
No.9
- 回答日時:
手巻き上げのフィルムカメラの時代からカメラを使ってきた人なら、スプリングの劣化を防ぐために「シャッターチャージしたまま保管しない」なんて聞いたコトがあるはず。
電子制御化されてもデジタル化されても1眼レフのフォーカルプレンシャッターの仕組みは一緒なんで、シャッターのスプリングやダンパーの劣化も忘れちゃいけない。
1眼レフに限らず、カメラには電子回路だけでなく、駆動系やシーリング系のパーツがあるけど、それらのパーツも経年劣化は避けられない。また、動作を滑らかにするためにグリスを充填している場合、長時間動作させないとグリスが偏って潤滑不良を起こしたり。固まってしまったりすることもある。
あと、樹脂は、使っても使わなくても、時間の経過で生じる「加水分解」がある。
既回答にもあるとおり、電子化されたカメラは「消耗品」であり、「耐久消費財」「財産」が過去の遺物的発想になっている。
No.6
- 回答日時:
>一眼レフカメラもいっさい使用しないで放置していると
期間はどのくらいの前提?
まだ安土桃山時代のデジタルカメラは発掘されていないが。
可能性のみ考えれば「可能性がある」で終わるでしょ。
保管か放置かでも違う。
先日、昔に使ったVHSのビデオデッキを引っ張り出して動作の確認をしたら電源は入りテープをオートローディングするものの、ヘッドは回転しなかった。
本体もリモコンもボタンに反応しない。
まあ、普通に故障。
駆動ベルトもたわんでダメ。
同じことが予想されますよね。
基盤、加水分解、ゴム物、樹脂物、材質的な寿命もある。
液晶パネルしかり。
だが、普通に考えらるトラブルってカビじゃ?
そもそも一眼も何もデジカメって映像の記録に特化したコンピューターでは?
ならパソコンやスマホで考えたらわかりやすいのでは?
つまり、経年劣化で自然崩壊するまで誰も使わない。
今の時代にpc8000シリーズ、使っていないでしょ?
耐久消費材ではないんです。
昔のフィルムの機械式のカメラならあなたの寿命くらいは持つのでは?
私の手持ちの最古のカメラは1957製、普通に使えるし。
ニコンFを元箱のまま、開封しないで保管している御仁もいる。
あれ、中が川原の石コロでもわからないんじゃね(笑
No.5
- 回答日時:
古いノートパソコン等ほとんど放置だが故障しない
コンデンサーは自然パンクは無いが
機械動作するカメラは其の限りでないですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一眼カメラで撮った写真をiPhon...
-
オススメのカメラを教えて下さい。
-
オリンパスOM5の「マイクロUSB...
-
【Androidスマホの標準カメラを...
-
【写真加工】この添付画像のよ...
-
ニコンED80-400mm ズームレン...
-
SIGMA 14mm F1.4 DG DN Artレン...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
最近カメラに凝っています。 持...
-
sony α のアイカップの事で?
-
初心者向けの一眼レフについて
-
Nikon D3400について 知人の紹...
-
なぜニコンって世界中で信頼さ...
-
レンズなんですが
-
カメラなんですが
-
カメラにインターバル 撮影モー...
-
一眼レフカメラについて質問で...
-
カメラが難しいです、
-
普通に景色は撮影できますか? ...
-
ソニー製デジカメデータの復元
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パナソニックのコンデジ 工場出...
-
緊急です。カメラ(Canon)の電源...
-
デジカメの電源入れるたびに年...
-
デジタルカメラのバッテリーに...
-
CCD-TRV92 電源入らない
-
一眼レフを使わないで放置する...
-
バッテリーを反対向きにいれたら
-
デジカメ 勝手に電源が入って...
-
純正ではないカメラバッテリー...
-
デジカメの電源が切れなくなった!
-
バッテリーを洗濯
-
LUMIX バッテリパックDMW-BCF1...
-
とりあえずお金のない入門で、...
-
nikon coolpix s8200が使えない...
-
デジタルカメラに内蔵されてい...
-
電池のサイズは、どうして統一...
-
カメラのバッテリー水没につい...
-
キヤノン バッテリーグリップ ...
-
デジカメが、高山(気圧の関係...
-
ワイヤレスカメラはどのくらい...
おすすめ情報