dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

湯船にはつかりますか、考えてみれば相当贅沢ですよね。
シャワーだけでよくないですか。

A 回答 (8件)

水道代が電気代の倍もする砂漠地作られた街なので、基本的にはシャワーです。

それも節水型なのでバケツ2つ分くらいのお湯の消費。もっとも、ここは湿気がないので、湯舟に浸かりたいという気持ちは無くなっていますね。それでも、日本育ちなので、庭園日本風呂を作り、年に一度くらいは贅沢をしています。飲み物から氷まで準備してお風呂に。

湯舟にせんをしてシャワー浴びても10センチにもなるない深さなので、爺一人暮らしで毎日1~2度シャワーを浴びて、水道使用量は7m3/月くらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一人暮らしで湯舟を張るのはもったいなさすぎますね。

お礼日時:2019/03/04 22:11

#3です。



>何をもって贅沢かわからないならそもそも話は折り合いません。
では「なぜ贅沢なのか」を補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこを勘案できないならこの話はそもそも無理です。

お礼日時:2019/03/23 21:15

シャワーの方が湯船より水の量が多いから試してみてね。

シャワー浴びる直前に栓をして普段のシャワーで髪と身体洗ってごらん。意外とたまってるから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うそー、ほんとですか。

お礼日時:2019/03/04 05:30

温泉にはよくいきます。


鹿児島は銭湯=温泉ですけど
    • good
    • 0

温泉ないので、湯船に浸かるので我慢。



疲れも取れるし、考え事もできるし、1日の締め括りですね。

体が温まるとすぐ寝られます。
    • good
    • 0

贅沢かな?



なにをもって贅沢なのか分からないけど、欧米人のシャワーの使い方を見てみれば、風呂のほうが経済的ともいえます。
まずシャワーだけで10分出しっぱなしで浴び、家族が4人全員それをやるなら、水量はほぼ間違いなく湯船の2倍ぐらいの量を使います。
また日本の場合は特にシャワーは瞬間湯沸かし器なので、沸かす効率から行ってもシャワーのほうが高くつきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何をもって贅沢かわからないならそもそも話は折り合いません。

お礼日時:2019/03/04 05:22

考える必要が無い場所に住んでる(笑)



歩いて3分の所に 半露天風呂の共同浴場があり 歩いて10分の所に西の横綱番付になった有名(かな?)な露天風呂があり 歩いて30秒の所に足湯がある・・

「はんざき祭り」で検索すれば 出ますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うらやましい、一人暮らしで湯舟を張るのは、ちょっと躊躇します。

お礼日時:2019/03/04 05:29

私は美容のことも考えて出来るだけ毎日入るようにしています!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

入る理由があるとすればそこですよね、出来れば入りたいが一人暮らし、ちょっと躊躇します。

お礼日時:2019/03/04 05:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!