dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SDカードとUSBメモリの機能の違いを教えてください。
ソケットの違いくらいしか分かりません(ふと思ってすぐに質問しているので当たり前のことに気付いていないかも)

A 回答 (6件)

中身のメモリー本体は、共にフラッシュメモリーで同じ。


PCでHDDの変わりに使うSSDも同じ。

で、違いは、メモリーの入出力をSDカードの端子仕様に変換した物がSDカード
USB 規格に変換したのが、USBメモリー
SATA規格に変換したのがSSD

各規格には、形状も含まれる。

メモリー自体には機能の違いは無く、SDカード/USB/SATAの規格の違いから
機能の相違が出る。
    • good
    • 0

ソケットにもほぼ違いはない。

    • good
    • 0

どちらも同じフラッシュメモリー。


違いは、機器が対応しているか否か。
パソコンなら、大抵はどちらも使えます。
デジカメ、ビデオカメラ、スマホ等はSDカードに記録します。
それが違いです。
    • good
    • 0

データの記録と読み出しという点では同じですが、どこで使うかという機能面では違いがあります。


SDカードは単なるデータの運搬というよりはかめら、ビデオ、携帯電話(スマホ含む)など様々な機器の内蔵記憶装置の役目を果たします。
内蔵ストレージ機能があるわけです。USBメモリは運搬にとどまります。
    • good
    • 0

ソケットの違いだけやね

    • good
    • 0

ソケットの違いぐらいと思って良いです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!