dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

webmはどんなときに使うんですか?
動画を保存する形式としてMP4かwebmかを選択できるのですがこの違いは何でしょうか?
何故webmの方が容量が大きく繊細に保存されているように感じました。
同じ動画に対しても拡張子で容量が変わるので驚きましたが容量が増えているということはそれだけデータが圧縮されていないのでしょうか?
それともそれだけ繊細に保存されているのでしょうか?

ご存知の方教えてください
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

>webmはどんなときに使うんですか?


HTML5に対応したWEBブラウザで動画を表示させるときに使う。

ファイルの拡張子が違うという事は、ファイル形式…すなわち使用しているコーディック(圧縮形式)が違うという事。
可逆圧縮する物もあれば不可逆圧縮する物もある。また不可逆圧縮するコーディックでは画質やデータ転送レートを落として高圧縮にする物もある。
そこはコーディングするときのオプション設定次第でいくらでも変わる。
ちなみにMP4ではいくつものコーディックに対応しています。
 MPEG-1
 MPEG-2
 MPEG-4 Visual
 H.264/MPEG-4 AVC
 H.265
など多数のコーディックが利用可能です。
当然ながら同じMP4でも使用するコーディックによって画質は変わります。
    • good
    • 0

WebMはGoogle社が開発したオープンな動画ファイル形式。

新規格「HTML5」で利用されている。(YouTubeの動画コーデックもほとんどWebM形式)
WebM形式の動画は、プレーヤーで再生できない場合が多く、WebMをMP4に変換する必要があります。(例:「スーパーメディア変換!」ソフトを使う)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!