dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジブリ好きってイメージ悪いですか...?

数ヶ月程前に父の仕事の事情で転校しました。

自己紹介が終わった後に質問タイムを頂いたのですが、その時に[何か特別好きなものとかある?]と、聞かれたので[ジブリ作品は全て好きです]と簡潔に終わらせたつもりだったのですがクラスメイトの方々には[ジブリ好きはオタク気質でブツブツと喋ったりずっと1人で語っているイメージ]を持たせてしまったみたいなんです。

ジブリ好きはイメージが悪いんでしょうか?
ハッキリ喋っているつもりですし、語るよりも人の話を聞いている方が好きなタイプなので、嫌なイメージを持たせてしまう様な事はしてないと思うんです。

なので、ジブリでは無く私の性格に問題があるのかな?と思ったのですが、普通に話している分には皆仲良くしてくれてニコニコしていてくれます。ジブリの話をした瞬間に周りが暗くなるんです。

やはり、ジブリ好きとはイメージが悪いんでしょうか?それともジブリ作品自体のイメージが悪いんでしょうか?
私は凄く大好きなのですが...。

余談ですが、私は初めてジブリを見た5歳の時からハマってしまいました。独特な世界観やキャラクターの思考etc.....。全てに魅了されて取り憑かれたかのように[ハウルの動く城]を見ていたのを覚えています‪笑
私が高校生になった今でも母はしつこく[あの時は本当にびっくりした]と話します笑

長くなってしまってすみません...orz‎
皆様はジブリ作品お嫌いですか?イメージは悪いですか?
やはり、知らず知らずのうちに語ってしまってるんでしょうかね?対策法も私には分からず、毎日憂鬱な生活を送っております。どなたか知恵をお貸しください...。

A 回答 (8件)

ジブリ云々ではなく、主さんの「こだわり」にみんな不安があるのでしょう。


相手が聞きたくもないジブリ論を主さんは一方的に語ってませんか?それをひとはヲタクと言います。
>ハッキリ喋っているつもりですし、語るよりも人の話を聞いている方が好きなタイプなので、嫌なイメージを持たせてしまう様な事はしてないと思うんです。
思い込みが強くて自意識過剰。ひとのことを気づかっているつもりで、「ひとに気を遣っている自分」のことにこだわっていて、思いやりに欠けてるのかも・・・
    • good
    • 0

>ジブリ作品お嫌いですか?イメージは悪いですか?


好きです
ただ全てではありません 嫌いな作品(観ない作品)もあります。
それがないと 信者として扱われます
現在ジブリオタクとして扱われてる分けです。

ジブリ以外好きな作品ある?
無ければ 他を否定 拒絶と同じでしょ
距離を置かれるのはしょうがない
それは受け入れましょう。

対策はます封印 自分で楽しめるのだからこっそりと
他のアニメも観ましょう
友人が話してる話題に乗りましょう。
    • good
    • 0

ジブリ作品のファンのイメージがあるんじゃないですか。


ジブリファンって、ディズニーファンに似ていて、ちょっと「信者っぽい」ところがあります。
「ジブリ最高!」「ジブリ万歳!」「ジブリだったら何でもいい!」「ジブリ作品を見ないなんて人でなし!」
こんな感じです。
特に小さいお子さんをお持ちの母親に多いような気がします。
作品そのものの評価とは別に、ファンの熱狂ぶりについていけないイメージが強いです。

私は宮崎・高畑作品は昔から見てきて、結構好きでした。
ジブリ作品となると『天空の城ラピュタ』が一番好きです。
でもその後の作品になると、一作ごとに心が離れていきました。
特に『千と千尋』のDVDの裁判が報じられて、ジブリの人達の拝金主義が有名になってきて、作品を見る気がなくなりました。
「画面が赤い」と騒ぐ人達に対して、宮崎は「馬鹿じゃないのか」と言ったとか、言わないとか……
そういう人の作る作品に、興味が湧くわけがありません。
まぁ詳細は検索してみてください。

学生さんとなると、この裁判騒動はご存じないと思います。
単純に、アニメ好き = オタクちゃん = キモい、ということかもしれません。
十代の内に友達と集まって出掛けたり、スポーツに熱中したりという方面に行かず、部屋でアニメを見ている人なら、違和感を持たれるかもしれません。
もちろん質問者さんが部屋に閉じこもっているとは限りませんけど、自己紹介の最初にアニメってなると、そう思われるかもしれません。
その学校では、二次元が好きな人があまりいなくて、別の方面にみんなが興味を持っているということなのかもしれません。
或いは、二次元に夢中で周囲から嫌われている人がいて、みんながその人のことを思い出してしまうのかもしれません。

学校でそういう空気があるのなら、アニメの話はしないことです。
別に話さなくても困らないでしょう?
大人になると、そういう場面は多々あります。
自分の意見を封印したり、好きなものの話を我慢したり、嫌いなものを無理に受け入れたり……
大人になるための訓練として、やってみるといいですよ。
自分の中に好きな気持ちがしっかりとあるなら、周囲が何を言っても気にならない人になれます。
どちらにしろ、自分のことばかり力説するような人は嫌われます。
    • good
    • 0

ジブリはイメージ悪くないよ。

普通ですヽ(・∀・)ノイメージ悪いオタクっぽいってのは、意味なく男の子いっぱい出てくるアニメとか、意味なく女の子いっぱい出てくるアニメの方がオタクっぽいかな。(///ω///)♪
    • good
    • 0

こんにちは。



はじめまして。




さっそく本題ですが、

まず大事なのは準備です。




よく物事を見て、

考え、




話し、

行動し、




結果を知り、

継続し、




注意し、

落ち着くこと。




そして、

それがしっかりと、




「自分と周り全体のためであるかどうか」

ということです。








世の中には、

それを、




簡単に、

学ぶ方法が、




たくさん、

あります。




教科書は、

数千年の歴史と、




数千億人の力で、

できています。




お金と、

時間と、




場所に、

関係なく、




力がつくように、

なっています。




教科書は、

1から順に、




声に出して、

読むだけです。




今はネットで、

小中高の教科書が、




すぐに、

注文できます。




「広島県教科書ネット販売」

https://hirokyou.jp




「山形県教科書ネット販売」

http://yamakyo.jp/shop/html/




以上、ご参考になれば。


お医者さんや社会に役立つ人を目指しましょう。

お父さんやお母さんに喜ばれることほど嬉しいことはないです。

社会に喜ばれることほど幸せなことはないのですよ。

医大の人はバイトをするにしても時給5000円がザラです。

結果を出すためには。
”きちんと理解して忠実に実行”というのが
キーワードです。
きちんと理解して忠実に実行。
2つのキーワードがありますが
わかりますか?
1つめは、”きちんと理解”
2つめは、”忠実に実行”

結果は気にせず、今出来る範囲でベストを尽くすようにしています。

不安(恐れや心配など)は、天気で言う雨や雲のようなもの。
いつかは晴れるように、不安もまた自然と消えていくから
放っておこう!

引き寄せの法則
1自分が嫌な気持ちになっていることに気づく。
2それに気づいたら、嫌な気持ちを意識して嫌な気持ちってどんな気持ちだろう?と問いかけてみる。
3今、私は嫌な気持ちを、ただ体験しているだけ。と思う。
ただ体験しているだけなんだから、嫌な気持ちになる体験レッスンに
無料参加しただけなんだって思えたら、そこで嫌な気持ちになるような
出来事は不思議と激減します。全くなくなる訳ではありませんが
ほとんど気にならなくなります。
それよりも楽しい事や嬉しい事がどんどん目立つようになってきます。
チャンスにも恵まれ、人にも恵まれ、仕事にも恵まれ、あらゆる良い事に
恵まれるようになります。

引き寄せの法則
良い事日記とは、その日にあった良いと思う事を箇条書きするものですが
これを書いていくと、自然と良い気分になってしまうのです笑
そうすると、素敵な出来事を強制的に思い浮かべる事になるので
意識は、幸せへと向きます。
実際に、僕は良い事日記を使って、良い気分で居られる時間が
圧倒的に増えていき、こんな素敵な出来事が起こりました。
前から欲しかったものが手に入った。
大切だと思う人と出会う事ができた。

雪崩のごとく幸せを呼び込み、
本来持っている才能と能力を開花させ、
毎日を楽しく幸せに、そして自由に生きる方法を教えます。
紅茶を飲むことです

願いを叶えたい時は
その理由を言うと叶いやすくなると言っています。
例えば
お金持ちになりたい。と願っていたとします。
なぜお金持ちになりたいのか
その理由をどのように言うのかで願いが叶うか
まったく叶わないか決まります。
ここは、さりげなく言っていますが
今回の記事での大切なポイントです。
このような理由を言った場合は、願いは叶いません。
お金がないと好きな物が買えないし、我慢しないといけない。
嫌な仕事を我慢して、辛い思いをしないといけないし
反対に、こんな理由ならお金持ちになれる可能性が
飛躍的に上がります。
好きな物を好きなだけ買って楽しい事をする。
旅行に行ったり、おいしい物を食べたりする。

決して豊かさだけに力を集
中させてはいけない。豊かさを増やすと同時に感謝の気持ちや謙虚さ、
そしてあなたが思っている豊かさ、つまりお金。でも、お金では買え
ないものも大事にすることを忘れないでほしいの。お金持ちになるこ
とが人生の最終的な目的ではないことを知っておいてほしい。たしか
に、お金がある程度ないと好きなこともできないし生活もできないけ
どね

「早くお金持ちになりたいな。どうすればなれるかな?」
「まずは、種を撒くことね」
「種を撒く?お金持ちになるのに種を撒くってどういう意味?」
「そうね。自然の法則を使うことよ。でも、これじゃ分かりにくい
から・・・えっと、あさがおを例にとって説明するわね。翔馬君は、
あさがおの花を咲かせたいと思ったらどうする?」
「あさがおの種を買ってきてそれを土に埋め水をあげる」 
「そうよね、それと同じことをしてあげればいいの!まずは種を撒く。
これは願い事(望んでいることをハッキリさせる)を決めることに
なるわ。」


取り組む時間は最初は2分間だけ、
次は5分、10分という風に徐々に増やすとよいです。

思考の2段間構成
1善悪や好き嫌いによる価値判断をせずにありのままを観察する
その上で2はみんなと仲良くする方法を考えて話したり行動する

夜は疲れているので無理せず心を落ち着けるには動画など見ましょう
リラックスに専念した方が良いです
この動画はEQで高域を全カットして低域をブーストがおすすめです




引き寄せの法則! サラとソロモン大好き♪♪
というブログからの引用です。
    • good
    • 0

ジブリ好きはオタク気質でブツブツと〜、って本当に言われたんですか…?


1人でずっと喋っているイメージ、とのことから貴方がジブリのことになると周りが見えなくなってずっと1人でマシンガントークぶっぱなしてるってことはないですか?

世界観やキャラの思考などかなり深く真剣に楽しんでらっしゃるようで、だけどそんなに興味のない話を熱弁されても冷めてしまいますし、またか…と暗くなってしまいますよ。

それか貴方の気のせいか…。
意識してジブリの話はなるべくしないように、してもすぐに終わらせて、見ることを強要したりはしないように気をつけましょう。
    • good
    • 0

うーん、なんとも言えないなぁ。



原因があるとしたら四つあるね。

一つめ、 そこの学校自体の子達の中ではジブリ=アニメは、高校生になって見てるとダサいとゆう偏見を持っている。

二つめ、 話についていけないor
どう返せばいいか分かんない。

三つめ、ぶりっ子ぶっていると
勘違いされている。
ゆるキャラやジブリなど
柔らかなイメージの物が好きだと勘違いされるかもです。
現に私がそうでした。(変だよね

4つめ、ジブリの話をするときの貴方のキャラクターが変わり、どう対応していいか分からない。

ぐらいだと思うけど、
私は4つめじゃないかなと
考えてます。
    • good
    • 1

ジブリ作品好きですね(*^-^*)


特に私は「紅の豚」が大好きでもう50回は観てます!
「飛ばねえ豚はただの豚だ・・・」かっこいいよね!!(≧▽≦)

あ、ちなみに私は結婚済みの30代の男です(笑)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!