dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は50歳女性です。
交通事故で右膝後十字靭帯断裂となりました。
人工関節手術か経過観察かで経過観察を選びました。
手術が怖かったからです。
以来、医師に言われたこと
家の中でも外でも杖をつく
右ひざに体重をかけない
関節をできるだけ曲げない
自然治癒はしないのでできるだけ、断裂部分をこれ以上広げないようにとの対処療法です。
それで、まわりをみわたしてみると50代で杖をついているのは少ないなあ・・と
しかも私は一見、どこも悪くなさそうに見えます。
同じマンションに住んでいる人も、救急車で運ばれたと思ったら急に杖を突いてる人・・・
で、なんだか聞きたいけど聞けない・・みたいな雰囲気で遠巻きです。
管理人さんにだけは事情を説明しましたが・・
でも、体に無理をかけると、普通の人が変形性膝関節症になる時期の10年早く移行するでしょう
と医師に言われているので体を大事にしたいです。
私が人目を気にしすぎでしょうか?
障がいの方は堂々と優先座席に座るなどの権利があると思いますが、私みたいな中途半端な人間は
どうしよう??と迷ってしまいます。
皆さまはどう思われますか?

A 回答 (8件)

電車内で優先座席が空いていれば身障者や高齢者以外の方でも意識せずに座っていますよ。

私は精神障害者ですが見かけは健常者と変わりません。その為 病気の事を相手に伝えないと障害者とは思われないので苦労した経験があります。ご自身が障害を持って生活する事をもっと受け入れるようにされてはいかがですか?少し気にし過ぎなようですが慣れてくると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
意識しないように・・
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 12:24

杖の忘れ物見たときに、忘れた人は何故持っていたのか不思議に思いましたが、貴方の場合は必要なんだから変ではないと思いますよ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうか・・必要だから持つ・・
当たり前のことなんですね
ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/23 11:52

そう、他人の目を気にし過ぎです。


自意識過剰ですね。

杖を使うのは、老人だから。。。ではないです。
杖は、歩行する時に、身体のバランスが取れない人が使うものです。

又、電車やバスの座席は、譲ってくれ人が居たら、遠慮せずに利用させてもらえば良いのです。
優先席も、権利の有り無しではなく、より不自由な人への譲り合いです。
そういう意味では、一般の座席でもそうです。

他人が、如何思おうと、良いではないですか。
それより、ご自分の身体を大事にする事の方が大切です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。
突然の出来事で自意識過剰・・
当たっていると思います。
思いやりのあるご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 11:51

>障がいの方は堂々と優先座席に座るなどの権利があると思いますが、私みたいな中途半端な人間は


どうしよう??と迷ってしまいます。

うーん、私は、精神障害がある50代の主婦です。電車が苦手で、
電車に乗るときは、優先座席に座ることもあるので、ヘルプマークを付けています。

貴方にも、ヘルプマークをおすすめしたかったのですが、

一応、「義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方」となっています。

でも、お膝が怪我なさっているのだし、あてはまるようであれば・・・と、役所に電話などで
問合せをしてみてはいかがでしょうか?

ヘルプマークもらえたら、優先座席に気兼ねなく、座れますし。

(お怪我されている時点で、座って良いと思いますが・・・)


人目は、あまり気にしなくても良いのでは?

無理をしては、足に負担をかけちゃいますし。

私も、はた目からみたら、病気とは思えないようですよ。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ヘルプマーク・・そうですね
他人への無言のSOSになりそうですね。
検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 11:36

3年前に両股関節を人工関節にしました。


その少し前(60半ばですが・・・)から医師に杖を使うよう勧められました。
使えば楽です。
    
そして手術後入院中から退院して通院していた時、同時に手術をした人とも話をする事がありました。
一見何でもなさそうに見えるけれど、杖なしでぶつかられたら転倒して大変なことになる。
    
でも、杖を使っていると周りの人が気を付けてくれる。
だから杖は必要というのが皆さんの一致した考えです。
   
体裁を考えるのではなく、自分の危機管理を優先して下さい。
   
なお私も手術は怖かったですが、終わってみればそれほどでもなかったです。
大丈夫ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
経験者は語る・・で励まされました。
ありがとうございます。

お礼日時:2019/03/23 11:21

60を越えりゃいくらでもいるんですから、ちょっと先達してるだけであって、


杖の先輩になりゃ、これから杖つく人たちに生活上の教えられることたくさんあるのでは?

私も30代の一時期交通事故で半年の松葉杖生活の後、杖を持ちあるいてた時期があり、ばーちゃんに杖の選び方や突き方を習ったもんです。
その後ばーちゃんも95で死んで、杖も必要なくなって下駄箱にしまいこんでいましたが、40歳こえて通風が発症。痛くて歩けずまたお世話になることに。杖を持っていなかったら思いつかなかったと思います。何事も経験だなぁと思いました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、この経験を生かしていきたいと思います。
早々のご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 11:20

誰でも他人と違ったら人目は気になるものです。


これは手術を選択しなかったのですから仕方ありません。

杖をついているのですから、優先座席に座るべき人です。
絵にもありますよね。
全然、中途半端ではありません。
中途半端と思うと言うことは、逆に生まれながらの障がい者と私はレベルが違うという逆差別になります。
生まれながらの障がい者にも色々なレベルがありますが、健常者からみたら分かりませんよね。
迷う必要はなく、優先座席に座ってください。
    • good
    • 0

アハ、発想を変えましょう。

選ばれた人ですよ。周りに居ないのは、選ばれてないからです。
嫌じゃ!!と考えないで、フグになる事で、見えてくる周囲の出来事があると思います。そして、書かれて居ますが、<堂々と優先座席に座るなどの権利があると思いますが>って、優先席は、思いやりシートです。権利じゃないですよ。

そこから、考え方を前向きにして、周囲の人と会話を楽しみましょう。案外、シャイな貴女は、首を傾けるだけで周囲と交流しているので、話して見なさいと、神々が与えた試練かもしれません。
不具を卑下せずに、健常者の様に、振舞って、周囲に溶け込めば、案外明るい明日が拓けますよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
確かに杖を使い始めてから見えてきた景色が違います。
それをプラスに考えるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2019/03/23 11:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!