dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般的に売られている
ワイヤレスカメラの電気容量は
トランスミッター+カメラで
どのくらい食うものなのでしょうか?

満充電の普通自動車用のバッテリー(42Bなど)で
何時間位、使えるものでしょうか?

概算で結構ですのでよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

監視用カメラの場合、100mAから500mA程度赤外投光機能付きは1Aを超える場合もありますので、42Bは、5時間率(5時間で放電したときの容量)30A/hなので1Aなら30時間です。

もちろんこの場合エンジンはかかりません。消費電流はカメラに記載されていますので、それでバッテリー容量から割ると時間がでます。ただしこの計算は新品満充電時のみで、このような深放電を3回程行うとバッテリは死にます。容量の20%(約6時間:数ヶ月以上使っていれば4時間以内)までにとどめないとエンジン始動が困難になります。20%でも10回か20回このような使い方を続けるとエンジン始動ができないぐらバッテリーは痛みます。

理由は車用バッテリは、エンジン始動用なので、エンジン始動に使う電力約5%程度を2年(ロングラン保証タイプで3年)供給する前提でしか設計されていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても興味深い回答をありがとうございました。
ひとつお尋ねしますが車用以外でこのような用途にそぐうバッテリーってあるものでしょうか?

お礼日時:2005/05/15 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!