
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>各気体の性質を考慮したその気体限定の式を作るのでしょうか?
気体毎に違うのですからそうなります。
既にこの一連の質問の回答の中に何度か出てきてますが、
実在気体の近似式は5~6種類考案されてます。
ファンデルワールスの式が有名かな。
No.3
- 回答日時:
教科書にはたいていこの図が、載っているのですが・・・
図の圧力の目盛はatm(大気圧)と考えて問題有りません。
どのガスも1気圧ではほぼ理想気体。
でも数百気圧では全然駄目であることが
よくわかると思います。

この回答へのお礼
お礼日時:2019/03/11 17:46
あの、理想気体の状態方程式に沿わないというか、気体それぞれが分子の数や温度、圧力が変わってきた場合は各気体の性質を考慮したその気体限定の式を作るのでしょうか?
というか、そのような式あるのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
どの気体においてもある時の圧力、体積、温度での分子の数はだいたい同じなのでしょうか?
数えた人はいないので、同じかどうか分かっていません。ガスを売る岩谷産業や大陽日酸はプロパンは秤売り、水素や窒素、ヘリウム、アルゴン、二酸化炭素は内容積の分かったボンベへ130x10⁵Pa位でいくらの商売をしています。商売に、理想気体の状態方程式は必要ないのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報