
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
1年間喪に服すのは、神道の影響とも、儒教の影響ともいわれます。
つまり宗教の世界なのです。あなたの会社として、宗教を信じているなら、社用の年賀状を欠礼するのもよいでしょう。
しかし一般的には、会社が宗教にどっぷり浸かっていることはほとんどなく、たとえ現役の社長が亡くなったとしても、社用の喪中はがきなど、あまり聞いたことがありません。
宗教のないところに喪中はありません。
なお、先日似たようなご質問がありましたので、ご参照ください。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1106259
No.5
- 回答日時:
社葬としてお葬式を出す以外では喪中にする必要はないと思います。
うちも3年前に祖母が亡くなりましたが、会長の妻であり社長の母でありながらも欠礼葉書は出しませんでした(年末と言うこともありましたが)
そもそも、会社に年始に葉書が来ても返事など普通出しませんよね。出す場合も返事も、個人の場合のみ、欠礼とさせていただけば良いと思います。
小さい会社の場合は個人も法人もごちゃ混ぜになっているから喪中葉書を出しても良いと思いますが、100人くらいいる会社ならまずそんなことはありません。
No.4
- 回答日時:
No3の方のようなお考えもあるとは思いますが、法人が喪中欠礼の葉書を出すということはワンマン会社の社長本人が亡くなったような場合をのぞき、わたしは寡聞にして存じません。
そもそも喪とは、故人の近親「者」が服すものであり、「社」が服すものではないと考えます。
社長個人にとっては当然喪中になるでしょうが、会社が喪中なんておかしくありませんか?
まして、故人が会社とはまったく関係の無い方であればなおのことと思います。
No.3
- 回答日時:
お取引先との間で、年賀状を交換されているなら、
法人-法人ということになります。
法人を代表される方の、ご両親が亡くなられた場合、
法人として、年賀状を出す事は、慎むべきと考えます。
喪中はがきを、法人のご挨拶として出す事は、おかしい事ではありません。
実際にお亡くなりになった場合、お取引先よりも、弔電、
会葬などのご挨拶を受ける事になりますので、
法人として、年賀の挨拶を送る事は出来ませんし、
喪中につき。。。という、挨拶状を送る事は、
普通の事です。
但し、会社員など、個人については、この事は
あてはまりません。
最近では、虚礼廃止ということで、法人として、年賀状を出さないところも多くなっているようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
会社で主催するバーベキュー
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
電話対応 社長の呼び方
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
常務取締役の略し方?
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
夫の転勤の為アルバイトを辞め...
-
執行役員という肩書きについて
-
訃報の知らせ(会社代表の父親...
-
主婦で店長が気になって仕方あ...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんなおほな会社
-
「直帰:NR」に対し「直行」...
-
新人が2ヶ月で4回休んでしまい...
-
営業の電話かどうか見分ける方...
-
電話対応 社長の呼び方
-
会社で主催するバーベキュー
-
カタカナは失礼に当たりますか?
-
「うちの事務所」と「うちの会...
-
会社をかわる → {替わる・代...
-
年商4億で従業員数10人前後の中...
-
相手の会社の人を呼ぶときの敬...
-
常務取締役の略し方?
-
東京商工リサーチからの調査に...
-
代表取締役は他の会社の従業員...
-
バックにヤクザが絡んでる企業...
-
執行役員という肩書きについて
-
朝会社の鍵を開ける鍵当番はど...
-
株式会社レイノスという会社ご...
-
本社が2つあるところは、どう...
-
忌引き休み中の社員へ業務確認...
おすすめ情報