

友達が建築業をしています。
先日内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束で、大工工事を依頼しました。
工事終了後に、大工職人さんから請求書が届いたので、請求通り日当を支払いました。
ところが、数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求されています。
友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では残業手当などないし、雇用契約にはあたらないのに・・・?と友達は言っています。
相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載されています。
建築業の場合、日給ではなく、日当では? と思います。
建築業で、大工職人を雇用した場合、外注になると私は思うのです。
法的には、友達は大工職人さんに残業手当を支払わなくてはならないのでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>友達は、大工職人との間に雇用契約など締結していないし、建築業界では…
「常傭」といって、建築会社・工務店等の専属として一定期間継続して仕事を請ける場合は、雇用であり、給与をもらうことになります。
しかし、ご質問文を読む限りでは、常傭ではなさそうで、給与ではないとする友人さんの考えで間違いありません。
>内装工事の際に、大工職人さんに日当18000円を支払う約束…
>相手の大工職人さんの【請求の原因】のところには、未払い給料 と記載…
仕事をしてみたら 18000円では割に合わないと思ったのでしょうけど、それなら「もう少しください」と直に言えば良いことであって、いきなり裁判所にというのも常軌を逸した行動ですね。
>数日後に簡易裁判所から雇用契約違反として、大工職人さんから訴えられ、残業手当を請求…
司法関係に詳しいわけでは決してありませんが、友人さんも鵜呑みにせず、主張すべきことはきちんと主張すれば、一方的に支払わされることはなくなると思いますよ。
No.6
- 回答日時:
日当と呼ぼうが、日給と呼ぼうが、これは雇用です。
請負にしたいなら、いついつまでにこれだけの仕事を仕上げたら、○万円という約束を、請負契約書で締結すればいいのです。期日より短く仕上げれば、職人のもうけ、おくれれば職人の持ち出し、となります。
No.5
- 回答日時:
No.4の回答者の通り、支払いの義務があります。
本件は以下が適用されました。
第13条(労働基準法違反の契約)
この法律で定める基準に達しない労働条件を定める労働契約は、
その部分については無効とする。この場合において、無効となっ
た部分は、この法律で定める基準による。
No.4
- 回答日時:
職人さんと例えば
「日当は、1日8時間の所定労働時間内の時間及び時間外労働時間4時間に対する対価」
という合意がなければ、日当は8時間の所定労働時間内の労働の対価としか認定されません。
従って、日当全額を基礎として計算された割増賃金の支払をしなければなりません。
No.2
- 回答日時:
申し込みとその承諾という意思表示だけで、契約は成立します。
こういうのを諾成契約と言います。つまり、諾成契約という雇用契約が成立しています。
また、日当と言ったら、残業という概念が発生します。
そういうのが嫌なら、請負契約にすれば良いと思われます。

No.1
- 回答日時:
「雇用した場合」と書かれているとおり「請負契約」ではなく「雇用」なのですからこれを「外注」だというのは無理があります。
「日当」「日給」という給与支払いならどちらでも「雇用」でしょう。
外注なら「請負契約」になるはずです。
まぁ大工さんから「請求書があった」というのもちょっと変ですけれど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建設業にみる 人手不足倒産。 作業員もだろうが 職人不足が 1番の原因らしい。 寧ろ 大工でも ハウ 4 2023/08/06 22:17
- 建設業・製造業 建築業の代表といへば。 会社なら施工管理→監督。 木造建築→大工。 今までは 元請け会社が仕事を取り 3 2023/08/08 22:48
- 会社経営 コロナ禍でも 去年の倒産は激減しないで。 企業も7月から ゼロゼロ融資の支払いがはじまり。 アフター 1 2023/08/11 05:16
- 所得・給料・お小遣い TikTokで サラリーマン大工 驚きの給料 生活どうしよう?? …て 基本給30万 総支給36万。 1 2023/03/02 01:51
- 会社・職場 給料(報酬)の未払いについて 5 2023/07/01 04:34
- 建設業・製造業 建築工事の丸投げ 4 2022/07/05 11:09
- 日本語 適切な言葉を教えて下さい。 3 2022/07/07 11:27
- 建設業・製造業 建設業の請負契約についてです。 3 2022/03/22 15:40
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 不動産業・賃貸業 大東建託の求人は、 辞める人が居なくて落ち着いて続けられる仕事でしょうか? 7 2023/07/01 11:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
住指発って何ですか?
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
我が家の近くに建設会社の土場...
-
求積図
-
建設業法第7条、第15条について
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
東京ドームの屋根について質問
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
農業用水路に雨水用の側溝をつ...
-
研究、開発、設計、生産技術、...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建築設計図の著作権について
-
生産技術と設計開発 移動の有無...
おすすめ情報