重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

簡易書留で 書類を郵送する場合
封筒は何でも良いのでしょうか?
郵便局で指定のものを買わないと
いけないですか?

A 回答 (4件)

普通の封筒でOK!


つか、簡易書留専用封筒などどこにも売っていない。
定型にしろ定形外にしろ、普通に宛名を書いて郵便局の窓口にさしだすだけでし。
    • good
    • 2

> 簡易書留で 書類を郵送する場合


> 封筒は何でも良いのでしょうか?
はい、そうです。
現金書留だけは専用の封筒がありますが、それ以外(単なる書留、簡易書留)に対して専用の封筒はございません。

例えば、会社間の取引で手形や小切手を相手方に送付する場合や発信等の証拠を残したい契約書などの発信する場合、その会社が普通に使用している封筒(たいていが会社名などが印刷済みのもの)を使っています。
    • good
    • 1

現金書留は専用の現金封筒(21円)が必要ですが、


簡易書留・一般書留の専用封筒はありません。

書留
https://www.post.japanpost.jp/service/fuka_servi …

現金書留 基本料金 + 書留加算料金 430円
(損害要償額1万円まで) さらに5,000円ごとに+10円(上限50万円)

一般書留 基本料金 + 書留加算料金 430円
(損害要償額10万円まで) さらに5万円ごとに+21円(上限500万円)

簡易書留 基本料金 + 書留加算料金 310円
(損害要償額5万円まで)
    • good
    • 1

どうせ郵便局の窓口に行く必要があるのでそこで確認すれば間違いないです


>指定のもの
書留にする為に指定のもの、はありません
定形でも定形外でも「書留」のオプションは付けられます
よほどおかしなカタチでもなければ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!