dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、高校1年生で父の弟(伯父)の結婚式に参加することになりました。
私は、制服で行こうと思っていたのですが、調べていると黒のタイツはだめなどがあり、両親に相談したところ、母の結婚式に着ていく服を着用することになりました。
高校生は高校生らしく制服の方が印象はいいかもしれませんが、一方、ドレスの方がいいかなと思います。
もし、回答者様が結婚式に参加するのに高校生が結婚式用のドレスを着ていたらどう思いますか?
回答よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

私が数年前の高校生の時は母のドレスを着ていきましたよ。


男の子はスーツでもいいですが、女の子は着飾った方がいいと思います。同級生の親戚もドレスっぽい感じでした。
その方が自分も楽しめます(笑)
    • good
    • 1

伯父さまの結婚式は楽しみですね。

制服も良いですがドレスもメチャ素敵だと思います。姿勢を良くし、美しい立ち振る舞いはあなたを何倍も輝いてみせてくれるでしょう。楽しんできて下さいね。
    • good
    • 0

身内は第一正装が礼儀です。


高校生なら制服です。
あくまでも、着たい服を着るべきではなく、状況に相応しい服を着る場所です。
黒タイツを普通のベージュのパンストに変えるのがベストです
    • good
    • 2

女子高生の制服にタイツに黒いローファーならいいんじゃないの?と思いますが?


真冬なら? まだまだ寒い地域ならと思いますが、もう花粉が飛んできている地方なら制服なら指定のソックスでしょう。

そうでない結婚式に着ていけるようなフォーマルなドレスでもよいかと思います。
が、お姉さんや従姉妹が着たドレスならいいですが、お母さんの?
ちょっとデザインが気になりますね。
お母さんが若い頃に着たものだと、デザインが古いかも。
お母さんが最近着たもの??

ドレスといっても、10代 20代 30代 40代 と違うと思うのですよね。
華やかにと思ってカラフルな色の膨らんだドレスでも着ようなら昔のアイドル歌手みたいになってしまう、肩や胸元がでるドレスはキャバ嬢になってしまいます。
子持ちの年代の人が着るドレスだと、おばさんくさくなるかもしれないし。
10代の女の子は、存在自体が華やかなので 露出はなく清楚な色のクラシカルなワンピースが素敵だと思います。

画像を添付できませんこか?
    • good
    • 1

全然大丈夫。


晴れやかな日です。
大人への一歩を踏み出す意味でも
目いっぱいおしゃれして幸せのお裾分けを受け取り
思い出をたくさん作ってください。
自分の時はこうしようって参考にする為に
しっかりと見てきてくださいね。
普段気が付かない自分に出会えるかもね。
    • good
    • 0

私は高3のときに親戚の式に二度出席しました。


振袖を着せてもらったのと、
ドレスを着ました。
ドレスで全然大丈夫ですよ^_^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!