dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ビブラートがあまりできません。
 練習で出来るようになるものとは思えないのですが、練習で出来るようになりますか?。

 なった人いますか?。

A 回答 (6件)

先ず、ビブラートにいろんな種類があることは,理解なさっておられますか?



もし,未だどういう種類のビブラートがあるか,具体的に認識していらっしゃらないようでしたら、
できるだけ多くのプロ歌手の歌を聞いてみることを、お薦めします。
(ビブラート箇所だけに注意して聞く)
いろんな種類のビブラートがあることに気付かれることと思います。

それらの中から,「自分はこういうビブラートをマスターしたい」という具体的な目標を立ててください。
勿論,これは最初の目標です。
一つをマスターすれば,その他のビブラートも容易に出来るようになります。

基本は,ロングトーンを出すことから始ります。
姿勢を正しくとり,複式呼吸をしながら,自分の声域の中の「比較的高い,かつ楽に出せる音程」を選び,
しっかり安定した,ある程度強めの音を持続発声してください。
言葉は「あーーーーーー」でよいと思います。

息が続かなくなると,音程が不安定になってきます。
このとき逆らわずに,音程をゆらします。
また意識的に,横隔膜を上下させ,ゆれを拡大します。
横隔膜でビブラートをかける方法は,いろんなビブラート手法の中の一つですが,この方法は,
一番”幅の広い,どっしりしたビブラート”が作れます。
聞いていて「安心して聞ける」ビブラートです。
音程はいろいろ変えてみて,やりやすい音程をとってください。  

きれいなビブラートは、大抵の人が”苦労して”手に入れるものです。
逆に、「自分は何を歌ってもすぐにビブラートがかかって困る」と言う人もいます。
これも困りものです。
ビブラートは、「かけたいときにかけられるもの」でなくてはなりません。
のべつまくなし、ビブラートがかかっているのは、大変聞き辛いものです。

目標を立ててガンばってください。
必ず出来るようになります。
    • good
    • 0

のどをチョップしながら練習して感覚をつかんでみては・・(意味ないかもですが)

    • good
    • 0

ビフラート出来なくて悩んでるんですかぁ・・・。


いいですねぇ。。自分は最近ビフラートなしで歌うのが難しくて困ってるんですが。。笑。

自分は演歌をけっこう聞いたり歌ってたのでこんな感じになったんだと思うので演歌を歌えばどうですか?
自然と出来るようになると思いますよ?
あまり自信ないですけど。。
    • good
    • 0

私はフルートをやっていたのですが、その時に練習したビブラートがカラオケでも役立ちました。



ビブラートは音を細かく揺らすことなので最初は大きなゆれから練習すればよいと思います。

練習でできるようになるものだと思います。
    • good
    • 0

私は練習して出来るようになりました。


最初は全く思うように声が出ませんが、根気強く何度も練習するうちに、徐々にコツが掴めて行くと思います。
コツを掴むと、震えの間隔を変えて出したりと、応用も利くようになって楽しいですよ。
    • good
    • 0

練習しないと出来ません。


あたりまえ。

練習してできるようになった人はたくさんいます。
知り合いだけでも相当の人数です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!