dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神社の社務所で御朱印をもらってお布施をする時に、PayPayや電子マネーで払おうとするのって、どう思いますか?

質問者からの補足コメント

  • ちなみに、お賽銭を電子マネーで払えるようにするというのは、どう思いますか?

      補足日時:2023/05/13 15:53

A 回答 (8件)

子供に「お年玉」「小遣い」はお金を学ぶ教育の一環だと考えています。


なので、自立してから便利な使い方をどんどんすればいいと思います。
    • good
    • 2

神社側は小銭の両替手数料が節約できるのでキャシュレスのほうが嬉しいでしょう。

今のところ地元銀行では神社仏閣の賽銭に関しては手数料免除で両替に応じているようですが、いつまで続くかわかりません。今のうちにさい銭もキャシュレスで払えるようにしておいた方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

孫へのお年玉はPayPayです



「ありがとう」はLINEで写真と共に届きます

欧米のレストランではチップを払いますが
クレジットの場合に会計に上乗せして払うのも
同じように思います

キャッシュレスとは、このようなことだと思います
    • good
    • 0

もしそうであれば、神は人間が作った電子マネーにも興味などないのでは?」←電子マネーやお金に興味があるのは人間だしね・・



殺人の動機にもなる物を 神が興味を示す筈も無い
    • good
    • 0

それは、反対します。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なぜ反対ですか?

お礼日時:2023/05/13 16:40

そういう時代だし。

どんどん、そうなってもらいたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

子どもにお年玉を渡す代わりに「PayPayのほうに入金しといたから」と一言で済ませるのは、どう思いますか?賛成ですか?反対ですか?

お礼日時:2023/05/13 16:16

イイのでは?



むしろ 小銭だと両替に手数料が取られるし・・

社務所の財産を少しでも増やしてあげれば・・?

神は 人間が勝手に作った社務所なんか 興味無いし・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もしそうであれば、神は人間が作った電子マネーにも興味などないのでは?

お礼日時:2023/05/13 16:17

情緒がない

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!