dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社巡りをして いく先々で 御朱印 御朱印帳を頂いています
今は お仏壇の中に 収納しているのですが とても綺麗なのでリビングの飾り棚(三段)に 入れたいなと思うのですが
バランスを考えると 一番下の段に 入れる事になります
神社で 頂いた 御朱印 御朱印帳を 飾り棚の一番下に入れるのは いけないでしょうか?

A 回答 (5件)

神社巡りでの御朱印帳ならば飾り棚では無く神棚へ御礼として上げるのがノーマルだと思いますが。


飾り棚の何処へ入れようが置こうが「飾り棚」ですから、単なる自慢としてしか私には見えません。
    • good
    • 0

どこまでも気持ちの問題だけです。

    • good
    • 0

>悲しいですね



まぁそれはその通りですが私達がそう思ったところで寺社がそう思ってないのでどうにもならないですよね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに そうですね
私も 御朱印が ブームになってるなんて 全く知りませんでした
ただ 何となく 神社巡りをしたくなって それならば 御朱印を頂こうと 考えたわけで・・
時代の流れなんでしょうね
でも 皆んなが そうでは ない事を信じて これからも お参りさせて頂きます。
度々の 回答を 有難うございます。

お礼日時:2019/04/13 17:30

単なるスタンプラリーの台帳ですよ


いちいちそんなの気にする必要は無いと思います

僕も以前集めてました。
御朱印帳はスタンプラリーではありませんみたいなことを書いている寺社がありますが
口だけで客の御朱印帳をぞんざいに扱うところが多く、ある宗派の総本山で御朱印帳を折り曲げられ汚された上にそれを黙って返却するというとんでもない御朱印の書き手がいたり、神聖なものといいつつ庭仕事をしてた軍手のまま鷲掴みにして奥へ御朱印を書きに行くなど出鱈目な書き手がものすごい多いです。
寺社側がそんな程度にしか考えていないものをもらったところでご利益が有るとは思えないので僕は3冊くらい集めたところで神聖な気持ちで集めるのは辞めてしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

悲しいですね
私は スタンプラリーとは 考えたくないです
確かに 商売目的との見方もできなくはないですが お参りする事で 心が癒されますし
もう 年なので あとで振り返ったときに どこへお参りしたか との 確認にもなるしと 御朱印帳を頂いています
有難うございます

お礼日時:2019/04/13 17:07

神社とお寺のご朱印を 一緒に綴ってませんよね?


もし、一緒ならば 別にしてください

神社で頂いた ご朱印を綴ったご朱印帳は、 神棚へ
お寺で頂いた ご朱印を綴ったご朱印帳は、 お仏壇へ

ご朱印は、ただの紙切れに字と印が書かれた物と思ってはいけません
ここのお祀りしている ご神体・ご本尊の分身と同じなのですから

百歩譲って 別の所に保管するならば その上に物を置かない事
即ち、棚の一番上で尚且つ棚の上には何も乗せない事

ご朱印を頂くくらいに信心が有るのでしたら これぐらいは守りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御朱印は 綴ってはいません
神社 ごとに 御朱印帳を購入し そちらに御朱印を頂いています
はじめは 綴っていこうと思っていたのですが 主人が 御朱印帳を 購入して行ってはどうかな と それが お布施にもなると思うよ との 言葉に 納得してしまいました
有難うございます。

お礼日時:2019/04/13 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!