません。どうしても無理な場合は無駄吠え防止装置を常につけてもらうとか、場合によっては声帯の手術ということも考えられます。乱暴な表現ですが犬の飼い方を理解してもらうのもある意味"躾"かもしれませんね。通常でも多少の吠えはありますが私の知っている団地では団地全体の番犬になってくれているという見方も聞いたことがあります。
書き方でほかにも犬猫を飼っていらっしゃる方もいるように感じましたがいかがなのでしょうか。文章が下手なので申し訳ないのですが、私は許可することをかならずしもすすめているわけではありません。いろんな可能性を考えてほしいのです。私は私の周辺で調査をしたことがあり想像をはるかに超える数の犬がいるのにびっくりしました。いくらペットとはいえ人間社会で共存することは簡単ではありません。飼い主だけでなく地域住民や自治体などが取り組むべき問題だと思っています。排除もひとつの方法かとは思いますがそれ以外の選択肢があってもいいのではないでしょうか。少なくとも犬がいてきちんと話し合いもできないようでは認可していると取れなくもないと思いますが。
No.2
- 回答日時:
なんともたいへんな問題で心中をお察しいたします。
いちばんネックになっているのはいままでの数年にしっかり対処ができていなかったことでしょうか。たしかにどのようにしたらいいか考え込んでしまいますよね。法律的な解釈と適用もありますが果たしてその方向がいいのかどうか。実は私はマンションではないので他人事的な意見になってしまうかと思いますが、どうかご容赦ください。
私の周辺でもペットの問題は多々耳にします。ペット不可なのに飼っているということも。実際Lariatさんの団地でもその吠える犬以外に犬猫を飼っている方がいらっしゃるのではないでしょうか。たとえば一般的なマンションでも当初はペット不可だったのに空室があるためペット不可という条項を削って入居者を募ったためトラブルが発生したということもよくあるようです。犬なども飼われる方が増えてきていますから許可するところが増えてきているのでしょうね。その場合ペットも登録制にしているとかエレベーター内では抱いていないといけない(抱ききれるような大きさと頭数ということでしょうか)なんていうことも聞きました。中には躾ができていない(他人に害を与える)場合や動物アレルギーの方もいらっしゃる場合もあるでしょうからそれでもある程度の規制は必要と感じています。
その犬の飼い主はなぜ飼っているのでしょうか。どのような生活環境なのでしょうか。そんな点も少し気になります。同じ団地の住人なのですから異質なものとつまはじきしては隔たりができより依怙地にさせてしまうと感じます。
少なくとも何年か犬を飼っている状態を看過してきたわけですから前任者および居住者の責任もありますよね。いまいちどペットについて団地全体で話し合われてはいかがでしょうか。不可ということを持続するのでしたらなぜ不可なのかも明確に。認可する場合は登録制にするとか、糞尿の始末や吠えなどが度をすぎた場合には躾教室に通ってもらって改善されない場合は期間を設けて対処してもらうとか。夜間は無駄吠え防止装置をつけてもらうという手もあります。
Lariatさんの団地がどういった地域にあるのか分かりませんので的確ではないと思いますが、犬を飼うのをやめさせることしか頭にないのが気になりました。共存ができないのかどうかご一考いただけると幸いです。
アドバイスありがとうございます。
許可するというのも、確かにひとつの手ですね。
現状で居住者が迷惑していることは、その犬が吠えるということです。そこで、ちょっと疑問なのですが、果たして躾ることによって完璧に治るものでしょうか? わたし自身が犬を飼った経験がありませんので、よくはわからないのですが、そもそも犬って躾ればピシッとしてくれるものでしょうか? いや、そもそもその飼い主が組合からの要請を受けて躾をしてくれるとは、とうてい思えません。
また、許可をすれば、ほかにも犬を飼う人が増え、規制し切れないような様々な問題が発生しそうで、正直こわいです。理事の立場としては、そういった予測不能で危険で面倒な要素は始めから排除してしまいたいと思ってしまうのですが、それはネガティブ過ぎますかね。

No.1
- 回答日時:
ペットの問題はかなり難しいですね。
飼い主側が応じてくれないのでは、管理組合から直接違反者に行為の禁止(飼育の禁止)を強く言い渡し、それでも対応が改善されないのならやはり訴訟にしないと難しいと思います。
あまりよい知恵はないので、恐縮ですが、参考になりそうなサイトを紹介するにとどめさせて頂きます。
http://www.mankan.or.jp/html/p06_01.html#03
http://www.kamisama-tasukete.com/bunjyou.htm
http://www.pethomeweb.com/column/column02_5.html
難しい問題で先送りにしていまいがちになりますが、是非頑張ってください。
参考URL:http://www.kamisama-tasukete.com/bunjyou.htm,http://www.mankan.or.jp/html/p06_01.html#03
ご紹介いただいた参考サイト拝見しました。やはり「難しい問題」ということで、本当にいい解決策はなさそうですね。取り敢えずは、本人に対してもっと強い態度で臨みたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 分譲マンションの定期総会で何度かペット問題で揉めてます。 7 2023/05/02 22:19
- 犬 生活保護受給者、犬を飼う 7 2022/04/15 18:28
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- 夫婦 家を買って辛い…売却か?我慢か? 私達は、東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム(マ 4 2022/07/17 22:30
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 政治 犬に文句を言ってもしょうがない、裁判を起こすべきですよね? 2 2022/05/10 20:30
- 犬 生活保護者受給者宅が犬を飼う事について 4 2023/01/04 20:19
- 犬 近所の犬の無駄吠えが酷いです。 私は木造建築のアパートに住んでいます。どうやら下の階の住人が犬を飼い 2 2022/10/20 23:55
- 引越し・部屋探し 娘が知的障害です(年金も出てます) 6 2023/08/01 10:40
- 分譲マンション マイホームが辛い、売却→転校したい、でも… 東京方面に住む3人家族です。 5年ぐらい前にマイホーム( 4 2022/07/17 10:37
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペット可住宅で、隣の犬の吠え...
-
業務上、「マンション共用部に...
-
犬が、口呼吸をしてるように、...
-
犬同伴可能な範囲について
-
コンビ二にペットを連れて入る人
-
ペットを学校に連れてくる事ど...
-
食器って・・
-
他人のペットを預かりますか
-
アクセスで複数のレコード情報...
-
ペットが亡くなりました。次の...
-
飼っているペットに対して「息子...
-
食用犬とペットの犬は同じです...
-
ペット禁止マンションからペッ...
-
ペットシートのまとめ買い。ペ...
-
犬は、飼い主を顔で判断してい...
-
犬に蕗を与えても大丈夫でしょ...
-
家族で自分だけ犬が受け入れら...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
散歩中に鳥の糞に執着します。
-
愛犬がスポンジを誤飲してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペット可住宅で、隣の犬の吠え...
-
コンビ二にペットを連れて入る人
-
アクセスで複数のレコード情報...
-
ペットを学校に連れてくる事ど...
-
犬同伴可能な範囲について
-
犬が、口呼吸をしてるように、...
-
キャリーバッグに入れて店に入...
-
ペット同伴でスーパーへ
-
犬がドーナッツをたべてしまい...
-
他人のペットを預かりますか
-
犬は入れますか?
-
ペットショップでの撮影禁止
-
緊急です。 ペット不可物件で犬...
-
ペットショップで勤務のご経験...
-
グランドカバーでおすすめお願...
-
食器って・・
-
ペットシートのまとめ買い。ペ...
-
マンション ペット不可を交渉...
-
ペットが亡くなりました。次の...
-
団地内で犬を飼っている人に困...
おすすめ情報