

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.5 補足への回答です。
逆(解凍)は、以下のようにすればできます。
gzip -dc xxxxx.tar.gz | tar xf -
(gzip -dc の代わりに gunzip -c または zcat でも可)
同じように、「xf -」とは「tar の入力を標準入力から得る」ための指定です。
どうも tar コマンドについて体系的に理解されてないようなので、一度
man tar をじっくり読まれてはいかがですか?
(他にも p とか m とか関連オプションがあるのですが、ここでは省略します)
No.8
- 回答日時:
NO.4の補足です。
「p」オプションですが、圧縮する時には必要ありませんでした。(_O_)
解凍する時に、「p」オプションを付けると、圧縮時のパーミッション
情報、ユーザー情報などをそのままで解凍します。
man tar に書いてありますので、読んでみて下さい。
で、OSがSolarisと言うことで、現在使っているSolarisマシンで調べたところ、GNU の tarを入れていました。
もし、インストールする場合は、適当なFTPサーバから、GNU tar を取ってきて
# zcat tar-1.13.tar.gz | tar xvf -
# cd tar-1.13/
# ./configure
# make
# make install
とすれば、OKです。CPUパワーにもよりますが、時間的には、3分位でできる
と思います。また、/bin/tar と区別したければ、
# mv /usr/local/bin/tar /usr/local/bin/gtar
とすればOKだと思います。
私は、逆に、/bin/tarを/usr/local/bin/tarにシンボリックリンクしちゃっています。(^^;;
再度、解説有難う御座いました。
とりあえずysk6406さんの方法でできましたので
時間があるときにGNUをインストールしてみたいと思います。

No.5
- 回答日時:
まず、「tarからgzipって"|(パイプ)"で単純につなげない」ことはありません。
単に、tar cf - (取りたい場所) | gzip > xxxxx.tar.gz とすればOKです。
(私のところでは、昔からこのやり方で tar→gzip しています。)
一応解説しますと、「tar cf -」というのは「tar の出力を、ファイルではなく
標準出力に流せ」という指定です。
また、ワークステーションということで UNIX を使っているという前提で言えば、
パイプで繋いだコマンドは一つずつではなく同時に実行され、その間はメモリ経由で
データが渡されるので、中間ファイルが作られることはありません。
この回答への補足
有難う御座います。
"tar cf - (取りたい場所) | gzip > xxxxx.tar.gz "
でできました。
"-"の存在を知れたのがとても嬉しいです。
で、申し分け無いのですがこの逆の
一括解凍も教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
ワークステーションと言うことで、OSが何か??解りませんが、
GNUのtarを使っているのでしたら・・・
tar cvfpz 圧縮ファイル名 圧縮するファイル名
ex.
# tar cvfpz hogehoge.tgz hogehoge
で出来ます。一度、man tar してみたらどうでしょうか??
この回答への補足
有難う御座います。
初心者でGNUというのがよく分かりません。
私のOS:Solalis2.6はそれに含まれるのでしょうか?
ちなみに、manでtarを調べても"zオプション"
らしきものは見当たりませんでした。
また、オプションpは何を意味するのでしょう?
ご教授願います。
No.2
- 回答日時:
>「回答」→「解凍」
です。(^_^;
恥ずかしー。(#^_^#)
そうそう、私が的を外しているかもしれないと思ったのはOSが明記されていないためです。
出来るだけ早く正解を得たいのなら環境等は明記した方が良いですよ。
No.1
- 回答日時:
tar -cvzf 圧縮ファイル名 対象ファイル名 ・・・
では駄目でしょうか?
-cvzfが駄目だったら「-」を外してやってみてください。
尚、上記の「圧縮ファイル名」は圧縮後のファイルの名前、「対象ファイル名 ・・・」は圧縮するファイルのリストです。
逆に回答するときは「xvzf」オプションを使用します。
この回答への補足
有難う御座います。
私の環境はUNIX(Solalis2.6)です。
よく分かりませんが、オプションに"z"がないみたいです。
"z"って無いこともあるんですかねぇ~?
ご存知でしたら、ご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか? 1 2022/04/25 12:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) Power Shellコマンドで作成日時を一括シフトする方法 3 2022/10/21 12:37
- Visual Basic(VBA) vb.net webからダウンロードできない 3 2023/04/23 18:16
- Windows 10 外部ドライブにマウントできない問題について 9 2022/03/22 18:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行して 作業フォルダの中にある PDFファイル名を 3 2023/07/01 15:16
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/08 11:02
- オープンソース Coinmarketcap api 1 2022/05/30 15:47
- Visual Basic(VBA) VBA★PDFをPDFアプリで印刷しようと思っていますが上手くゆきません 1 2022/06/06 22:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
tarコマンドの圧縮
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
ファイルが消せない、移動でき...
-
ファイル名についている「-」と...
-
UNIXコマンドでファイル作成と...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
ファイル名一覧の印刷
-
Linuxで標準出力したファイルの...
-
特定の更新日付のファイルのみ...
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
LINUXのtexについて
-
パイプの最後に、クリップボー...
-
シェルスクリプト bashのtest...
-
[cygwin]ファイル名の補完が効...
-
Linuxの基礎 EOF
-
MSDOSですべてのファイル名の前...
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイルが書き込み中かどうか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Dirコマンドでフォルダ内ファイ...
-
ファイル名についている「-」と...
-
ラズパイで『’test.service’をs...
-
テキストファイルから最終行の抽出
-
batファイルの強制終了を回避し...
-
ファイル名の -(ハイフン)を _(...
-
ファイル名一覧の印刷
-
DOSのコマンドで、隠しファイル...
-
~以外を削除する場合(rmコマ...
-
数字を複数回繰り返す正規表現...
-
DOSコマンドのFOR文で空白を含...
-
DOS コマンドの~zfの意味を教え...
-
oracleの文字コードとlinuxサー...
-
バッチファイルでのzip形式フォ...
-
lsでは一画面ずつ表示できませ...
-
xcopyのエラー情報のはき...
-
ftpコマンドで丸ごとダウン...
-
エクスプローラーはデータを書...
-
処理結果(標準出力と標準エラー...
-
Windows上にて、コマンドでunco...
おすすめ情報