
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1.特に理由や必要性がないなら、「どの部分まで」どころかオーバーグリップそのものも巻く必要はありません。
シングルスだからどうだという決まりもありません。
よくわからないなら、基準作りと元グリップの汚れ防止のためということで、
・アンダーラップを一回巻き(この段階でグリップにグリップテープの一部がこびり付いたカスを取る手間を省くのが主な目的なので、手間を惜しまないなら巻かなくてもいい。ただ、一本(数百円)買っておけば、再利用もできるし長く使えるので買っておいて損はないです。)
・好きな色(できれば黒以外)のプレーンなタイプのグリップテープ(YonexならAP103)を少し引き延ばすようにしながら、元グリップと同じ位置(三角コーンとの境目)まで巻く(利き手によって巻き方向が違うので注意)
という「購入時とほぼ同じ」という状態でしばらく使うとよいと思います。
初期ならば、それで困ることはほぼないでしょう。
そう長くは持ちませんので、頻繁に交換することになりますが、その時に汚れ方や痛み方をしっかり観察しましょう。
あとは何かしら気になる点や問題があるなら、変えていけばいいと思います。
ラケットやストリングの選定・設定も同じことが言えますが、「自分にとっての標準」をしっかり持つことが一番大事です。
2.グリップテープについてくるテープは別に使いたくないなら使わなくてもいいです。
個人的には、Yonexのやつは伸びるけれど、やや硬い(カッティングシート状)のでピタッと張り付かないときがあり、それが「カチカチ」と音を立てて気になることがあるので、私はマーキングシートをテープ状にして貼っています。
3.両面テープは片方だけ(貼り始めの三角カットしてある方)にチョコっとついています。反対側は任意のところでカットして2のテープで終端を固定するやり方が一般的です。
No.2
- 回答日時:
1、どの部分まで巻くかはその人によって違うよ。
なので、自分で決めるしかないんだがね。
2、これもその人の好みによって違うからね。
3、使う長さに違いが出るので、付いてないよ。
No.1
- 回答日時:
1
シングルやダブルスに関係なく、手でつかむ範囲に巻けばよいです。
2
付属品を使うか、自分で買ったものを好きなだけ使うか、どちらでもよいです。
3
付いていません。必要ならば、自分で買えばよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バトミントンバックハンドショ...
-
バドミントンのグリップが手汗...
-
引退までの部活に行くのが気ま...
-
バドミントンをしているのです...
-
今日ラケットのガット張りに出...
-
バドミントン ラケットのデュオ...
-
私はバドミントン部に所属して...
-
部活の顧問に見捨てられた気が...
-
バドミントンのガットは何ポン...
-
この写真のこちらから見て右側...
-
こんにちは 今風邪が治りかけな...
-
バドミントン部
-
運動部
-
クラウドファンディングに関して
-
バトミントンの中級〜上級って...
-
中学2年生です。今日バドミント...
-
中学2年生です。今日バドミント...
-
今日バドミントンをしている時...
-
中学生のバドミントン部のキャ...
-
中学生のバドミントン部のキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バドミントンのグリップテープ...
-
中学生です バドミントンをやっ...
-
中1バド部です グリップを巻き...
-
バドミントンのグリップのエン...
-
素振り、豆のできる場所が違う...
-
新品ラケットが使用してから3...
-
バドミントンのシャトル 拾い方
-
バドミントンラケットを他の方...
-
バドミントンのガットは何ポン...
-
高校生です! バトミントンでYO...
-
バドミントンラケットのヒビに...
-
高校生バド部です。毎回ガット...
-
バトミントンのシャトルの拾い方
-
函館在住です。バドミントンの...
-
グリップの劣化
-
桃田賢斗などプロ選手はどのく...
-
私はバドミントン部に所属して...
-
バドミントンです。 打ったとき...
-
ロバートシュワルツマンは現在...
-
バドミントンのセカンドラケッ...
おすすめ情報