
我が家の近くに、突然ある建設会社の土場・資材・重機置き場ができ、さまざまな環境悪化が考えられ迷惑しています。この地区は住宅地、アパート、マンション、飲食店一軒がありますが工場はありません。今まで割と閑静で住民が力を合わせ美化に努め、雰囲気のいい場所でした。
このような地区に、あとから建設会社の土場を作れるのでしょうか?できれば退去してもらいたいですし、さもなければ環境・雰囲気の保持のためにどのようなこと(塀の設置、ダンプ・重機の出入りの時の安全確保、公道の汚れ、堆積土砂のカバー等)が要求できますでしょうか?どなたかお詳しい方のご教授を切に望んでおります。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
受忍限度って言葉、わかります?
考えられ迷惑・・・実害はないわけですよね。
私有地であれば地主がNGでも出さない限り、資材置き場なら差し止めは困難と思いますよ。
法律を悪用した妨害はやりにくいですから、地道に反対運動して交渉していくしかないでしょう。
要求はできますが、聞いてくれるかは「ご近所さんへの配慮」と「コスト・手間」との天秤かなぁ。
建設会社の方も近所と面倒は避けたいハズなので、よほど無遠慮で無茶苦茶な要求でない限り、聞く耳持たないとはならんでしょう。
ただ、個人的には下手に塀で囲うと却って治安が悪化しそうでイヤですね(人目に付かない工事現場に引きずり込んで云々なんて昔の話だと思いたいところですが・・・)。
中はある程度見えた方が、お互い安心です(建設会社は変なことしてないよというアピールができる、住民は何をしているのか見ることができる)。
早速のご回答ありがとうございました。大変参考になりました。このような時の住民としての心構えを学ばしていただきました。他の方々からも大変ためになるご回答いただきました。法的なこと、同じく住民の心構え(行政・業者・住民の関係あり方)を学ばしていただきました。本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
役場に相談してください、
工事のための一時置き場なのか今の時点ではわかってない様子ですね。
建設会社の土場・資材・重機置き場が違法なら撤去はしてもらえるでしょうが
住民、役場、業者で話あってください、
建設業者に出て行けは一方的すぎますよね。
産廃の山ができたりしないか、いつまでここを使うのか役場の人といってくるといいですよ。
>塀の設置、ダンプ・重機の出入りの時の安全確保、公道の汚れ、
堆積土砂のカバー等)が要求できますでしょうか?
これこそ話し合いですよ。はやいうちに話し合う機会を作ってまめに話し合いを重ねていけば
良好な関係は築けると思うんですが、
No.3
- 回答日時:
その土場って恒久的な物でしょうか。
工事現場の近くに仮の土場を作ることは良くあることです。
住宅建設にも必須ですよね。
いつまで設置されるのか。
市役所等に確かめてはどうでしょうか。
見方を変えれば、
自分の住宅やマンションの建て替えの時はどうするのか。
問題が違うと言えばそうですけど、
自分達の出す騒音、運転による安全等はどうなのか。
自分たちさえ良ければ良いのか(普通はそうですけど主張は余りしません)
まあ被害者であるとの思い込みは止めて市役所等にきくことをお勧めします。
No.2
- 回答日時:
>このような地区に、あとから建設会社の土場を作れるのでしょうか?
飲食店があるということは、
少なくとも住居専用地域ではないということです。
基本的に、自分の財産をどのように処分しようと自由です。
住居専用地域でなければ特に用途指定も無い訳ですから、
例えば各種基準を守った工場ができても何も言えないのです。
#1さんも仰るように、多少のことはお互い様ですから、
あまりに酷い時は行政に相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
消防法・建築法 違反について...
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
設計者は工事監理者を兼任でき...
-
住指発って何ですか?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
トラバー点とは?
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
地積測量図の境界復元について
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
建設業法第7条、第15条について
-
海外輸入品(模造剣)&銃刀法...
-
公務員の恋愛事情^^
-
電気工事の知識がある方お願い...
-
井戸を掘る とは 法律上どん...
-
動力制御盤の操作・制御
-
建築確認申請 代理者とは
-
大工職人に仕事を依頼した場合...
-
厨房の防火区画について教えて...
-
役場職員のさぼりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チンピラやヤンキーが土木や足...
-
トラバー点とは?
-
施工体制台帳の専門技術者とは?
-
フォーカルプレーンアレイって...
-
住指発って何ですか?
-
第二種中高層住居専用地域にお...
-
納入仕様書はどこが作成する?
-
求積図
-
なぜ、建設会社はガラが悪い人...
-
家の前に3階建の家が建ち日が当...
-
建設業法第7条、第15条について
-
土木作業員はなぜガラが悪い人...
-
食品衛生法のアイスクリームの...
-
違法建築物の時効について
-
消防法・建築法 違反について...
-
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
紹介料やリベートの相場、支払...
-
方三間(ほうさんげん)の意味
-
動力制御盤の操作・制御
-
15m以上のコンクリート柱は...
おすすめ情報