
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
参考までに。
説明書に書かれているのは「基本的な参考例」であって、「そうしなくてはいけない」というものでもありません。
で、「2年苗」というのは「挿し木して2年」という意味で、実生でも接ぎ木でもありません。
そう、通常、ブドウは接ぎ木苗が主流だが、シャインマスカットはなぜか挿し木苗ばかりなのです。
で、肝心な剪定法だが、基本的には説明書通りでよいが、残した芽がどう育つかわからないため、予想と違う結果になることもあるよ。
大体は「営利栽培」を基本としているため、家庭菜園では通用しないこともあります。
よって、この質問に対する「正解」はないよ。
営利栽培農家では長年の経験と勘で剪定をしているが、それでも予想外の結果になることもあるからね。
私も去年の12月に買って植えたが、剪定法は「自分流」です。
すでに巨峰とピオーネがあるが、いずれも自分流の剪定です。
ちなみに、芽の位置はあまり考えず、できるだけ大きくて元気のよさそうな芽を残します。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/03/04 07:18
有難うございます。自分なりに育ててみますね! どうも普通の野菜果物と育て方が違うようなのでまごついてしまいます。と言う事でもう一件回答下さった方への補足質問は取り消しさせて頂きます。
No.1
- 回答日時:
ガツンと一気に枝を張らせたいならアリですね。
通常は、太く丈夫に育てて沢山収穫したいし、万一枯れ込んでも良いように根元で2本ぐらいに分けます。
植え替えたばかりだと、栄養を根の成長に取られるので、ガツンと一気に枝を張らせるのは難しいです。
>2年苗
実生2年苗だと、いいとこ30cmぐらいです。
接ぎ木2年苗じゃないかな?
接ぎ木部分が枯れ込まないように注意すると良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
バナーネが実を付けません
-
シルバースターを助けて下さい ...
-
ヒイラギの葉の様子がおかしい...
-
すごく弱ってるバッタについて
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
柚子の実が落果します
-
実が大きくならない桃の木
-
庭植のハナミズキが枯れそうです
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
植え替えで鉢から抜けない(悩。
-
ブルーベリーの育て方
-
ブラシの木が元気がない。 枯れ...
-
雑木の枯らし方は?
-
枇杷の果実をカラスに食べられ...
-
ゴムの木が萎れてきてしまいました
-
【家庭菜園】茄子の葉が丸まっ...
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
ミョウガに花が何年もつきませ...
-
幸福の木(マッサン)、幹の上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハナミズキを庭に植えようかと...
-
プランター栽培の大葉の色を濃...
-
トマトの実が白っぽくなっています
-
実が大きくならない桃の木
-
スイカの栽培、市販の苗を植...
-
青しそは赤しそに変化する?
-
バナーネが実を付けません
-
柚子の実が落果します
-
枯れた桜の木を復活させる方法...
-
青じそ(大葉)の香り、味覚が悪い
-
木の幹が割れて裂けて来ました。
-
すごく弱ってるバッタについて
-
キュウリが葉ばかりで実が育たない
-
モンステラの葉が茶色になった...
-
ミニひまわりの栽培について☆彡
-
枯れかけている木を再生する方...
-
スイートスプリングの実が落ち...
-
ししとうの葉っぱがしおれてる...
-
紫陽花の葉の黄色化
-
斜面に植えてもよい樹木ってど...
おすすめ情報
教えて頂きありがとうございます。この苗をよく見てみますと、購入時から根元から30センチ位の所で切っており その切った下から側枝が出来てそれが 大きくなって現在の背丈90センチになっている様です。
1.なので、現在の90センチはそのまま主枝として伸ばし、高さ30センチいないの部位から出来る側枝を2本育てて、その下側の新芽は取り去りブドウ棚に沿わせて行くのがいいでしょうか?
2.あるいは高さ30センチのトップで切り取り(鉛筆でここで切り取ると書かせて頂きました)、直径8ミリの部位の上側2本の新芽を伸ばし棚に沿わせて行くのがいいのでしょうか?
1,2共二股に分かれますね!