
当方、パナソニックのコンデジのDMC-FZ28を
所有しています。
最近、フォーカスが合うのに時間がかかり
シャッターチャンスを逃すことが多くなって 来ました。
DMC-FZ28の取扱説明書には工場出荷時に戻す
という項目の掲載がありません。
仕事でも使うカメラなので急いでいます。
(会社のものと私用のカメラが同型です)
さしあたり、過去ログも探しましたがそれらしきものを
見つけることができませんでした。
どなたか工場出荷時に戻すやり方をご存知ない
でしょうか?
どうかよろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>iAオートでモードをカメラにしてもチューリップのアイコンなどが出てきます。
先の回答にも書きましたがiAモードではこのメニューは出ませんのでモードダイヤルを少し回してiA以外に合わせてください。
1.次にMENU/SETボタンを一回押します。
2.MENUボタンの左ボタン(タイマー)を一回押します
3.MENUボタンの下のボタン(チューリップ)を2回押し、スパナのアイコンの色が変わったら
4.MENUボタンの右ボタン(フラッシュ)を一回押します
5.MENUボタンの上ボタン(露出補正)を数回押していくと設定リセットボタンが現れます。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_fz28.pdf
設定リセットは28ページにありますが、やり方は書いてありませんね
電池を抜いて長時間放置すると、時計・日付もくるってきます・・・。
cider4様、何度もご回答いただき真に痛み入ります。
> 先の回答にも書きましたがiAモードではこのメニューは出ませんので
> モードダイヤルを少し回してiA以外に合わせてください。
> 1.次にMENU/SETボタンを一回押します。
> 2.MENUボタンの左ボタン(タイマー)を一回押します
> 3.MENUボタンの下のボタン(チューリップ)を2回押しスパナのアイコンの色が変わったら
> 4.MENUボタンの右ボタン(フラッシュ)を一回押します
> 5.MENUボタンの上ボタン(露出補正)を数回押していくと設定リセットボタンが現れます。
上記通りに操作してみましたが、私のやり方が悪いのか「設定リセットボタン」が
現れません。
「iA」以外でやってみましたが、確かにチューリップアイコンは消せましたが、
今度は「(・)」のようなアイコンが出てしまいました。
これも消せないでいます。
> 設定リセットは28ページにありますが、やり方は書いてありませんね
私も確認しましたが、やはりやり方は書いてありませんでした。
途方に暮れているというのが正直な気持ちです。
もう少し色々と調べて調整してみたいと思います。
真摯な回答に感謝いたします。
No.3
- 回答日時:
FZ28は使用していませんが、設定保存用のバッテリーが別途使用されていないのならバッテリーを外して半日から1日放置しておけば初期状態になるのでは?
設定保存用のバッテリーがあるならメインバッテリーとそのバッテリーを取り外して暫く放置しておけばいいと思うんですけど…
FX33の取説には「バッテリーを外して~時間放置しておくと設定がリセットされます」と書かれていたと思います。
※この「放置時間」はバッテリーを充電する間くらいはもつ時間だったはず。
ご回答いただきありがとうございます。
> 「バッテリーを外して~時間放置しておくと設定がリセットされます」
これは挌闘していた私にとって目から鱗が落ちるような感じです。
幸い仕事と私用で使っているのと同型のカメラなので、
他の方がお示しの方法は会社の方のカメラでやって
私用の方をバッテリーを外してしばらく放置してみます。
このしばらくがどれくらいの期間になるのかはわかりませんが
後日、こちらでご報告させていただきます。
さしあたり、
> 設定保存用のバッテリー
の有無を調べてみます。
bardfish様、ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
設定リセットで直りませんか
この場面はインテリジェントオートのときは出ませんので
モードをカメラにして設定ボタンを押して行ってみてください。
自分では試していないので、違っていたら失礼します。
ご回答いただきありがとうございます。
> 設定リセットで直りませんか
設定リセットの仕方がわからないです。
「設定リセット」をキーワードにして
調べてみます。
> この場面はインテリジェントオートのときは出ませんので
> モードをカメラにして設定ボタンを押して行ってみてください。
iAオートでモードをカメラにしてもチューリップのアイコンなどが
出てきます。
早速、もう一度色々トライしてみます。
cider4様、ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
カメラの制御プログラムはROMで供給されます
ですからカメラそのものは常に工場出荷当時の状態です
メモリーカードをフォーマットする以外にユーザーがどうにかできることはありません
だから初期化方法の説明がないのです
操作性が購入時と違ってきたのならメーカーで調整してもらってください
ご回答いただきありがとうございます。
> カメラそのものは常に工場出荷当時の状態です
なるほど、そうなんですか。
液晶画面(ファインダーも同様)に今まで
見たことのないアイコンや記号数字が出ていて
それの消し方がわからない状態です。
たぶん撮影の時にモードを変更するダイアルを
廻している時に触れたのだと思われます。
これらが消えた状態を望んでいます。
この状態を指して工場出荷時と表現いたしました。
メーカー調整ですね。
選択肢に加えさせていただきます。
debukuro様、ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
360°カメラiris 360 Proの使い...
-
スマホ写真内に入っている全デ...
-
microSD再生機
-
SDカードの容量を空にしたい。
-
ソニーのカメラって、価格がバ...
-
中古360°カメラについて
-
デジカメの購入を考えています...
-
EOS5dmark4のシャッター回数の...
-
Panasonicブルーレーレコーダー...
-
ニコン D5600の画像をパソコン...
-
Panasonicのデジカメ、LUMIX DM...
-
デジカメ画素詐欺多いの?
-
スマホを頭に付けて撮影する道...
-
ジンバル、スタビライザーにつ...
-
ミラーレス一眼カメラで、1:1の...
-
平成レトロ
-
MOV映像ファイルについて
-
オススメの望遠カメラを教えて...
-
カメラの写真をスマホ(android...
-
昔の動画
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パナソニックのコンデジ 工場出...
-
緊急です。カメラ(Canon)の電源...
-
デジカメの電源入れるたびに年...
-
デジタルカメラのバッテリーに...
-
CCD-TRV92 電源入らない
-
一眼レフを使わないで放置する...
-
バッテリーを反対向きにいれたら
-
デジカメ 勝手に電源が入って...
-
純正ではないカメラバッテリー...
-
デジカメの電源が切れなくなった!
-
バッテリーを洗濯
-
LUMIX バッテリパックDMW-BCF1...
-
とりあえずお金のない入門で、...
-
nikon coolpix s8200が使えない...
-
デジタルカメラに内蔵されてい...
-
電池のサイズは、どうして統一...
-
カメラのバッテリー水没につい...
-
キヤノン バッテリーグリップ ...
-
デジカメが、高山(気圧の関係...
-
ワイヤレスカメラはどのくらい...
おすすめ情報