アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

はじめて質問させていただきます。
失礼あればご指摘ください。

古いコンポで再生出来る
音楽CDを自身で作成したいと思っております。
現在そのコンポで「音楽CD」は再生出来ております。
(ディスクを確認しましたがCD-Rの表記がない為、市販の物と思われます)
環境は以下です。

[環境]
・再生コンポはvictorのRC-B1 (古い)
・PCはwindows7
・書き込みソフトはwindows media player12
・音源データは.wav(無圧縮)
・書き込みディスクはCD-R(一応音楽)

victorに確認をした所、
この機種は
「CD-DA方式で作成した物しか再生出来ない」
「CD-Rは再生可能」
「無圧縮の.wav形式で
市販のCDと同じCD-DA方式で焼けば再生出来る」
との解答がありました。

調べてみた所
「windows media playerで焼けば
CD-DA方式の書き込みとなる」
と知ったため、

①1曲の[.wav]音源を、
 繰り返し数回(容量の8割程度)入れ
 [media pleyer12]で
 [オーディオCD(A)]にチェックが入っている状態を確認し
 [音楽CD-R]に書き込みました。(成功しました)
 パソコン&新しめのコンポで流すときちんと流れます。

しかし、該当のコンポに入れると
【読み込みOK・曲数と合計の時間も出る・
でも音楽は流れず、1曲目の再生スタート→すぐ合計表記に戻る】
と言う状態で、再生に失敗しましたが
コンポでエラーが出ているわけでもありません。

再び色々と調べてみるものの原因がわからず、
こちらとしてはもう

②同じ音源を、[1曲だけ]
 [中速度で書き込む] にして
 同じディスクに書き込む

③同じ音源を、[1曲だけ]
 [iTunes]で同じディスクに書き込む

くらいしか方法がありません。
もちろん、書き込みの際には設定が「オーディオCD」に
なっているかどうかを確認する事は
忘れていません。
 
ちなみに、CD-Rはデータ形式でも音楽形式でも
中身は同じと言う事は分かっておりますが
藁にもすがるような「音楽が流れてほしい」と言う思いで
使っているだけです。

コンポが遠方にあるため、
まだ②③の再生テストは出来ていないのですが
②は可能性が薄いと考えており
③も書き込みに長時間かかったり、少し妙な動きがあり
あまり期待はしておりません。

まず、①でどうして流れなかったかが分からず
他の方法も無くなってきており
追い込まれている状況です。

皆さんにお伺いしたいのは
《①は何がいけなかったのか》
《この状況の場合、他に作成方法はあるか》
《悪いのはコンポか、ソフトか、音源が悪い可能性はあるか》
です。

知る限りでは
「wavをCD-DA方式でCD-Rに書き込めば音楽CDが出来る」
と言う情報だけですので、
もし他に条件があればそちらもご教示頂ければ
たすかります。
 
どうぞ宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 皆様、早々のご回答を本当にありがとうございます。

    折角ですので、同じ悩みの方の参考になるよう
    皆さんの情報を片っ端からやってみた結果を
    きちんと補足でご報告させていただき、
    その結果で「これでした!」と言うご回答があれば
    ベストアンサーとさせて頂き、完結にさせて頂きます!

    テスト出来そうなのが5/3か5/4ですので
    そこまでは他に情報がございましたら
    有り難く拝聴させていただきますので
    宜しくお願いします!

      補足日時:2019/04/30 18:05
  • 失礼しました、
    コンポと言わないのですね(汗)

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/04/30 19:01
  • [経過報告]
    <周波数&bitの調べ方>--------
    音源ファイル名を右クリックして出る「プロパティ」では
    「ビットレート1411kbps」としか表記がなく
    以下のサイトにて
    ビットレートを見れば周波数&bitが分かる事を知りました
    https://leez.info/archives/2699
    大凡「ビットレートが1411kbps=周波数(サンプルレート)44.100khz&16bit」
    を確認し、

    更に「iTunes」のファイルを開いて右クリック「曲の情報」から
    周波数&bitの記載がある事も発覚しました。

    使用音源はCD音源である事を確認済です。

    <テストの為に用意した物>-------
    ・湿式クリーナー
    ・台湾製音楽CD-R3種
    ・HIDISCの音楽CD-R
    ・メディアプレイヤーで焼いた物&Xアプリで焼いた物&iTunesで焼いた物
    ・焼く時は.wavを中速で1曲のみ

      補足日時:2019/05/02 01:42
  • [結論]
    上記の用意した物に
    ・sony(台湾製) の音楽CD-R
    ・Verbatim(三菱/台湾製)の音楽CD-R
    を追加し、テストCDを作成して持参しました。

    結果、クリーニングを行ってテストをしてみたものの
    流れる物と、流れない物がありました。
    流れる物にも法則性は見られず
    流れない物は「2度目は流れる」物と
    「最初から流れない」物があった為
    《ラジカセ本体の劣化+CD-Rは市販CDより読み取り辛い》事による
    現象だと結論づけました。
    そこで、ベストアンサーを最初に劣化とご指摘頂いた
    yucco_chan様に決定させて頂きます!

    皆様、一緒に悩んで頂き
    本当に有難うございました。

    今後は本機と「相性がいい組み合わせ」として
    今回の成功例を参考に作成して参ります。

    念の為、「何度流しても確実に流れた」CD-Rと、
    ソフトの組み合わせを記述しておきます。

      補足日時:2019/05/04 18:18
  • [本機と相性の良かった組み合わせ]
    本機(ラジカセ): Victor RC-B1
    再生出来たCD-R :
     記入例) PCのOS / 使用音楽CD-R / 使用ソフト / 書き込みスピード
     ① windows7 / Victor(台湾製)CD-R / media player12 / 中速
     ②   〃   / HIDISC製CD-R / 〃   / 〃
     ③   〃   /    〃     / Xアプリ / 16x
     ④ windows10 / SONY(台湾製)CD-R / media player12 / 最速
     ⑤  〃   / Verbatim(台湾製)CD-R / iTunes  / 最速

    windows10は安定して焼けた様です
    PCの書き込みドライブの劣化もあるかもしれません

      補足日時:2019/05/04 18:36
  • HAPPY

    [注意事項]
    windows7・10どちらで焼いても
    [maxcell(台湾製)][victor(台湾製)]は読み込みが悪く、
    二回目は読まなかったり、読み込みに時間がかかったり
    頭出しに失敗していたりしました。

    Xアプリで焼いた物も読み込みが悪かったです。

    逆にHIDISC製のCD-Rは高確率で再生出来ました。
     
    パソコンで焼く場合の一番オススメは
    パソコンのOS問わず
    【HIDISC製のCD-Rで、media player12で音楽CDを作る】
    と言うのが一番安価で良いのではと思います。

    クリーニングは、喫煙環境でなかったからか
    してもしなくてもさほど違いはなかったように思います。
    ただ、喫煙環境や日常でほぼ使っていなかった場合は
    クリーニングは必須かと。

    古いラジカセの機種での
    音楽CD-Rに悩まれている方の
    参考になれば幸いです。

    皆様、有難うございました!

      補足日時:2019/05/04 18:43

A 回答 (7件)

結論


RC-B1 が劣化(故障の初期症状)している。
CDドライブのレーザーダイオード(ピックアップ)は、消耗品です。

そして、市販のCDは読み取りやすく(多少劣化していても読み取れる)、
CD-Rは、市販CDより読み取りにくい。

なので、市販は読み取れるが、CD-Rは正常に読み取れない程度に劣化している。
曲数などが表示されているのでCD-Rの焼き方には問題が無い。

行うとすれば、ピックアップ部の掃除。
クリーナーが市販されていますので、湿式の物を使ってみてください。
ある程度分解できるなら、アルコール(エタノール)を綿棒などに浸して、
ピックアップ部を軽く撫でてクリーニングしても良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

古さでしたか…
CDとCD-Rに読み取り易さに違いがあるのも、
何となく違いがあるのだろうとは思っておりましたが
改めてプロのお仕事との違いを思い知らされました。

使っているのがご高齢の方が多く
新しいコンポは慣れるのにご苦労されるだろうと
私がディスクを作れるようになれればと思っておりましたが…
壊すわけにはいかないので慎重にはなりますが
一度、ご教授頂いたクリーニングを調べて試してみます。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/30 17:40

素人なので、詳しいことはわかりませんが、


古いラジカセ(お持ちの機種は多分コンポとは言いません)等で、CD-R非対応の機種では、
中身の焼き方以前にそもそも板の反射を読めない?らしいです。
写真を見る限り、なかなか良さげなラジカセで、いい音が出そうですが・・無理そうです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一緒に悩んで頂けただけで有り難いです。

メーカー(victor)が
「CD-RもOK」と言ってはおりましたが
古い機種ですので何があるかは分かりませんものね…

長年、高齢の方々に愛用されてきた
いいコンポなのですが、頑張ってくれているのですが
やはりお年なのかもしれません。

ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/30 17:43

手順としてはあってます。



文中の「同じでディスクに書き込む」という表現が気になります。
CD-Rは書き込んだら追記できないので、追記できるのであればファイナライズされていないのでしょう。
ファイナライズされていないものはコンポでは再生できません

他に原因としては、ディスクの相性、音源の不整合、書き込みソフトの相性があります

ディスクの相性で再生できないことは珍しくはないので、他のディスクも試してみると良いでしょう

音源についてですが、古いコンポの場合44.1khz、16bitまでしか対応していません。
最近の音源はハイレゾの影響でこれより高い周波数帯域およびbit数で配信されていますので確認してください


書き込みソフトですが、WMPはあまり良いものではないです。フリーソフトでもよいので他のを試してみるといいかと思います。
私は有料のオーサリングソフトを使用しているので、フリーで良いものは分かりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ!言葉が悪く失礼しました!
「同じディスク=同じ種類(音楽CD-R)のディスク」
のつもりで書き込みました。
CD-Rに上書きしようとしたわけではなく
同じメーカーの、別の音楽CD-Rディスクに
書き込んでおります。
お手数をおかけしてしまい申し訳ありません。(焦)
ご心配いただきありがとうございました。

ディスクの相性については
なるほど、その様な事もあるのですね。
コンポが現役販売されていた頃くらい
昔からあるメーカーのCD-Rを購入してみます。

音源なのですが、
「44.1khz・16bit」調べている中で度々目にしましたが、
すみません、素人なもので
これを変更出来るコンバータ?はあるのでしょうか?
音源は、youtubeに上げた動画から
「.wav」形式で音源としてダウンロードしたもので
この周波数やbit数を調べる方法すら分からずで…

書き込みソフトに関しましては
なるほど、フリーはフリー程度と言う事ですね。
ご教示頂きありがとうございました!

お礼日時:2019/04/30 17:52

No.1 回答者: yucco_chanさんに一票です。


取り合えずは、ピックアップレンズの清掃。

CD-Rにも、盤面が、青っぽいのとか、黄色っぽいのとか、塗布されている
材料の種類が複数有ります、製造するメーカーによる違いもあります。
従って、反射率も違って来ます。
メーカーを変えてみるのも有りと思います。
太陽誘電製が宜しいのですが、製造を止めてしまいました。
個人的には、中華製より台湾製の方が良い様に思ってます。

御参考になれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「まずは掃除」これは確定ですね!
「CD-Rのメーカーを変える」もやってみます!
いいメーカーさんが無くなっていく弊害は
こう言う時に痛感しますね。
他の回答者様から「相性」というご意見もありましたので
コンポと同じ「victor」の物をと考えましたが、
度々テストに行けないので
おすすめ頂いた台湾製でもやいてみて
沢山のテストディスクを作って
片っ端から試してみます!

ありがとうございました!

お礼日時:2019/04/30 17:56

回答内容が重複していまいますが


一つに、RC-B1のレーザー出力の低下(経年劣化)
二つ目、CD-Rはビット形成が甘く市販CDより反射率が悪い
三つ目、PCで焼く場合は4倍速以上に自動設定されるのでこれもビット形成の甘さにつながる
これらが絡むと読み取りができなくなります。
4っ目、製造元、製造時期により反射率のバラツキが大きく機種間での相性がある
こればかりはユーザーがどうすることもできず勘に頼る部分が大きいです。
現状では製造のすべてを東南アジア諸国の現地企業に任せているので品質管理がイマイチです。
同じブランドを名乗るCD-Rでも先月製造分は問題なくとも今月製造分は全くダメなんてこともあります。

またPCのディスクドライブは再読み込みを行うのでビット形成が少々甘くても問題は起きません。
しかしCD-DA規格下で運用されるディスクドライブは再読み込みをしませんので読み逃したら音が出なくなります。

なおYoutubeに挙げられた音源はよくても44.1khz・16bitのCDレベルで、ほとんどの場合はMP4などの圧縮音源です。
ハイレゾなど高次規格音源はあのサイトで扱うには容量が大きすぎるのでアップロードしても自動でダウンレートされてしまいます。
そこで考えられるのはMP4など圧縮音源をCD-Rに焼いてしまった場合です。
{オーディオCD}にチェックを入れていてもMP4音源とPCが認識すると勝手にレートをシフトをして焼きます。
TOCにはトラックデータが記録出来ているので曲数、時間表示ができていても
肝心の音データがMP4ではCD-DA規格のシステムでは再生できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とんでもない、ご教示いただきありがとうございます。

挙げていただいた4つの問題点を見ても
やはり今回のパターンで
「こうすれば今後はこのラジカセで聞けるCD-Rが作れる」
と言うマニュアルを作れるまでは難しいのだと
学ばせていただきました。

よくて「今回限り」「偶然相性が合えば」と言う可能性が
高いのですね。

youtube音源が44.1khz・16bit程度と言う情報は大変有り難いです。
Hypnomatic様からこの数字を確認した方が良いのではと
アドバイスを頂いていたので助かりました。

現在の音源は、
「youtubeからダウンロードしたWAVE形式(.wav)の無圧縮音源」ですので
MP4ではないのですが、
教えて下さった「MP4を焼いてしまった場合の現象(末尾2行)」は
同じ様に思いますので
もしかして「wavだがMP4としてPCが認識している」などが
有りうるのであれば、それが原因なのかも?とも思いました。

それが原因ならソフトの問題ですよね。
Media playerが良くないとのアドバイスも見られますので
一度フリーソフトを探して
試してみるべきなのかもしれませんね。

お礼日時:2019/04/30 19:29

>何となく違いがあるのだろうとは思っておりましたが



CD/DVD/BDの読み取り原理は、
レーザーダイオードが、レーザー光をディスクに照射し、
ディスクからの反射光を読み取る。
データーは、ディスク表面を反射する/しない ように加工する事でデータを書き込む。
市販ディスクは、反射板にアルミ(金属)を使っているので、反射率が高い。
CD-Rは、色々な材質があるが、金属よりも反射率が低い。
この反射率の違いによって、劣化し始めのレーザーダイオードでの読み取りしやすさが変わる。
 即ち、反射率が高ければ、レーザー出力が弱くても読み取れ、
 劣化=出力が弱くなる、なので、市販ディスクの方が読み取りやすい、です。

CD-Rの書き込みは、強いレーザー光を照射する事で、反射板を焼ききる。
なので、劣化し始めのCDドライブでは、読み取りよりも書き込みの方が早くダメになる。
反射率は、市販CD > CD-R > CD-RW の順番なので、CD-RW が最初にダメになる。

あと、CD-R(RW)、DVD-R(RW)は、国内メーカーが製造から撤退して久しいです。
ですので、現在購入できるCD-R/DVD-Rなど(DVD-RAMを除く)は、全て海外メーカー製です。
例えば、JVCブランドのCD-R/DVD-Rなどは、海外メーカーにJVCの包装をしたものを
生産委託して販売しています。
これは、JVCに限らず、国内ブランド全てがそうです。
なので、何処のメーカーが製造したディスクか分からない日本ブランドよりも
製造元がわかる台湾製の方が安心して使えます。
 製造元を調べる方法はありますが。

ついでに、太陽誘電の 名前が挙がりましたが、太陽誘電は、CD-R/DVD-Rの
トップメーカーで、製造から撤退するまでは、CD/DVDドライブは、太陽誘電のディスクに
最適に書き込めるように調整されて製造されていました。

CDは分かりませんが、DVD-Rは、太陽誘電の工場を買い取った、Hi-Disk(ブランド名)が、
太陽誘電の製造方法を採用した事を謳い文句にしたディスクを販売しています。
  Hi-Disk の全てが該当するわけでは無いです。

BDもお寒い状況で、パナソニックとSONY以外は製造から撤退しています。
パナ/SONYは、国内に工場を持っていますので、購入する時は、
製造国:日本
を確認して購入した方が安心です。
このメーカーなら工場が台湾でも問題はないですが、価格が同じなら
日本製の方が良いですね。
そして、何故かSONYのBD-REは、日本製の方が安いです。

>この周波数やbit数を調べる方法すら分からずで…

エクスプローラからプロパティを見ると分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思わず感嘆が漏れました…。

そうか、だから、と思う事も多く
大変勉強させて頂きました。
本当にありがとうございます。

太陽誘電さんの製品、一度お目にかかりたかった!
形ある物が劣化するのは仕方のない事ですし、
Blu-layなど新しい家電が増える事も
良い進歩ではあるとは思いますが

高齢化の国で、
まだDVDも広く使われる現状で
最新の物以外は早々に手を離す、
技術を受け継ぐよりも
作業を外国に任せて
安かろう云々、大量生産云々は
「物を長く大切にする」
「長く使える品質の良いものを作る」
と言う日本人らしさを
強引に衰退させるようで寂しいですね。

DVD、BDを購入する際は
ぜひ参考にさせて頂きます♪

CD-Rの購入、
「Hi-Diskさんのもの」と「製造元が台湾となっているもの」
を探して試してみます!

「周波数やbit数を調べる方法」ですが
エクスプローラから音源データを探し
音源データ名を右クリックして出る
「プロパティ」を確認しても
「ビットレート:1.41Mbps」
と言う位しか情報がないのです。あとは音源の長さ位で。
周波数はどのタブページにも見られなくて。
違うページをご指摘であればすみません。

お礼日時:2019/04/30 20:03

No.1さんのがほぼ正しいですが、CD-Rも色々出ています、方式やら素材やらメーカーやら違うので試したら、読みやすい読みにくいも色々あるのが分かることでしょう。



CDの寿命は20年と言われていましたが、30年ものでもまだ読み込めるドライブはあります(読めないものもあります)。まぁそんなものですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そんなに違いがあるものなのですね。
媒体も流す側も、色んなメーカーが作ってますものね。

No.1さんに教えて頂いた
「レーザーダイオード」の交換は難しいのか
調べてみましたが、ジャンク品を「壊れてもOK前提で」
かなり詳しい知識を持って作業されている方が多く
私には無理だと諦めた所でした。

現状は、
chiha2525様もおっしゃる通り、
いくつか違うメーカーのディスクで試してみる事と 
市販のクリーナーでクリーニングしてみる事の2通りで
考えております。

お礼日時:2019/05/01 00:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!