電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電車にのるとき、行きで向かってきた進行方向と同じ向きに出発するのに、元の向かってきた駅に戻れているのはどういう原理なんですか?
説明が下手ですみません。

矢印が進行方向として、

行き a駅→b駅→c駅
帰り c駅→b駅→a駅

ということです。

私の考えだと、下のようになるのが普通だと思ってしまうのですが、、。
行き a駅→b駅→c駅
a駅←b駅←c駅 帰り

A 回答 (11件中1~10件)

文章というものは、横書きの場合、よほど特殊な場合を除いて、今日では左から書きはじめて右に書き進めます。


また、そうした横書きで書かれた文章は、ほとんどの場合、誰もが左から読みはじめて右にむけて読み進めます。
そうした横書きの文章では、電車の運行についても、やはり左から右に書き進め、読む進むのが自然なはずです。

つまり、行きの電車も、帰りの電車も、文章の書き方もまた、スタートからゴールまではつねに右向きに時間が
流れるのが自然なのです。
言い換えれば、電車に乗って行く時も、帰るときも、ともに、スタートとなる駅からゴールとなる駅へ向けて走
るわけですから、行きは、スタート駅からゴール駅に向けて a駅→b駅→c駅の順に書きますし、帰りも、スター
ト駅からゴール駅に向けて c駅→b駅→a駅と順に書くのが一番わかりやすいということになります。

まだ、はっきりしないなら、これに仮の時刻を書き込んでみましょう。

まず行き、a駅の発車は10時00分、b駅では10時15分、到着駅のc駅では10時20分、こう書くのが自然ですよね。
さて帰り、c駅の発車は12時00分、b駅では12時15分、到着駅のa駅では12時20分、こう書くのがやはり自然で
すよね。なぜ自然なのか…、それは、横書きの文章では左から右にかけて時間が流れているからです。

ですが、もし、あなたの考えのように文章で書くとしたら…
まず行きでは、a駅での発車は10時00分ですからb駅では10時15分、到着駅のc駅では10時20分となります。
そして帰りは、到着駅のa駅では12時20分ですからb駅では12時15分、a駅での発車は12時20分となります。

これでも、相手に通じることは通じますし、場合によってはあえてそういう言い方をすることもあります。
しかし、それでも、文章を読んだり耳で聞いたりした人は、うんっ…と、ちょっと考えたり、読み返したりしな
くてはなりませんよね。

つまり、矢印の「→」のマークは、スタートからゴールへ向けた時間の流れを表しているわけですから、文章の
上で表現するなら、やはり左から右向きに時間に沿って書き読むのが常識。電車の行きも帰りもやはり、同じ方
向で考えるのが自然ですし分かりやすいということでしょう。

それでも、頭の中で考えるだけなら、「行き a駅→b駅→c駅…、a駅←b駅←c駅 帰り」と考えても間違いではあ
りませんけれどね。
    • good
    • 0

具体的にa駅、b駅、c駅を教えていただけませんか?


であれば、一発で回答ができるかも(私ができなくても、回答できる人がいるかも)知れませんよ?

このままだと、誰もが推測でしか考えられず、質問者さんが満足いく回答が出てこないと思いますが。
    • good
    • 0

こんにちは。


名鉄の路線図を見てみました。
名鉄名古屋本線で、名鉄名古屋→名鉄一宮に行き そこから尾西線→津島線経由で名鉄名古屋に戻ってくると、おっしゃるような駅順になる可能性はありますね。一部環状線のような感じになります^^。

↓御覧ください。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E9%89%84 …
    • good
    • 0

駅名を伏字にされては推測の域を出ないので、あくまで一般論になるのだけど、


BC駅間だけが「環状線(=輪)」になっているなら、別に不思議でも何でもないです。
(注:ABC全ての駅が環状線上に有る場合には成立しない。※添付画像・動画など参照)
只、この手の定期運用が有る鉄道路線は、日本だけで見ると非常に少ないですね。
「バス路線」なら、ほぼ全ての都道府県にも有る筈なので別に珍しくないけど。

◆Bに相当する駅で乗換をしない路線 (※一例)
先の回答に有る「ニューシャトル(埼玉県)」以外では、
・山万ユーカリが丘線 (千葉県)
http://town.yukarigaoka.jp/yukariline/timetable/
・ポートライナー (兵庫県)
https://www.knt-liner.co.jp/station/
・伊予鉄道 (愛媛県)
http://www.iyotetsu.co.jp/rosen/map/rail_shinai. …

◆Bに相当する駅で必ず乗換となる路線 (※一例)
・都営:大江戸線 (東京都)
https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/subway/stops/po …

(おまけ) 似て非なるもの
◆路線図だけでは同じに見えるが、Bに相当する駅が無い (※一例)
・富山地方鉄道株式会社 (富山県)
https://www.chitetsu.co.jp/english/jp/trams/
(注:路面電車の停車場所は「駅」とは呼ばないものだけど…)
-------------------------------------------
https://goo.gl/3Szg9r
https://oshiete.goo.ne.jp/guide/about
-------------------------------------------

-------------------------------------------
「電車にのるとき、行きで向かってきた進行方」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環状線ではないです。
名鉄名古屋駅です。

お礼日時:2019/04/21 11:27

大宮のニューシャトルで大宮駅のことなら、その部分は環状になってるので


進行方向そのままで来た道を戻るルートになるけど。
これのことを言ってる?
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/007/063/92/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

名鉄名古屋駅です

お礼日時:2019/04/21 11:27

複線のプラットホームの形の一つに相対式ホームがあります。


この場合、行先は違えど、自分から見ると列車は常に同じ方向(右から左へ)に移動します。
これが原理です。
「電車にのるとき、行きで向かってきた進行方」の回答画像6
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これが正解な気がするのですが、、図の見方がよくわかりません。

お礼日時:2019/04/21 11:34

おもしろい疑問だと思います



ひとつは、駅がa、b、cとなっているから、ややこしくなっていること

これがたとえば東京→有楽町→新橋だったら、帰りは新橋→有楽町→東京ですが、やはりおかしいですか?
帰りといっても、新橋がスタート駅です

ようするに、自分のための表記か、他の人に説明するための表記かの違いですね

東京←有楽町←新橋とすると、自分は終点がわかっていますが、見る人の脳内では東京からでは、どこから帰ってくるのかがわかりません

自分の頭の中では←でも、わかっているからいいのです

ということで、いかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。何についての回答なのかよくわかりません、、。

お礼日時:2019/04/21 11:36

日本語文章の記述順は、横書きの場合は、左→右になります。


一方、地図上に、時間と移動の関係を示すならば、地図が基準になります。
意味が通じれば、どちらでも構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。何についての回答をしていらっしゃるのか分かりません。

お礼日時:2019/04/21 11:37

環状線だからでしょう。

大阪環状線とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

環状線ではありません

お礼日時:2019/04/21 11:30

>行きで向かってきた進行方向と同じ向きに出発するのに


まずここを質問者さんが勘違いしている可能性もあります
もしこれが勘違いではないというなら

行き a駅→b駅→c駅
帰り c駅→↓
b駅←a駅←

という動きになっていたりするのでは?
電車の動きをよく見ていれば分かると思いますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回っているようには感じませんがそうなのかもしれませんね

お礼日時:2019/04/21 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!