
1995年建立のキュービクルタイプという非対象物件のレオパレスに5年住んでいる者です。
周囲の足音、アラーム、話し声、咳、ドアや窓の開閉音等、もうずっとストレスです。
そんなレオパレスから、先日、「お客様がお住まいの建物は界壁等の問題に該当していない建物です」という通知が届きました。
いつ調査したか確認したところ、調査は行っておりません。
記載はしていないですが、現時点での報告のつもりで通知しました、と言われました。
調査をしてもいないのに、あたかも調査をしたかの様な通知です。
暮らしを提供する企業が住人から金を貰っておきながらストレスを提供しています。
今回の界壁、耐火、天板等の件も、今更、騒いでんのかよって思いますが、必ず悪者は倒れます。
いつか、その日が訪れるまで、私はストレスに耐え、我慢して戦っています。
クラウド的な物でもいいので、打倒レオパレス的サイトとか問い合わせ先をご存知の方がいたら協力を願います。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
注文住宅ならいざ知らず、レオパレスのような三流建築会社に値切って家を建てさせたり、その家に賃貸で入ったりするのが間違っています。
安物は安物で頂けないが、老舗の会社は生き残っているだけあって信用は意外と真面だと思います。
よいモノを売らずにストレスを売る会社は消えて行くのです、然しまた復活してきます。
皆さんこの様な会社が有るから後進の会社が育たないのでしょうね、詐欺ですから最高刑で懲役に言って後悔して貰いましょう、そして賠償金で資産は全て差し押さえで関連企業も同罪です。
No.4
- 回答日時:
安普請と違法建築は異なるので、音が響くから違法建築とは判断できませんが。
違法だという確信があるなら自分で調べるのが手っ取り早いんじゃないですか。それを国交省に通報してレオパレスに通告すれば、先方も対処しないわけにはいかなくなります。
我慢して待つ手もあるでしょうけど。あなたの書いている内容が真実なら、レオパレスはまだちゃんと全棟調査していない、これからどんどん違法建築が発覚していよいよ資金繰りできなくなって倒産するリスクがあります。そうなったら、いくらあなたが正しくても無い袖は振れないと開き直られておしまいです。急いだほうがいいです。
No.3
- 回答日時:
そんなことより、
引っ越しする 選択肢は、
選べないのですか?
与えられた、
脱せる 枠組みから、
脱しないのには、
其れは 選択と、
見なされ、
責任が 発生しますよ?
其処に 住むという、
枠組みは、
一般的には、
本来 脱せるものですよね?
此の国では、
居住選択の 自由が、
保障されている 筈ですよね?
確かに、
今回の レオパレスは、
凄まじく、
悪徳 悪質、
ですが、
そんな不快な 建物に対し、
皆が 選択を通し、
拒否を 示せば、
其れは 投票行動となり、
淘汰か、改善か、値下げか、
を、
企業側が選ばされる事に、なります。
拒否を 示せない、
理由は、
何か あるのですか?
拒否を 示し、
出ていけば 良い、
は、
貴方の中では 間違いですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
消防法・建築法 違反について...
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
設計者は工事監理者を兼任でき...
-
住指発って何ですか?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
トラバー点とは?
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
地積測量図の境界復元について
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
建設業法第7条、第15条について
-
海外輸入品(模造剣)&銃刀法...
-
公務員の恋愛事情^^
-
電気工事の知識がある方お願い...
-
井戸を掘る とは 法律上どん...
-
動力制御盤の操作・制御
-
建築確認申請 代理者とは
-
大工職人に仕事を依頼した場合...
-
厨房の防火区画について教えて...
-
役場職員のさぼりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建設業法第7条、第15条について
-
土木作業員はなぜガラが悪い人...
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
紹介料やリベートの相場、支払...
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
動力制御盤の操作・制御
-
15m以上のコンクリート柱は...
おすすめ情報