
社会保険の定時決定の「算定基礎届」の修正平均でよく出てくる例があります。が、毎年、事務処理してるのですが。毎年、よくわかりません。例えば、4月、5月、6月の基本給・諸手当(つまり、報酬)ですが、これは、その月 (4月、5月、6月)に実際に支払われた報酬ですから、3月分の給与が4月に支払ている。そのため4月の賃金支払基礎日数は31日となる。と認識しているのてすが、例えば3月の昇給差額分が2万5千円含まれているので、4月の報酬から2万5千円差し引いた額に訂正しています。3月分の昇給差額を4月に支払っているので、 2万5千円差し引く必要がなぜあるのでしょうか?プロのかた、ど素人にも分かるよう、お教え願いませんでしょうか宜しくお願いいたします。
②また、 賃金支払基礎日数は、月給制や週休制は出勤日数に関係なく歴日数です。が、欠勤日数分だけ、給料から差し引かれる場合は「会社が定めた日数引く欠勤日数」が 賃金支払基礎日数となると本にかいてありましたが、日給月給制のことでしょうか?実務的にあり得るのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その月の給与に前月分が含まれていても毎月同じなので実際に支払われた月の報酬としても大差は無いとするのが基本。
昇級分の次月支払は本来前月に貰うべきものなので除外することが出来ます。
>実務的にあり得るのでしょうか?
あり得るどころか普通です。
月給制や週休制でも欠勤分の控除は可能ですし一般的です。
控除されたのに賃金支払基礎日数がそのままでは著しく平均日額が減少し標準報酬額も低額になってしまいます。
分かりやすい、ご説明ありがとうございます。感謝です!翌月払いの給与で、4月支払い時ならば、2月までの昇給差額分を引けば良い。②は標記のとおりのご説明が、一般的とかんがえますと、暦日が賃金支払基礎として様々な本にのっていますが、レアケースとなり、暦日は完全月給制となる。このような考え方でよろしいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
健康保険料の算定方法
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
年俸制で16分割 標準報酬日額...
-
算定基礎と遡及支給
-
傷病手当金の計算における標準...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
標準報酬月額とは?
-
先日Amazonプライムビデオの支...
-
英訳をお願いします。
-
社会保険料について。
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
ライディーン♪着メロ♪
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
随時改定における「従前の標準...
-
算定基礎届 賃金が0円の場合
-
社会保険で1等級変更
-
6か月ごとに支給する通勤手当...
-
標準報酬月額とは、手取りの額...
-
VPNは基本的に月額かかりますか...
-
給与が極端に低い社員は社会保...
-
差額遡及支払いと算定基礎
-
4,5,6月で月変と算定が同時に発...
-
算定基礎と遡及支給
-
算定基礎届けに報奨金・歩合は...
-
標準報酬月額改定不該当について
-
標準報酬月額が本給よりも高い...
-
燃料手当の処理について質問です。
-
社会保険の定時決定の「算定基...
-
4月~6月に給与が多い月がある...
-
産休中に給与があった時の報酬...
-
英訳をお願いします。
-
養育期間標準報酬月額特例申出...
-
社会保険料の標準報酬月額と住...
おすすめ情報