
今、実家で家を建てているのですが、建設を依頼しているのが個人の大工さんで、先日請求書をもらって確認していたところ気になったことがあったので質問させて頂きました。
各業者さんから大工さんに請求書が届いて、それには消費税が加算されています。(各業者の請求書の明細書も私の手元にあります)
各業者の請求書を大工さんがまとめて計算して私に請求するんですが、総合計にまた消費税が加算されているのです。
これっておかしくないんでしょうか??
説明不足な文章で申し訳ないですが、教えて頂けたら幸いです。
大工さんは一人ですべてをこなしていて、腕は良いと思うけど事務的なことはかなり大雑把にみえます。請求書も手書きで計算違いもあります(><;)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
》大工さんに交渉する場合、どのように交渉したらよろしいでしょうか?
・大工さんが消費税込みの仕入れ代金に5%の消費税を納税すると損になりますね。ここを説明したらいかがですか。(0.5%×0.5%=0.25%ですが)
No.4
- 回答日時:
疑問があれば税金の専門家「税務署」にお尋ねください
プロに聞いたところ、消費税に消費税をかけるのは×ということでした。 やはり税抜きで計算し(大工の取り分も)最後の総合計に消費税を掛けるのが正解のようです。
皆様ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
LGSとライトゲージの違い
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
鉄骨について
-
吹抜けに設けるキャットウォー...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
べた基礎の人通口の配置について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
クレオソートは今でも使ってOK...
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
-
曲がりの角度を測りたいのですが
-
何故、女性は上棟式で屋根へ上...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
設計GL
-
施工図の用語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倉庫の中にプレハブ建物を増築...
-
津波に対応出来る建築
-
LGSとライトゲージの違い
-
べた基礎の人通口の配置について
-
コンクリート強度の単位
-
【建設用語】「造営材」と「構...
-
確認申請書の設計者と代理者は...
-
鉄骨について
-
渡り廊下(通路)は建築確認が...
-
鉄骨造のデッキプレートの方向...
-
梁に穴を空けても大丈夫なので...
-
鉄骨部材の保有耐力接合について
-
鉄筋コンクリートの「鉄筋」の量
-
構造用合板30mmの重さ(単位荷...
-
H型鋼と角型鉄骨の強度の違い
-
RCの梁に直径100mmのコア...
-
設計GL
-
木造平屋 ホールダウン金物が...
-
木・鉄筋コンクリート造とはど...
-
木造住宅で建てた家ですが、重...
おすすめ情報