ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと

先日、ラジオの子供番組で次のような内容を耳にしました。(聞き間違えているかもしれませんが)
「肉食動物は、摂取する肉や血により、塩分を補給している。
一方、草食動物は、摂取する植物には塩分が少ないせいで、別に塩分を摂らねばならない」と。
私は、象が塩分を捜すため、遠距離を移動することもある、を思い出しました。(記憶間違いかもしれませんが)
質問は、「草食・肉食動物では、塩分の摂取の仕方に、上記のような相違がある」はおおよそ正しいですか?

A 回答 (6件)

その通りです。


肉食動物は、獲物の血分からの塩分で十分らしですね。
草食動物は、塩分を含む土を食べてミネラルを補給します。

参考資料
https://nareji.com/elephant-cave/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<草食動物は、塩分を含む土を食べてミネラルを補給>なのですね。
土はうまくないと思いますが、草食動物は、やむを得ない、という気持ちなのでしょうね、

お礼日時:2019/03/24 19:35

飼育下にある犬や猫は、ペットフードなどの犬猫用に調整されたもの以外、特に人間用の食品を与えると高血圧症を発症することがあります。

ペット同伴可能のホテルで出されるペット用の食事は塩や砂糖がほとんど使われておらず超薄味です。

野生動物が土や鉱物、獲物の内蔵などから摂取する塩分は体重比で人間とはけた違いに少ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<人間用の食品を与えると高血圧症を発症することがあります。>ですね。
<野生動物が土や鉱物、獲物の内蔵などから摂取する塩分は体重比で人間とはけた違いに少ないです。>なのですね。人間は、野生動物に比較しより多くの塩分を必要とするのか?、あるい嗜好を追求した結果必要ないが塩分を多く求めるようになったのか?、興味が湧きました。

お礼日時:2019/03/25 07:01

牛の自由放牧、3ヵ月に一度くらい、塩の塊を敷地内(300ヘクタール)においていきます。

念に一度、成長した牛を売るんですが、300ヘクタール内の牛を捜しに行くのは労力ばかり多しで、塩の塊を置いた場所に一週間ほどして行くと、そのあたりに集団でいるので、簡単に捕獲ができます。

正解です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<塩の塊を置いた場所に一週間ほどして行くと、そのあたりに集団でいる>のですね。楽しい?ほほえましい?光景ですね。
<300ヘクタール>とは、日本では(少なくとも私にとっては、広大な面積ですね)

お礼日時:2019/03/25 06:52

誤りです。



肉食動物も塩分が足りないので自分の汗や尿を舐めて足りない塩分を摂取しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
肉食動物も<自分の汗や尿を舐めて足りない塩分を摂取しています。>なのですか。動物は塩分を摂るため、それぞれ苦労しているのですね。

お礼日時:2019/03/24 19:31

正しいですね。

牛も、塩が、大好きですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<牛も、塩が、大好きですね。>ですね。
牛も塩を舐めると、身体が満足するのでしょうね。

お礼日時:2019/03/24 19:28

嘘でしょ。

医者は、塩分取ると高血圧、胃がんになるって言ってますよ。
肉食動物や草食動物が高血圧、胃がんになったって聞いたことありませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<動物が高血圧、胃がんになったって聞いたことありませんね>ですね。
食欲の制御がきかない人間と違い、動物は摂取量がいつも適正なのですね。

お礼日時:2019/03/24 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!